まだ納車されて2週間余りの我が愛車、
メルセデスベンツ Aクラスセダン(V177)。
●Aクラスセダンが納車されました! (2025/11/04)
懸案事項の1つだった、
・ドリンクホルダーの不具合対策
が、このたび完璧に解決したので、
以下で報告する。(^_^)
1.不具合状況のおさらい
まずはどういう不具合なのかをおさらいしよう。
そう、
カップ押さえみたいなやつが、助手席側しか起き上がってこないという、何とも地味な不具合だ。(^_^;
2.まずはドリンクホルダーを外そう!
なんせ地味すぎる不具合なので、業者に丸投げするんじゃなく、まずは自分で修理できないかトライすることにした。
修理の作業をするためには、まずはドリンクホルダーを外さなければならない。
というわけで、
Aクラス(W177, V177)の、
ドリンクホルダーの外し方を調べてみた。
すると、、、
ドリンクホルダーを丸ごと外す必要はなく、
真ん中の仕切りの部分だけ取り外せる
ということが分かった。(^_^)
というわけで、
トライしてみたところ、
おや、
簡単に外せた。(^o^)
ちなみに、
この仕切り部分のパーツ、
「カップホルダーインサートディバイダー」
というらしい。
3.速攻で修理完了!
外した仕切り部分のパーツを眺めて、どうすれば修理出来るか考えたのだが、このパーツを分解するのは難しそうだ。(-_-)
というわけで、
amazonで買いました。(^o^)
価格は1749円。
しょーもないパーツの割には高い気もするが、その昔、「アメマバッジ」(正式名称は「アメマバッチ」)の販売価格が1500円だったことを考えれば全然安い。(^o^)
●間寛平「アメマバッジ」10万個で借金6000万円、波乱万丈の芸能生活を明かす
https://hochi.news/articles/20210330-OHT1T50138.html
では、
さっそく取り付け。
出来た。(^o^)
これでドリンクホルダーの修理は完了。
って、
こんなん「修理」とは言わんね。(^^;
おっと、
忘れてはいけない。
ドクターデオをセットして完了だ。(^_^)
えっ?
「どっちみちドクターデオを入れるんだったら、
そもそもカップ押さえが上がらないままでも
問題なかったのでは? (^^;」
ってか?
ええ、そうですよ。
でも、そういう問題じゃないんで。
やっぱ機能すべきところが機能しない状態を、
ほっとくわけにはいかないんでね。(^^;
そんなわけで、
amazonで新品のパーツを購入して、
単純に交換するだけで解決となりました。(^_^)
この調子で、
順次、懸案事項を解決していくよ!(^_^)















コメント
そいや今回、樹脂加工部分に塗布すると「良い感じになる」アレはやってないのですか?