6月にアップした記事、
でお伝えした通り、
現在、辛口号こと我が愛車「ボルボ S60」の売却を試みているものの、なかなか買い手がつかず苦戦していた件。
あれから2か月の月日が経ったが、、、
現在もまだ売れてないッス。(^o^;
7月、8月は中古車需要が増える時期ということで、ここで決着させるべく、思い切った値下げも断行して売却を試みたのだが、ついに売れないままお盆を過ぎてしまった。(-_-;
長期戦に突入だ。(^^;
このままでは、
12月に辛口号の新車保証が切れてしまう。(-_-)
正直、お盆までには売れるんじゃないかと思っていたのだが、考えが甘かった。
ここまで売れないとなると計画の見直しが必要だ。
というわけで、
今後の計画についてお伝えしておこうと思う。
1.勝負は10月23日以降?
実は今日に至るまでの間に、辛口号に買い手がつきそうになったことが一度だけあった。
7月末頃に問い合わせがあり、
納車費用の話まで商談は進んだ。
しかし!
12月に車検切れになるため、
「買っても結構すぐに車検なので、
近いうちにまとまった費用が
必要になるのがちょっと・・・」
とのことで躊躇されて・・・。(-_-;
まぁ要するに、遠回しに、
「車検でかかる費用分を値引きしてくれ」
というアピールだったのだと思うが、
こっちもそこまで安売りできないため、
結局は破談となったのだ。(-_-)
そう、
買う側からしたら、「12月に車検を通さなければならない」というのが、結構な心理的ハードルになっているのだろうと思われる。
つまり、
逆に言えば、車検を通して「車検2年付き」の状態にならないと買い手がつかないのではないか、と。(-_-;
というわけで、
10月の下旬までに売れなかったら、
早めに車検を通そうと思う。
車検は有効期限満了の2か月前から受けることができるので、12月23日が満了日の辛口号は、10月23日になったら車検を受けることができる。
なので、
10月23日を過ぎたら早めに車検を通して、
車検が2027年12月23日まで付いている状態で売る。
それなら買い手がつくんじゃないかと。(^o^;
2.売れなかったらまさかの・・・
10月の下旬までに売れなくて車検を通す場合、私がその費用を払うわけだから、たとえそれで辛口号が売れても、売却益は車検費用分だけ少なくなってしまう。
正規ディーラーで車検を通したら、悪い箇所が無かったとしてもそれなりの金額になるし、私としてはその費用を丸かぶりするつもりはない。
なので、
車検を早めに通すけど、
通したら値上げします。(^o^)
だって、
ほぼ同じ状態の車両が、「車検切れ間近」と「車検2年付き」で、同じ値段のままとなると、実質的には大幅値下げと同じことやからね。
そこまで安売りする気はないのだ。(^^;
ここで皆さんは思っただろう。
「えっ!?
値上げなんかしたら、
車検2年付きでも売れないのでは!?」
と。(^o^)
はい、そうですね。
売れないかもしれません。(^o^)
車検を通した10月下旬から、新車保証が切れる12月23日までの間に売れることを期待するが、なにしろ規格外の不人気車種やからね。(^^;
買い手がつかないまま12月23日を迎えることになるかもしれない。
売れなかったらどうするのか?
これはまさかの事態だが、
保証の切れた辛口号に乗り続けます。(^o^)
乗り続けながら、
並行して売りに出したままにする。
もちろん、
走行距離や状態などを価格に反映しながら、
徐々に値下げする形で売ることになるが。(^_^;
3.最後に
大幅に遅れている、辛口号の売却計画。
振り返れば、
「カババに再挑戦!」
ということで、
カババに掲載したのが3月末。
その後、
カババより売れる確率の高い裏技に切り換えて売却を試み、現在に至る。
ある程度の苦戦は覚悟していたが、
お盆明けになってもまだ売れてないとは、
さすがは規格外の不人気車種だ。(^o^;
7月、8月は勝負の月やと思っていたので、ライバル車両の価格とかを調べたりして、高すぎず安すぎないように価格を調整したり、いろいろと条件を整えて売れるのを待っていたのだが、ここまで来たら、今となっては開き直って、辛口号との日常を楽しんでいる。(^_^)
「まぁ売れないなら売れないでいいや。
保証が切れても、そうすぐには壊れんやろ。」
ってな感じでね。(^o^)
本来なら、
保証の切れた外車に乗るのは、
超絶貧乏の私にとっては非常に不安なことだ。
でも、辛口号の調子の良さが、
その不安を小さくしてくれている。
だからこそ、保証切れを恐れて、
「売れるまで値下げする」
などという、
持ってけドロボー!
みたいな叩き売りをする気にはなれないのだ。
いいクルマなんでね。
いくら人気(需要)で値段がつく世界だと言っても、あんまりにも安い価格設定にするのは、辛口号に申し訳ない。(-_-)
と、
辛口号の売却が大幅に遅れている一方、
次期愛車候補に関しては、その間に候補にしたくなるような魅力的な新型車が発売されてても良さそうなモンだが、それも無いしね。(^^;
おかげで最近、
試乗の機会がめっきり減ってしまったよ。(^^;
たまに出てきたら外車のマイルドハイブリッドで全然イケてないとかやし。(-_-)
さて、
辛口号はいつ売れるのか?
そして、
次期愛車にはどのクルマが選ばれるのか?
私にも全く予測不能ッス。(^^;
コメント
辛口様のご意見を参考にレヴォーグをあえてSTIではなくGTH-EXを購入したものです。
フロントグリルにSTIバッチがないのはかなり寂しいですが、このグレードにして本当によかったと今でも満足しております。
さて、売れない状況を冷静に自覚分析して柔軟に再計画されているところは流石辛口様です。
こういう冷静、ブレないところが辛口様の真髄だとリスペクトしております。
辛口系おやじ(管理人)です。
> 辛口様のご意見を参考に
> レヴォーグをあえてSTIではなく
> GTH-EXを購入したものです。
どうも、お久しぶりです。(^_^)
> フロントグリルにSTIバッチがないのは
> かなり寂しいですが、
> このグレードにして本当によかったと
> 今でも満足しております。
それは良かったです。(^_^)
> さて、売れない状況を
> 冷静に自覚分析して柔軟に
> 再計画されているところは
> 流石辛口様です。
ありがとうございます。(^_^)
普通の人は、売れないと焦ってどんどん値段を下げてしまうので、それがまた相場の下落を引き起こすんですよね。(-_-;
そういう意味では、たとえ売れなくても冷静さは失ってないです、私は。(^^)
> こういう冷静、ブレないところが
> 辛口様の真髄だとリスペクトしております。
ありがとうございます。(^o^;
リスペクトされるほどの人間ではないですが、目先の目的を達成するためなら手段を選ばないような、そんな人間にはなりたくないと常々思っています。
まぁそれもまた、
こだわりも信念もない、手段も選ばない、詐欺師や転売ヤーだらけの現代日本においては、もはや少数派の変な奴なのかもしれませんが。(^o^;
売却に苦戦されてますね(^_^;)
市場価格程度で直ぐに手放せないのは厳しそうですね。
買い手の言い値にもしたくないですし。
経験を踏まえて辛口さんは今後、ボルボのセダンを購入する可能はありますか?
手放したい時に手放せないのも結構なストレスに見えましてご意見を伺いたいです(^_^;)
辛口系おやじ(管理人)です。
> 市場価格程度で直ぐに手放せないのは
> 厳しそうですね。
> 買い手の言い値にもしたくないですし。
はい。
まぁそう簡単には売れないと思ってましたが、ここまで売れないとは、想像以上でした。(^o^;
まぁでも、今の愛車が嫌になったから乗り替えるのではなく、単に保証が切れるまでに乗り替えたいだけの話なので、売れなきゃ売れないで、愛車との残された時間を楽しむだけです。(^_^)
> 経験を踏まえて辛口さんは今後、
> ボルボのセダンを購入する
> 可能はありますか?
もちろん、良いセダンが発売されたら愛車候補の対象にしますよ。(^_^)
まぁでも、電動化に舵をきってからのボルボ車は、代車でチョイチョイ乗りますが、純ガソリン車と比べるとイケてないです。(^_^;
なので、今のボルボ車のレベルでは、ファイナリスト入りは難しいでしょうね。
だいぶフィーリング面が改善されないと。(-_-)
> 手放したい時に手放せないのも
> 結構なストレスに見えまして
> ご意見を伺いたいです(^_^;)
確かにそういうストレスもありますよね。
それでもやっぱり、リセールよりは「乗って楽しいかどうか、気持ちいいかどうか」で選びますね。
人気があるだけで大したことないクルマはたくさんありますが、そんなのに乗ってるほうが、私にとっては遥かに大きいストレスなので。(^o^;
相場は車検を通したとか手を加えたとか、あんまりプラスには評価してくれないと思う・・
12月を跨ぐと年式も落ちるし、値上げとなると非常に厳しいかと・・
乗り換えの理由も良い候補が見つかったとかじゃなくて、なんとなく保証切れの外車は心配だから、くらいに聞こえます。
フワッとしてる。
(具体的にどんな不具合を恐れてるのでしょうか?致命的なのはエンジン故障だけど、そんなに確率高いですかね?初期不良を乗り切ってるなら、まず、問題ないのでは)
今の車に愛着があるなら乗り潰すのが一番よろしいと思います
あと5年くらいなら流石に不具合なくイケるでしょう
辛口系おやじ(管理人)です。
> 相場は車検を通したとか手を加えたとか、
> あんまりプラスには評価してくれないと思う
はい。
多少差はあっても、車検代まるまるの差はないですね。
> 12月を跨ぐと年式も落ちるし、
> 値上げとなると非常に厳しいかと・・
もちろんそこは、時間の経過と走行距離の増加に伴い、価格設定を見直していきますよ。(^_^)
あくまでも、車検を通した「直後」には値上げするという話です。(^_^)
> 乗り換えの理由も
> 良い候補が見つかったとかじゃなくて、
> なんとなく保証切れの外車は心配だから、
> くらいに聞こえます。
その通りです。
保証が切れてからの故障は自腹修理になるので、超絶貧乏の私にとってはそれが怖いのです。(^^;
> フワッとしてる。
新型車の有力候補が極端に少ないため、乗り替えの動機が弱いように感じるのだと思います。
実際、これまでの乗り替えに比べたら、乗り替えすることへのモチベーションは低いです。(^^;
> (具体的にどんな不具合を
> 恐れてるのでしょうか?
具体的に恐れてる故障があるわけではありません。
漠然と、「どこが壊れるか分からない」からこそ、壊れたらいくら修理代がかかるか分からないという怖さを感じるんです。(^^;
> 致命的なのはエンジン故障だけど、
> そんなに確率高いですかね?
エンジン故障の確率は高くはないとは思いますが、そういうメカ系統以外にも、今のクルマは電装系もメインのコンピュータから各部のコントロールユニットなど、いろいろありますしね。
故障するかもしれない所がいっぱいありますから。(^o^;
日本車ならまだしも、基本的に外車は修理代がムダに高いですからね。(^^;
たまたまどこが壊れるかによって修理代が高額になるという不安が、貧乏人にはどうしてもつきまといます。(^o^;
> 今の車に愛着があるなら乗り潰すのが
> 一番よろしいと思います
サラッと言わはりますけど、その「乗り潰す」のレベルによりますが、それって貧乏人には意外と難しいんですよ。(^^;
例えば、
修理代が50万円かかる故障が発生したとして、自腹で直して乗り続けるのか、直すのをあきらめて手放すのか、という問題。
修理代に50万円払う財力は、私にはありません。(^o^;
なので、
50万円の修理代がかかるような故障が発生したなら、私の基準では「乗り潰した」になります。
だけど、人によっては、
「たかが50万円払えばちゃんと直る、まだまだ走れるクルマを手放しておいて、乗り潰したとは言わんやろ」
って言うと思うんですよね。(^^;
> あと5年くらいなら流石に
> 不具合なくイケるでしょう
それ、たぶんES信者さんがお金持ちだからそう思えるんですよ。
私ぐらいの貧乏になったら、なかなかそこまで楽観的にはなれません。(^o^;
ボルボには延長保証とかないのですか?
各メーカー5年、7年と延長プランがあるイメージです。
もちろん保証内容がかわりますしそれなりに高価ですが。(5年はリーズナブルなイメージ)
ボルボは異様に高価とか?、保証内容に満足できないとか?
そもそも中古(新古)は入れないとか?
辛口系おやじ(管理人)です。
> ボルボには延長保証とかないのですか?
あります。
> もちろん保証内容がかわりますし
> それなりに高価ですが。
> ボルボは異様に高価とか?、
> 保証内容に満足できないとか?
> そもそも中古(新古)は入れないとか?
車検を受けるタイミングで、有償で延長保証に加入することができるんですが、随時売りに出しながら乗り続けるとなると、延長保証の期間を満了することなく手放すことになるかもしれないので、そうなると勿体無いなぁ、と。(^_^;
ただ、調べてみたところ、延長保証の途中解約による返金もあるらしいので、延長保証の条件や解約返金の詳細をディーラーに確認してみようと思います。
延長保証の条件しだいでは、もし年末までに売れなかったら延長保証への加入も検討しようと思います。
良い選択をされたと思います。
車自体は気に入ってるようですし、少なくとも3〜4年は調子良く走れている。
今後も現愛車と同レベル以上のクルマをそれなりの値段で買うのは困難。
メンテナンスは完璧だしウッドパネルに換装して内装の質感も大幅にアップ。
「超絶貧乏だから新車保証が切れる前に乗り換える」から
「壊れるまで乗る、壊れたらその時はその時」
思い切ってこんな感じで舵を切ったら気持ちが軽くなるのでは?
私の愛車は11年車検を通しましたが、大きな故障はゼロです。
サービスキャンペーン(リコール含む)は何回かありましたが、これは保証期間とは関係ない。
気に入った社外ナビに換え、脚回り(ショックアブソーバー等)を交換、下回りに補強パーツ、タイヤは純正のトランザ→アドバンdb→プライマシー4。
自分好みに変えて長年楽しく乗れています。
この11年間、ハッキリと愛車を上回るクルマには出会えていません。
出会えたとしても少なくとも500万円は必要だと思います。
私は壊れるまで乗り続けます。
今、es信者さんのコメントと辛口さんからの回答を見ました。
なるほど、私もes信者さんと似たような内容のコメントを書いていたのですね。
辛口さんのお気持ちを理解できずに申し訳ない。
辛口系おやじ(管理人)です。
> 今、es信者さんのコメントと
> 辛口さんからの回答を見ました。
> なるほど、私もes信者さんと
> 似たような内容のコメントを書いていたのですね。
たぶん、多くの人が思うことは同じなんだろうと思います。(^^;
> 辛口さんのお気持ちを理解できずに申し訳ない。
私の気持ちをリアルに理解するには、私と同じくらいの超絶貧乏にならないと無理なので、理解できないのが普通ですから、全然OKですよ。(^o^;
こんばんは。
辛口さんが次に選ばれる車は何かな…と楽しみにしておりましたが、カババ等、かなり苦戦されているんですね。セダンだからなのでしょうか…?
実家の車がVOLVOなのですが確か6年、7年の延長保証があったと思います。でもディーラー車検を受けるのが条件だったと思うので総金額を考えると売却した方が良いのかもしれませんね。
買い替え時の持ち出しも少なくなりますし…。
私も今年、VMGレヴォーグが車検なのですが買い替えはやめて通す事にしました。保証は切れてしまいますが欲しい車もお金もないのでいけるところまでいこうと思います…(^^;;
辛口系おやじ(管理人)です。
> カババ等、かなり苦戦されているんですね。
> セダンだからなのでしょうか…?
はい、セダンだから。
しかも「ボルボ」の。(^o^;
> 実家の車がVOLVOなのですが確か6年、
> 7年の延長保証があったと思います。
はい、あります。(^_^)
> でもディーラー車検を受けるのが条件だったと思うので
10月23日以降になったら早めに車検を通すつもりなので、その出費はすでに覚悟しています。(^o^)
ただ、延長保証の料金が安くはないので、加入せず乗り続けるか、加入して乗り続けるかは、難しい判断です。
なんせ現状の調子が非常に良いだけに。(^o^;
> 私も今年、VMGレヴォーグが車検なのですが
> 買い替えはやめて通す事にしました。
> 保証は切れてしまいますが欲しい車もお金もないので
> いけるところまでいこうと思います…(^^;;
日本車ならまだ不安は小さいですよね。(^_^)
辛口さん、こんにちは
愛車S60を売り急いでまで買い替えたい車がないんですね。
しかし保証切れの輸入車に乗るリスクも大きいですよね。
輸入車もケースバイケースでしょうが、5年までは全く問題なかった私の仏車は、6年目からシーリング劣化によるオイルもれ、足回りのブッシュ、マウント劣化によるひどいガタつき、ブーツ切れ、ウォーターポンプ故障、エアコンコンプレッサー故障等、次々と起こってきました。(T . T) 欧州車のゴム、樹脂類のあるあるですね。ディーラーで70万円と言われました。欧州車ではこれらの交換は普通のメンテで、故障とは言わないとも聞きます。私はその車は大好きだったので次の車検も通すつもりで、フランス車専門工場で交換しました。ところがいざ車検という日の朝、警告ランプがついて不動車になり、流石に心折れました。これ以上この車にお金をかけたら、もう引き返せなくなると思ったんですね。^^; だから辛口さんのご懸念も当然と思います。
一方で、辛口さんの現愛車S60は、辛口さんにとてもお似合いで素敵ですよねえ。彫刻のように美しいレアなボルボのセダン、さらにレアなアイスホワイト×黒内装、特注カスタマイズのウッドパネル内装。それに、辛口さんほど丁寧に車に乗られている方は少ないと思います。時期愛車候補はほとんど中古車。そこまで強く乗り換えたいと思ってないのに、わざわざどのように乗られていたかわからない中古車に乗り換えるのも、、、と思ってしまいます。
他の方が言われていたボルボの6、7年目延長保証の内容を見てみました。エンジン・ミッション・電装品のみ対象ですね。私が経験した不具合でカバーされているのはエアコンのみ。やっぱりあれは欧州車では通常メンテなのか。。。悩みどころですね。
辛口系おやじ(管理人)です。
> 5年までは全く問題なかった私の仏車は、
> 6年目からシーリング劣化によるオイルもれ、
> 足回りのブッシュ、マウント劣化による
> ひどいガタつき、ブーツ切れ、
> ウォーターポンプ故障、
> エアコンコンプレッサー故障等、
> 次々と起こってきました。(T . T)
そう!
それなんスよ!
私が恐れてるのは!(^o^;
1箇所だけで済むとは限らず、次々とあちこちが壊れ始めるかもしれない。
これは貧乏人にとっては恐怖ですよ。(^^;
> ディーラーで70万円と言われました。
私ならこの時点でジ・エンドですわ。(^o^;
> フランス車専門工場で交換しました。
これが良かったのか悪かったのか、ちょっと疑いたくなるポイントですね。(^^;
基本、私は正規ディーラーの工場以外は信用してないですから。(^o^;
> ところがいざ車検という日の朝、
> 警告ランプがついて不動車になり、
> 流石に心折れました。
そ、、、それは折れますね。。。( ̄▽ ̄;
> 辛口さんの現愛車S60は、
> 辛口さんにとてもお似合いで
> 素敵ですよねえ。
ありがとうございます。(^_^)
似合ってるかどうかはともかく、デザインも走りも私好みの良いクルマです。
決して高級車ではないんですが、高級車的な乗り味を味わえる、コスパの良いクルマだと思います。(^_^)
> そこまで強く乗り換えたいと思ってないのに、
> わざわざどのように乗られていたか
> わからない中古車に乗り換えるのも、、、
> と思ってしまいます。
そうなんです。
保証が切れた外車に乗り続けるのも賭けみたいなモンですが、中古車を買うというのもまた賭けなんですよね。(^o^;
> 他の方が言われていたボルボの
> 6、7年目延長保証の内容を見てみました。
もし乗り続けることになっても、延長保証に入って乗り続けるか、一か八かで保証なしで乗り続けるかは、まだそんときにならんと分かりませんけどね。(^^;
> エンジン・ミッション・電装品のみ
> 対象ですね。
> 私が経験した不具合で
> カバーされているのはエアコンのみ。
おっしゃるようにゴム、樹脂類は消耗品ということで、故障というよりは経年劣化に伴う避けようのない劣化ということなんでしょうね。
まぁでも、延長保証に入れば、私が恐れるような高額な修理代はカバーできそうです。
しかし、
「貧乏」というのは、日常的なストレスが大きいだけでなく、こういう決断1つ1つで常にお金の心配がつきまとうので、つくづくツライですわ。(^_^;
お金が十分にあったら(現金資産20億円以上)、私のストレスなんて、恐らくほぼゼロになると思います。
延長保証なんか入ることを検討する必要もないですしね。(^o^;
辛口さん、ゴムパーツは消耗品で保証対象外ということだと、保証をつけていてもそんなに安心はできませんよ。^^;
以下2年半前のシトロエンディーラー見積もりです。
・エンジンとミッションの間のクランクシール劣化でオイル漏れ
ゴムのクランクシール自体は、3,600円。でも、これはミッション降ろさないと交換できないそうで、工賃15万。オイル、その他パーツ合わせて17万円強。
・ドライブシャフトブーツ切れ
ブーツ自体は本来数千円ですが、ディーラーではドライブシャフトのアセンブリ交換しかできないと言われ、、、それが7万円以上して、工賃合わせて10万強。
この2点のゴムパーツの交換だけで30万近いです。こんなふうにして、エンジン本体やミッションは全然不具合ないのに、70万円の見積もりになったんです。(TT)
10万と言われたドライブシャフトブーツ切れなんか、前後左右で4本あるのに。。。一つ切れたってことは、他もいつ切れるかわからない。恐怖です。
車検の朝起こった不具合は、また全く別のゴムパーツ(オルターネーターべルト)が切れて弾け飛んだせいでした。そして、愛車は不動車になり、査定もほぼつかない状態に。
ボルボの新車5年保証も見てみましたが、確かに、ドライブベルト類は新車時から、ブッシュ類、ブーツ類は4年目から消耗部品のため「保証対象外部品」と書かれていますね。
いずれにしても、不具合が出ると、直さないにしても査定が下がり、損失です。
考えてみると、中古車の査定、リフトアップや走行しないとわからない不具合どこまで把握できるのかそれも疑問ですが。^^;
辛口系おやじ(管理人)です。
> 辛口さん、ゴムパーツは消耗品で
> 保証対象外ということだと、
> 保証をつけていてもそんなに
> 安心はできませんよ。^^;
そうなんですか?!
なんせ4年以上同じクルマに乗り続けたことがないから、5年目以降の故障やヘタリに関しては経験値がゼロなもので。(^o^;
> この2点のゴムパーツの交換だけで
> 30万近いです。こんなふうにして、
> エンジン本体やミッションは
> 全然不具合ないのに、
> 70万円の見積もりになったんです。(TT)
ヒョエーーーーーッ!! ( ̄▽ ̄;
> 10万と言われた
> ドライブシャフトブーツ切れなんか、
> 前後左右で4本あるのに。。。
確かに。(^o^;
> いずれにしても、不具合が出ると、
> 直さないにしても査定が下がり、
> 損失です。
ですね。(^^;
だからこのタイミングで新車に乗り替えるのが一番安心なんだけど、現愛車は売れる雰囲気は無いし、売れたとしても、乗り替え候補の新車はポイント争いで中古の候補に負けてるからなぁ。。。(^_^;
セダンは次々消滅し、新型車は電動化の流れでイケてない新車が多くなってくるし、これから先の乗り替えは毎度こんな感じで、モチベーションの上がらない乗り替えになるのかもしれません。(^o^;
裏技って輸出代行業者の利用か中古ショップでの委託販売かのどちらかかなと予想していたのですが、どちらも違ったようですね
俺様様自身で商談を行っているようですので
この先の裏技の種明かしを楽しみにしています
あと、外車の正規ディーラーでの車検と延長保証の申し込みって総額で40万とか50万円かかりそうなイメージがあるのですが、それをご自分で負担してでも投げ売りしたく無い、というのは現在の愛車のボルボに余程思い入れがあるのだと思います
私個人の場合でしたら、車検分を値引きしてさっさと売却しようと思いますので
辛口系おやじ(管理人)です。
> 俺様様自身で商談を
> 行っているようですので
> この先の裏技の種明かしを
> 楽しみにしています
はい。
全てが終わったら、記事でお話しします。(^o^)
> あと、外車の正規ディーラーでの
> 車検と延長保証の申し込みって
> 総額で40万とか50万円かかりそうな
> イメージがあるのですが、
そこまではいかないですね。
車検で15万円前後、
延長保証が1年で9万円チョイぐらいです。
> それをご自分で負担してでも
> 投げ売りしたく無い、
> というのは現在の愛車のボルボに
> 余程思い入れがあるのだと思います
そうですね。
とても良いクルマで、乗るたびに癒されてますからね。(^_^)
中古車市場が人気(需要)で値段のつく世界なのは分かってるので、他の同格ぐらいのクルマより安くなるのは仕方ないと思うのですが、S60の場合、かなり極端に相場が低いんです。(^^;
それでも認定中古車であれば、まぁ安いとは言っても常識的な範囲内の価格設定がされているのですが、一般の中古車となると本当にヒドいです。
なかなか買い手がつかないから、一部にかなり安く買い叩かれているオーナーがいるようで、それが販売価格の下落を引き起こしているみたいです。
私までがそんな負のスパイラルの手助けをするわけにはいきません。
「いくらなんでもそこまで安くはできない!」
というラインは死守したいと思っています。(^_^)
個人的な経験上、外国車は7〜10年落ちあたりで定番故障(見方によっては消耗品の寿命)ラッシュがやってきますが、FXでの収益でここを乗り越えられれば安心のカーライフを送れると思います。
辛口系おやじ(管理人)です。
> 外国車は7〜10年落ちあたりで
> 定番故障(見方によっては消耗品の寿命)
> ラッシュがやってきますが、
ラッシュは怖いですよね。
よほどの余裕がないと、末長く乗り続けるのは無理ですね。(^^;
> FXでの収益でここを乗り越えられれば
> 安心のカーライフを送れると思います。
FXがまた難しい局面で、あまりダイナミックに賭けられないため、安全策でちまちまと少額の利益を積み上げる日々ですわ。(-_-;
FRBが9月に利下げをしてからでないと、今は怖くて大きな勝負はできません。(^^;
そんなわけで、FXは負けてない(今のところ勝率100%)ですが、まだ高額な修理代をまかなえるほどの収益は得られてないです。(^o^;
名前を入れるのを忘れてしまいましたが、直近のコメントをした者です(ベンツCクラス乗りとして過去に何度かコメントしました。)
私が現愛車に不満があるので買い替えたい、セダンでも良いとしたら、辛口号を買いたいです。
適正価格でお互いに納得して売る、買う、中間マージンは発生しないのでWINWIN!
個人売買するなら念書ぐらいは書く必要があるかもだけど。
辛口系おやじ(管理人)です。
> 私が現愛車に不満があるので買い替えたい、
> セダンでも良いとしたら、
> 辛口号を買いたいです。
ありがとうございます。(^_^)
ハマる人にはハマるクルマだと思うんですけど、そもそもこのクルマを探している人なんてほとんどいないので、タイミングよく見つけてもらうこと自体が難しいんですよね。(^^;
でも、実際に買ってもらって、乗ってもらったら、きっと価格以上の価値を感じてもらえるはず。
それぐらい、良いクルマだと思います。
S60と同等レベルの車種の中古車は、S60より明らかに販売価格の相場が高いですからね。(^o^;
マイナーではありますが、「ボルボ S60」という選択肢に辿り着いた人は、掘り出し物を見つけたと言っても過言ではないと思います。
それぐらい、私の辛口号に限らず、「ボルボ S60」の販売価格相場は安すぎます。(^o^;
ボルボ、EVシフト宣言した直後に「エンジン部門」を中華系合弁会社に売却しちゃいましたよね。
辛口系おやじ(管理人)です。
> ボルボ、EVシフト宣言した直後に
> 「エンジン部門」を中華系合弁会社に
> 売却しちゃいましたよね。
そうなんですか。
そりゃあちょっと早まった決断でしたねぇ。(^_^;
まぁ私にとっては、もはやそんなことどうでもいいですけどね。
電動化に力を入れ始めてからのボルボ車には魅力を感じてないので。(^^;
走りのフィーリングの完成度が、純ガソリン車より劣りますから。
これからどんどん電動化が進んでいって、そっち系の技術によるクルマづくりの技術が熟成されて、乗り味のフィーリングが良くなった頃にまた検討したいと思います。(^_^)
私は車には1馬力あたり5000円以上出さないと決めているので買えませんが
例えるなら、ラーメンが美味いというのは当たり前として、立地も大事ですよね
美味いラーメンも人が来ない所では売れない
ボルボのせいではなく、やはり裏技そのものの問題ではないでしょうか
辛口系おやじ(管理人)です。
> 私は車には1馬力あたり
> 5000円以上出さないと決めているので
> 買えませんが
分かりやすい基準があるのですね。
しかし、
たとえ300馬力でも150万円しか出して頂けないとは、なかなか厳しすぎる基準ですね。(^o^;
> 美味いラーメンも人が来ない所では売れない
> ボルボのせいではなく、
> やはり裏技そのものの問題ではないでしょうか
そう。
だからその、
「人が来ない所(カババ)」
をやめて、
「人が来る所(裏技)」
に移ったんです。(^o^)
しかし、
それでもなかなか売れないから、そのすさまじすぎる人気の無さに驚愕しているわけです。(^o^;
しかし!
先日、無事に売れました!( ̄▽ ̄)
詳細は後日、ブログ記事にて。(^^)