FCR-062使用後のオイルを見たら・・・

 過去記事で、「FCR-062」というクリーナー系の燃料添加剤を使用して、その効果を試している話を取り上げた。

AZ(エーゼット) 燃料添加剤 FCR-062 SE366 100ml×5本

(参考)
さらなる改良のために「FCR-062」 (2024/04/27)

 3月上旬から現在まで継続使用しているが、このたび、半年点検(6ヶ月点検)の際にオイル交換をしたので、その際のオイルの汚れ具合がどうだったかを報告させて頂こうと思う。

1.FCR-062使用後のエンジンオイル

 まず、今回の半年点検(6ヶ月点検)の結果は、言うまでもなく異常なし。(^_^)

エンジンオイルは、昨年末の車検時にエンジンフラッシングしてから、エレメントと共に交換した。

よって、

今回は半年ぶりのオイル交換となる。
(もちろん、同時にエレメントも交換する)

半年でオイルはどれくらい汚れたのか。

 ではお見せしよう!

今回抜いたオイルがこれだ!

ちなみにエレメントはこんな感じ。


(上は新品のエレメント、下がFCR-062使用後)

 どう思う?

エンジンフラッシングまでして、エンジンをキレイにしてからオイル交換した割には、

「半年でこんなに汚れるの!?」

と言いたくなるぐらいに真っ黒だ。(^o^;

 まぁでも、メカニックさんに言わせれば、色はけっこうすぐに黒っぽくなるとのことで、触った感じの粘度など、特にヒドい状態ではないという。

ただ、、、

今までオイル交換してきた時の色よりも、

赤茶っぽい

感じがするとのこと。

以前から私のS60のオイル交換はもちろん、点検や異音対策や内装カスタマイズに至るまで、いろいろ担当してくれているメカニックさんがそう言うのだから、きっとそうなのだろう。

2.FCR-062の効果について

(1)クリーナーとしての効果

 今回のオイル交換で、メカニックさんが感じた色の違い。

その色の違いが、FCR-062のクリーニング効果によって落ちた、エンジン内部の汚れによるものなのか?

そこは正直わからない。

ただ、

「いつもと違う」オイルの色。

私がS60に対し「いつもと違う」ことをしたのは、給油のたびにFCR-062を注入したということ、それ以外に無い。

 ならば、

断言まではできないものの、

オイルの色が違う理由は、

「添加剤(FCR-062)によって落ちた汚れが混じっているから」

と考えるのが、最も自然なのではないだろうか。

(2)いまだに好フィールをキープ!

 以前の記事でも、スパークプラグ交換後の好フィーリングがキープされているとお伝えしていたが、その後も好フィーリングはキープされている。(^_^)

(参考)
さらなる改良のために「FCR-062」 (2024/04/27)

 スパークプラグを交換しても、交換してから街乗り中心の使用で半年も経てば、それなりにフィーリングは悪化するのが普通だが、いまだに好フィーリングがキープされているというのは、添加剤(FCR-062)の効果なしでは無理だと思う

 きっと、スパークプラグやインジェクターにカーボンがカブるのを、FCR-062が防いでくれているのだろう。(^_^)

3.結論

 3月の上旬から約3か月間、FCR-062を継続使用して効果を試してきたわけだが、結論としては、これは確かに効果があると思う。

いや、

効果があると「感じる」(^_^)

 過去にクリーナー系の添加剤を試したことは何度かあったが、使い続けたいと思うぐらいに効果を感じられたのは、今回のFCR-062が初めてだ。

スパークプラグ交換後の好フィーリングが、もちろん、100%をキープとまでは言わないまでも、ここまで高いレベルでキープされているのは大したモンだ。

 だが、

ここまでお読み頂ければお分かりのように、今回、何か定量的な数字で分かるような効果を示したわけでもなければ、使用前と使用後のエンジン内部の写真をお見せしたわけでもない。

なので、

FCR-062が、本当にクリーナーとして効果のある添加剤なのかどうか、信じられないという人も多数おられるかもしれない。

 まぁ信じる信じないは人それぞれ自由だ。

私にとっては、私がどう感じるかだけが重要なので、私が効果があると感じるものは、他人から何と言われようが信じて使う。

 これもまた、クルマ選びと同じだよ。

私のこれまでのブログ記事をずっとご覧頂いてきた方ならお分かりかと思うが、私は試乗でクルマの良し悪しを語る際、定量的なデータに基づいて評価したことは一度もない。

あくまでも私自身がどう感じたのかを、ストレートに表現してきた。

 今回もそうだ。

効果を感じたから信じるし、

これからも使い続ける。

ただそれだけ。(^_^)

4.最後に

 経験上、効果を感じにくい添加剤系ケミカルの代表格とも言えるクリーナー系の添加剤。

その1つである「FCR-062」を継続使用した感想と、FCR-062を使用した時のオイルの汚れ具合をご紹介させて頂いた。

 直噴エンジンはそもそもカーボンがカブりやすいし、その上、街乗りメインの使用となると余計にカブりやすいので、効果を実感できるクリーナー系の添加剤に出会えたことは、私にとって、そして我がS60にとって、非常にありがたいことだ。

今後はS60に継続使用するのはもちろんのこと、次のクルマに乗り替えても、納車時からFCR-062を使っていこうと思う。(^_^)

 読者の皆さんの中にも、

例えば中古車を購入された方などは、

「出来るだけ新車に近いフィーリング
 リセットした状態で乗りたい!」

という方は多いと思う。

そういった方には、

スパークプラグの交換と共に、FCR-062の継続使用

これを強くオススメします。(^_^)

(初回限定/お一人様1個限り/メール便で送料無料)AZ 燃料添加剤 【FCR-062】 100ml

価格:298円
(2024/6/15 08:25時点)
感想(606件)

 もちろん、新車を買われた方は、新車フィーリングをなるべくキープし続けるために、納車直後からFCR-062を使用すると良いと思う。

「フィーリングなんかどうでもええわ。
 クルマなんか、普通に走ったらええだけ。」

という方には決してオススメしませんが。(^o^)




当ブログのランキングは何位かな・・・
にほんブログ村 車ブログへ

★目次リンク
試乗記の目次

-------------------------
★庶民の方々へ忠告!

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、数十万円というお金が小さなお金ではないのなら、ディーラーの下取りに出す前に必ず買取店の一括査定を実行して下さい。

私の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります!

ディーラーの言い値で下取りに出したりしたら、それこそ数十万円単位の損をすることになりかねません。

最も高い値段をつけた業者に売れば、
ワンランク上のグレードが狙えるかもしれませんよ!

80万円の損を免れた、リアルな私の体験談

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. たらべん より:

    辛口さん、燃費計測はされていますか?
    添加剤有無による燃費の定量データがあれば是非お示しお願いします。

    • 辛口系おやじ より:

      辛口系おやじ(管理人)です。

      > 辛口さん、燃費計測はされていますか?
      > 添加剤有無による燃費の定量データがあれば
      > 是非お示しお願いします。

      あぁ、燃費計測はしてないですね。

      とりあえず、ずっと前からリセットしていない燃費表示は、添加剤投入から6か月経っても微動だにしていないので、良い方向にも悪い方向にも、影響はほとんどないレベルだとは思いますが、今度給油する時(同時に添加剤も注入)に、燃費計をリセットしてみます。

       

      まぁでも、燃費の向上には全く期待してないですけどね。

      とにかく、スパークプラグ交換後の好フィーリングを出来るだけキープするという点において、明らかな効果を感じたので、私が期待しているのはその1点に尽きます。(^_^)

       

      ちなみに、FCR-062の効果の1つに「ガソリンの劣化を防ぐ」という効果があるようなので、燃費の良いハイブリッド車に乗っていて、しかも距離をあまり走らない人は、ガソリンを満タンにすると無くなるまでかなりの日数がかかると思いますので、そういった方にとってはガソリンの劣化防止の効果も大きな魅力だと思います。(^_^)

       

  2. ししとー より:

    この記事を見て、さっき楽天でポチりました。
    1L入り、送料無料で1980円と安い。
    私の給油は1回あたり45〜50Lなので、6〜7回分。
    給油のたびに使っても8〜10ヶ月分。
    効果があれば凄く安いし、効果がなくても惜しくはない金額。
    害がなければそれで良いが、辛口さんが継続使用宣言した時点でそれは無いはず。
    エンジンのフィーリングは普通に良いけど、さらに良くなるかも?

    30年近く前、変なものを買いました。
    燃料ホースを特殊な磁石で挟み込んで○○効果で加速、燃費アップ。
    マグネット何ちゃら、確か7000円ぐらい、高い!
    もちろん効果ナッシング。
    当時は若かった。今なら騙されないだろうな。
    車雑誌で紹介されていた商品の一つでしたが、今も昔も怪しいもので溢れていますね。
    アルミテープは8〜9年前に流行りましたね。
    仲間内では効果を体感した人もいましたが、私は変化を全く感じませんでした。

    • 辛口系おやじ より:

      辛口系おやじ(管理人)です。

      > この記事を見て、さっき楽天でポチりました。
      > 1L入り、送料無料で1980円と安い。

      さっそく購入に至るほど、興味を持って頂けてうれしいです。(^_^)

      実は私も、記事に書いていた100mlの5本セットを使い切り、継続使用を決断してすぐに、1980円の1L缶を買いました。(^o^)

       

      > 効果があれば凄く安いし、
      > 効果がなくても惜しくはない金額。

      確かに、お試ししやすい価格ですよね。(^_^)

       

      > 害がなければそれで良いが、
      > 辛口さんが継続使用宣言した時点でそれは無いはず。

      まぁ3か月使ってきて何も害は感じてないし、3か月使用後の点検(6ヶ月点検)でも何の異常も無かったので、それは大丈夫だと思います。(^_^)

       

      > エンジンのフィーリングは普通に良いけど、
      > さらに良くなるかも?

      ただ注意頂きたいのは、この商品は「プラス」にするための商品ではないということです。

      つまり、

      新車の状態を±0とするならば、それを1にしたり2にしたりするための商品ではないということ。

      使えば使うほどマイナスになっていくのをなるべく抑えて、±0の状態をなるべくキープするための商品だと考えて下さい。

      だから、現状の状態が良ければ良いほど、効果はまったく感じないかもしれません。

      でも、その良い状態をできるだけキープするための商品として、私は効果を実感している、ということです。(^_^)

       

      クリーナー系の添加剤が効果を感じにくい傾向があるのは、みんな「プラス(+)」になるのを期待してしまうからだと思います。(^^;

       

      > 30年近く前、変なものを買いました。

      こりゃまたエライ時代の話ですなぁ。(^o^;

       

      > 燃料ホースを特殊な磁石で挟み込んで
      > ○○効果で加速、燃費アップ。
      > マグネット何ちゃら、確か7000円ぐらい、高い!
      > もちろん効果ナッシング。

      何か薄っすら聞いたことある感じですが、その手の商品はSEV以外にもいろいろあるから、よぅ知りませんわ。(^o^;

      でも、効果なくて当然ですね。

      だって、走りを犠牲にしてまでカタログ燃費競争をしていた時代があるのに、それでも標準で燃料ホースにそのような物を付けて売ってたクルマの話は聞いたことがないですからね。

      その程度の金額で燃費が明らかに向上するなら、カタログ燃費でアピールしたい自動車メーカーは、開発段階で標準で付けますわ。(^o^)

       

      > 当時は若かった。今なら騙されないだろうな。

      私もクルマに関しては数々の失敗をしてきました。

      失敗したりトラブルを経験することによって、何をしてはいけないか、何をすべきか、何をしたほうが良いかを、少しずつ知っていくんですよね。(^o^)

       

      > アルミテープは8〜9年前に流行りましたね。

      はいはい、私も記事に取り上げたことがありますね。(^o^;

      トヨタが真面目にやってるだけに、何の根拠もないわけではないというところが、やはり多くの人の心を揺さぶったのだと思います。(^^)

      (参考)
      まるでSEV!?トヨタ純正オカルトパーツ (2017/01/22)
      今も売れ続けるオカルトパーツの車用商品 (2021/02/01)

       

      > 仲間内では効果を体感した人もいましたが、
      > 私は変化を全く感じませんでした。

      クルマのボディが帯電する際の電荷の分布を、アルミテープによって変えることができるのは確かだと思うので、電荷分布をアルミテープを貼る場所によってコントロールして、帯電してほしくない部分に溜まる電荷を減らすことはできるんじゃないかと思います。

      それが体感できるほどの差となって現れるのかどうかは、クルマにもよると思いますし、クルマによって最適な貼付箇所も変わるんじゃないかと思うので、ある程度の試行錯誤が必要なんじゃないかな、と思います。

      まぁでも、根拠ゼロというわけではないので、興味のある人はやってみるのも面白いかもしれません。

      ちなみに、新型プリウスの装備にある「除電スタビライジングシート」というのは、このアルミテープの理論をシートに応用したものです。

       

      • ししとー より:

        プラグ交換の効果は大きかったです。
        あれから2年余り、13000kmほど走行。
        エンジンフィーリングは良好ですが、徐々に落ちていくフィーリングに気付いていないだけかもしれません。
        仮に今が全盛期の90%だとすると、1Lを使い切った頃に95%ぐらいに戻っていたら十分にありがたいです。

        • 辛口系おやじ より:

          辛口系おやじ(管理人)です。

          > プラグ交換の効果は大きかったです。

          あれは分かりやすいですよね。(^^)

           

          > エンジンフィーリングは良好ですが、
          > 徐々に落ちていくフィーリングに
          > 気付いていないだけかもしれません。

          それはあると思います。

          何でもそうですが、少しずつ変わっていくと、慣らされながら変わっていくので気付きにくいんですよね。(^^;

           

          > 仮に今が全盛期の90%だとすると、
          > 1Lを使い切った頃に95%ぐらいに
          > 戻っていたら十分にありがたいです。

          効果が実感できるといいですね。(^^)

          もし街乗りが多いなら、効果を感じられる可能性は高いと思いますけどね。(^_^)

           

          ただ、

          汚れが落ちてオイルが汚れやすいので、もし1年ごとのサイクルでオイル交換されていて、次のオイル交換が半年以上も先だという場合は、そのサイクルを崩してでも少し早めにオイル交換したほうがいいかもしれませんが。(^^;

           

  3. 匿名 より:

    これまでこうした製品に興味がなかったんですが、記事を読んでからAmazonのレビューを見てみたら、めちゃくちゃ高評価が並んでいて、とても興味が湧いてきました。ししとーさんのコメントにあったように初めての方限定ではありますが、1Lで1980円という激安のお店が楽天にあったので、真似して購入させていただきました。

    ところで、辛口さんはSEVって興味ありますか?YouTubeで自動車評論家とかが取り上げると、オカルトパーツと非難され、炎上しやすい製品のようですが、エンジンヘッドやバッテリー、PCUなどに貼り付けるだけでエンジンの性能アップなどを実現できるらしく、1個3〜4万円とかするのに気に入った人はいくつも付けてSEV沼にハマるそうです。なんだか胡散臭いな〜と思う一方で、もう40年以上続いている会社のようで、さすがに全く効果のないオカルト商品だったらこんなに長続きしないだろうな・・・とも思います。批判的な人の意見を見ると、「何で効果があるのか理由や根拠を示せていない」とか「本当に効果があるなら自動車メーカーがとっくに採用しているはず」といった内容が多かったです。でも、自動車メーカーが採用していないから効果があるわけないと言い出したら、社外品なんて全て効果無しという暴論になってしまうし、たとえ効果があっても費用対効果を考えたら採用できないものだってあると思います。根拠が分からないものは信じない主義の人にも受け入れ難いのでしょうが、根拠はよく分からないけど効果があるものだって世の中にたくさんあると思います。(別にSEV信者ではありませんし、使ったこともないので、あくまで中立の立場です)

    ここでSEVの話題を出しても非難されるだけかもしれませんが、ちょっと興味が湧いたので、オークションで比較的安く出品されていたのを試しに購入してみました。家にある車3台に順番に付けてみて、どれほど効果が実感できるのか試してみたいと思います。

    • 匿名 より:

      上でも話されていますし、すでに記事も上がっていますよ。

      • 匿名 より:

        上のコメントは自分が書き込んだ後に辛口さんが書かれた返信ですが、過去の記事は確認せずに書き込んでしまいました。申し訳ありません。

    • 辛口系おやじ より:

      辛口系おやじ(管理人)です。

      > 1Lで1980円という激安のお店が
      > 楽天にあったので、
      > 真似して購入させていただきました。

      興味を持って頂けたようで、記事を書いた甲斐がありました。(^o^)

       

      > ところで、
      > 辛口さんはSEVって興味ありますか?

      はい。

      ちょっと違う意味で、かもしれませんが、興味はあります。(^^)

      すでにお気付きかもしれませんが、過去にはSEVを取り上げた記事も書いています。(^_^)

      (参考)
      オカルトパーツ「SEV」の効果について (2020/03/05)

       

      ちなみに上記リンクのSEVの記事は、悲しいかな、当ブログで最もアクセスを集めている、いまだに根強い人気記事です。(^o^;

       

      > オカルトパーツと非難され、
      > 炎上しやすい製品のようですが、

      まぁあの商品説明じゃあ仕方ないですね。

      根拠を語っているようで語れていないという、謎でしかない説明ですから。(^o^;

       

      > 1個3~4万円とかするのに気に入った人は
      > いくつも付けてSEV沼にハマるそうです。

      みたいですね。

      私の周りにはいないし、全国的にもかなり少数派ではあると思いますが、いるのは確かなようで。(^^;

       

      > なんだか胡散臭いな~と思う一方で、

      そうなんです。

      誰がどう見たって胡散臭いですよね。(^o^;

       

      > もう40年以上続いている会社のようで、
      > さすがに全く効果のないオカルト商品だったら
      > こんなに長続きしないだろうな・・・
      > とも思います。

      それはですね、、、

      あれだけテレビなどで「それは詐欺ですよ!」と注意喚起しているのに、いまだに詐欺に引っかかるバカがいるせいで、いつまで経っても詐欺がなくならないのと、あまり変わらない気がします。(^^;

      我々が思ってる以上に、世の中には詐欺師を支える、規格外のバカが多数存在するのです。(-_-)

       

      残念なことに、偏差値の低い奴に限って、早いうちから子供の作り方を知っていて、何人も子供つくったりデキちゃったりしますからね。

      バカがバカを生む連鎖で、次々と生まれてくるんですよね、規格外のバカが。。。

      あんなバカどもに支給される子育て支援とか、税金のムダ使いでしかないです。

      犯罪者予備軍に金配ってるようなモンですから。(-_-;

       

      一度、SEV沼にハマってる愛用者の偏差値を調べてみたら面白いかもしれません。

      絶対に50はないと思います。

      いや、40も怪しいでしょうね。(^o^)

       

      > 根拠が分からないものは信じない主義
      > の人にも受け入れ難いのでしょうが、
      > 根拠はよく分からないけど
      > 効果があるものだって
      > 世の中にたくさんあると思います。

      そうですね。

      根拠がないわけじゃないんだけど、現時点でそれが解明されていないだけ、というケースはあると思います。

      ただ、、、

      SEVはそうじゃないんですよ。

      根拠があるかのようにアピールしよるんですけど、その説明が科学的にメチャクチャなんです。(^^;

       

      どうせなら、

      「我々にも根拠は分からない。
       だけど、実際に使ってみると効果があるのだ。」

      と言ってくれたほうがまだ信用できるというか、

      「じゃあちょっと試してみよかな」

      ってなるんですけど、根拠の説明がメチャクチャすぎて、試す気も無くさせるという。(^^;

       

      > 興味が湧いたので、
      > オークションで比較的安く
      > 出品されていたのを試しに購入してみました。

      もし効果がなくても、話のネタのアイテムとしては役立つと思いますので、安かったのならアリだと思います。

      多少クルマに興味のある友達などに見せれば、かなりの確率で笑いが取れますから。(^o^)

       

      > 家にある車3台に順番に付けてみて、
      > どれほど効果が実感できるのか
      > 試してみたいと思います。

      試したらまた報告頂けるとうれしく思います。

      個人的には、笑える結末を期待していますが。(^o^;

       

  4. 中辛 より:

    私も過走行車に使った時だけ2キロぐらい良くなりましたが、走行3万キロ程度の車では意味なかったですね

    というか、身も蓋もないですけど
    効果なかろうが本人が満足すればそれでいいと思いますし
    逆に、数字で裏付けされたって満足できなきゃそんなの意味無いと言いたいですね
    数字なんていくらでも改竄できますし

    自分が感じたものが全て
    車ってそれでいいんじゃないかと思います

    • 辛口系おやじ より:

      辛口系おやじ(管理人)です。

      > 私も過走行車に使った時だけ
      > 2キロぐらい良くなりましたが、
      > 走行3万キロ程度の車では意味なかったですね

      えっ!?

      2km!?

      それってリッターあたりの燃費が2kmも向上したってゆう意味ですか!?

      いくら過走行でもそんなに良くなるモンなんですか?

      そういう意味じゃないのかな?

      それとも0.2kmの間違いとか?

       

      > 効果なかろうが本人が満足すれば
      > それでいいと思いますし

      まぁ使ってみたことに関してはそうですよね。

      ただ、効果がなければ使い続けようとは思わないでしょうけど。(^^;

       

      > 自分が感じたものが全て
      > 車ってそれでいいんじゃないかと思います

      そうですね。

      私は昔からそう思っているのですが、感じないのか、感じようとしないのか分かりませんが、フィーリングにこだわらない人って、すごく多いんですよね。(^^;

      そういう人たちにとっては、フィーリングなんかより、燃費がリッター何km良くなったとか、数字で分かる効果がないと魅力を感じられないのだろうと思います。