先日アップした記事、
のコメント欄に、
読者の方から
聞き捨てならない情報
が寄せられた。
下記のような内容だ。
「mc後のシビックのグーグルナビ
月1500円払わないと使えないそうですが
節約している辛口さん的にはありですか?
購入してから1年は無料らしいですが。」
ちょっと待ってくれ、
そんな話、
私は知らない。。。( ̄▽ ̄;
というわけで、
その真偽について調べたので、
以下にその結果を報告する。
1.お客様相談センターに聞いてみた
とにかく、ナビを使うのに毎月カネがかかるなんて、ホンダ公式サイトのシビックのページを見てもそんな記述は見当たらないし、装備表を見ても書いてない。
なので、
真偽を確かめるべく、
「Hondaお客様相談センター」
に電話して聞いてみた。
その結果、、、
なんと本当だった。。。(-_-;
厳密に言うと1500円ちょうどではないのだが、
これ、何の料金かと言うと、
「Honda total care プレミアム」
のサービス利用料らしく、
その料金は以下の通り。
マイナーチェンジ後のシビックはgoogle搭載となっており、ナビ機能はgoogleマップを使用することになるのだが、この機能を使うためには、「Honda total care プレミアム」の、
・基本パック(月額550円)
・追加オプションサービスの
googleアプリ/サービス専用通信プラン(月額990円)
を申し込まないと使えないのだという。(-_-)
ただ、
コメントを下さった方がおっしゃってたように、
最初の1年間は無料。
だが、
1年以内に乗り替えることはまずないので、
カネがかかることに変わりはない。(-_-)
2.ずっと無料でナビを使うには
言うまでもないが、超絶貧乏のこの私が、ナビを使うためだけに月に約1500円ものカネを払えるわけがない。(-_-)
では、
マイナーチェンジ後のシビックで、
無料でナビを使うには
どうしたらいいのか?
スマホをつないで、
・Apple CarPlay
・Android Auto
を使うしかない。(-_-)
つまり、
マイナーチェンジ前のシビックにはナビが標準装備されていたが、マイナーチェンジ後のシビックにはナビがついてないということ。
私も装備表を確認した際に、それは分かっていた。
だが、
マイナーチェンジ後のシビックはgoogle搭載。
googleマップでナビ機能が使えるんだから、それはそれで構わないと思っていたのだ。
毎月カネがかかるなんて知らなかったからさ。(-_-;
ナビ使うのに毎月カネ払うなんて、
私は絶対に受け入れられない。
もし私がマイナーチェンジ後のシビックを買ったら、スマホつないでAndroid Autoを使うしかないね。(-_-)
3.ファイナリストから外します
前回の記事、
で、マイナーチェンジ後のシビックをファイナリストに復活させたが、
取り消します。
マイナーチェンジ後のシビックは、
ファイナリストから外します。(-_-)
だって、当たり前でしょう。
デザインはマイナーチェンジ前よりダサくなって、ナビすらついてないくせにタダでもいらんサンルーフは標準装備され、車両価格は高くなってるのだから、初期型のほうが断然いい。
現行型シビックの購入に関しては、
中古で初期型を狙う
これ一択だ。(-_-)
4.最後に
マイナーチェンジ後のシビックは、グーグルのナビを使うのにカネがかかるという情報をコメント欄に投稿して下さった読者の方、ありがとうございました。
まぁディーラーで実際に商談をしたら、そこで知らされることになったとは思うが、危うくムダな商談にムダな時間を使うところだった。(^o^;
現在、シビックe:HEVの購入を検討されている方がおられましたら、マイナーチェンジ後のモデルを新車で買うのはやめて、中古で初期型を買ったほうがいいですよ。
初期型なら、ずっとタダで使えるナビが標準装備されてるからね。(^_^)
とか人に勧めて、
自分が探す頃になって、
初期型の中古が品薄になってたりして。(^o^;
コメント
貧乏じゃなくてもナビにサブスク代払いたい人はいないでしょうね
ディスプレイ本体で高い金取られてるのに何で月額払わなあかんねんと思います
というか、シビック以外は純正ナビ入れられるみたいで笑いました
もはや売る気がないとしか思えません
辛口系おやじ(管理人)です。
> 貧乏じゃなくてもナビにサブスク代
> 払いたい人はいないでしょうね
まぁそうですよね。(^_^;
> ディスプレイ本体で
> 高い金取られてるのに
> 何で月額払わなあかんねんと思います
はい。
こんなの、よほどカネが余ってる奴か、特殊詐欺に騙されるぐらいボサッとした奴か、どっちかじゃないと払わないと思いますね。(^^;
> というか、シビック以外は
> 純正ナビ入れられるみたいで笑いました
そうなんですか。
それは知らなかったです。
「このバカげたやり方に客はついてきてくれるのか?」、その実験台にされたのがシビックだった、ということでしょうね。
> もはや売る気がないとしか思えません
ですね。
メーカーの人間は賃上げでいい給与とボーナスをもらってるので、月に約1500円程度のカネなど、誰も気にしないと思ってるんだと思います。(-_-)
私なら月1500円どころか、月150円でも払いません、迷うことなくお断りですわ。(^o^;
通信の契約をせずにスマホを使う場合gpsが効かなくなるそうです。
この場合だとトンネルは厳しいですよね。
燃費で経済性の良さをアピールできるのに悪手としか思えません。
これからのホンダ車が全部こうならないように祈るしかないですね。
辛口系おやじ(管理人)です。
> 通信の契約をせずにスマホを使う場合
> gpsが効かなくなるそうです。
> この場合だとトンネルは厳しいですよね。
通信の契約をして、搭載されているgoogleマップのナビを使う時のみ、車載GPSは活躍する、という意味ですかね?
Android Autoで端末のGPSを使う分には問題ないですよね?
トンネルはどっちにしてもGPSは効かないですけどね。
> 燃費で経済性の良さをアピールできるのに
> 悪手としか思えません。
ろくに説明も聞かないで、最初の1年間は無料という「無料」の部分だけ聞いてホイホイ契約するボンクラがいるから儲かるだろう、という魂胆かと。(-_-;
> これからのホンダ車が
> 全部こうならないように祈るしかないですね。
まぁならないですよ。(^o^)
だって、
そうなったら極端に売れなくなると思うので。
で、
メーカーの人間が販売店に、
「契約に至らなかった理由って分かる?」
って聞いたら、
「ナビ使うのにカネかかるならいらない
って言ってました。」
という報告を受けることになりますから。(^o^)
自分が勘違いしてました。
一般の車載ナビだとトンネル内に入ったときエンジンの回転数などで大体の位置を予測して表示しているそうで通信の契約をせずにandroid autoで接続する場合その機能は働かないということです。
ゴルフ8もそうですが新しくなって不便になるのは困りますね。
辛口系おやじ(管理人)です。
> 自分が勘違いしてました。
> 一般の車載ナビだとトンネル内に入ったとき
> エンジンの回転数などで大体の位置を予測して
> 表示しているそうで通信の契約をせずに
> android autoで接続する場合
> その機能は働かないということです。
承知しました。(^_^)
まぁAndroid Autoを使う時点であまり精度には期待できないので、そこはしゃーないと思って割り切ってます。(^_^)
ただ、
前は(マイナーチェンジ前は)タダで使えるナビが標準装備されていたのに、マイナーチェンジ後はそれがなくなって、代わりに装備されているgoogleのナビが、カネ払わんと使えないというのは、許容できないですね。(^_^;
> ゴルフ8もそうですが新しくなって
> 不便になるのは困りますね。
特に昨今のような、何でも値上げされている状況下では、新しく出た物のほうがショボくなってるのに値段は上がっているということが、クルマに限らずいろいろあると思いますので、よく見極めて買わないといけませんね。(-_-;
それだったら自分ならもうスマホでGoogleマップだけ開いてただの地図として使うかも
Android Autoも使い勝手がいいとは思わないし
辛口系おやじ(管理人)です。
> それだったら自分ならもう
> スマホでGoogleマップだけ開いて
> ただの地図として使うかも
そうすると画面も小さくなるし、そもそもスマホホルダーとかを設置すると内装の見栄えが悪くなるので、それが嫌なんですよね。(^^;
> Android Autoも使い勝手がいいとは思わないし
ですね。
それに接続に関しても、せめてBluetoothでつなげるならまだマシなんですけど、有線接続ですからね。(-_-;
先代アコード(10代目)に乗っていますが、純正ナビは画面も8インチと今となっては小さいサイズで、インターフェイスも古臭く、感覚的には10年前くらいのナビに感じます。前車がEクラスで先進的なナビを装備していたので、余計に時代遅れに感じるところもあって、乗り換えの際には躊躇する気持ちもありました。実際に乗り換えてみて、タッチパネルの反応がワンテンポ遅いとか使い勝手がイマイチなところはあるものの、運転中はスマホを繋いで音楽を聴くのがメインで、たまにナビを使うくらいなので、特に大きな不満を感じることもありませんでした。下手にサブスクで毎月お金が掛かる先進的なナビよりは、納車後は無料で使えるナビの方が嬉しいですね。動画や音楽サービスのサブスクが浸透してきたとはいえ、車のナビのサブスクは受け入れ難いと感じる日本人の方がまだまだ多い気がします。ホンダはせっかく認定中古車にも手厚い保証をしてくれて、日産とは違ってユーザー本位な会社だと思ったので、今回のナビの件は残念でした。Googleナビ搭載という魅力を打ち出すための交換条件だったのでしょうが、果たしてGoogleナビにどれだけの人が魅力を感じるのか・・・。
辛口系おやじ(管理人)です。
> 先代アコード(10代目)に乗っていますが、
> 純正ナビは画面も8インチと
> 今となっては小さいサイズで、
> インターフェイスも古臭く、
> 感覚的には10年前くらいのナビに感じます。
旧型になると、そのへんの装備に関しては時代遅れ感が出てしまいますよね。
まぁでも、マイナーチェンジ後のシビックより全然マシでしょう。
一応「タダ」で使えるナビがついてるわけですし。
マイナーチェンジ後の現行シビックは、タダで使えるナビすらついてないし、画面も9インチなので、イマドキのクルマとしては小さいですからね。(^^;
> 前車がEクラスで先進的なナビを
> 装備していたので、
> 余計に時代遅れに感じるところもあって
外車のナビと言うと昔はヒドいイメージでしたけど、近年はだいぶマシになりましたモンね。
> 車のナビのサブスクは
> 受け入れ難いと感じる日本人の方が
> まだまだ多い気がします。
まだまだというか、何年経っても受け入れられないと思います。(^o^;
受け入れられるかどうか、どうせ大して売れないであろう車種で試してみよう、って感じで、シビックがそのテストに使われているのだと思います。
シビックの初期型は超オススメのクルマでしたが、こうなると、マイナーチェンジ後のシビックはオススメどころか、「買ってはいけないクルマ」の筆頭と言えるかと思います。
だって、これを買ってしまうということは、
「ナビが有料でも、
最初の1年間さえ無料にしておけば、
みんなけっこう買ってくれる。」
と判断されてしまうので。(^o^;
> 果たしてGoogleナビに
> どれだけの人が魅力を感じるのか・・・。
1~2年前に聞いた話では、「やたらと狭い道を案内される」とのことで、魅力どころか全然イケてないという話を聞きました。(^o^)
まぁgoogleは優秀で仕事も早いですから、今は改善されてるかもしれませんが。
最近のGoogleナビも広告が増えてきた印象
掲載料払えば四角いアイコンでナビ中でも地図に出るみたい
広告消したければ金払えがすぐそこまで来てそう
辛口系おやじ(管理人)です。
> 最近のGoogleナビも広告が増えてきた印象
> 掲載料払えば四角いアイコンで
> ナビ中でも地図に出るみたい
えっ!?
ナビ中の地図にまで広告が表示されるんですか!?
それはヒドいなぁ。(^_^;
って、
google(アドセンス)には毎月おこづかいもらってお世話になっているので、あまり言えた立場じゃないですが。(^o^;
> 広告消したければ金払えが
> すぐそこまで来てそう
使うだけで月に1540円取られて、広告消すのにさらにカネ取られるようになったら、最悪もいいところですね。(^o^)
もしHONDAに金払っても広告消えないなら最悪ですよ
ただ広告と言ってもでかい枠とかではなくて、お店の位置を示す四角いロゴアイコンが店名とともに出る感じですね
楽しい行楽に行くのにお仏壇のはせがわとか出てくるのなんかおかしいだろ…とは思いますが
辛口系おやじ(管理人)です。
> ただ広告と言っても
> でかい枠とかではなくて、
> お店の位置を示す四角いロゴアイコンが
> 店名とともに出る感じですね
なるほど。
それならまだマシですけど、頻度と数しだいでは邪魔で仕方ないですね。(^o^)
> 楽しい行楽に行くのに
> お仏壇のはせがわとか出てくるの
> なんかおかしいだろ…とは思いますが
それオモロいですね。(^o^)
でも、事故ってエアバッグが開いたらそれを検知して、葬儀屋の広告とかが表示されたらもっとオモロいですね。(^o^)
セコい商法ですね。マツコネが良心的に感じます。
ディスカバープロ(Tロック)は10年以上経っても超クソナビのままでした。
改良しようという気概がゼロ、呆れます。
さっさとアルパインに換えて良かったです。
今頃はA5の試乗中でしょうか?
HPを見た限りではエクステリアもインテリアも良い印象。
でも2Lで150馬力、トルク28.6は確かにショボい!
値段(600万円)、車格、車重を考えたら170〜180馬力、トルク30ぐらいは欲しいところ。
試乗記、楽しみです♫
辛口系おやじ(管理人)です。
> セコい商法ですね。
> マツコネが良心的に感じます。
はい。
たぶん商談するまでほぼ誰も気付かないぐらいの罠だと思います。(^o^;
> ディスカバープロ(Tロック)は
> 10年以上経っても超クソナビのままでした。
> 改良しようという気概がゼロ、呆れます。
まぁナビがクソなのは、見方によっては「伝統的な外車のナビ」らしさがあって、むしろそこが外車らしくていいという人もいるかもですけどね。(^o^)
> 今頃はA5の試乗中でしょうか?
コメント投稿頂いた時間帯は、すでに試乗を終えて、希望の仕様の在庫があるかどうかの確認や、様々なローン条件での月々支払額の確認などをしていました。
買うことを想定した場合、定価でのコスパではなく「実コスパ」が重要なので、やはりそこは話を詰めないとリアルな条件が見えてこないのでね、特に外車は。(^^)
> HPを見た限りでは
> エクステリアもインテリアも良い印象。
ですよね。
実物もじっくり見ましたけど、
見た感じとても良かったです! (^_^)
> でも2Lで150馬力、
> トルク28.6は確かにショボい!
でしょ。
一瞬、「ホンマに2リッターターボか?」って、疑って二度見しましたから。(^o^;
営業マンさんも、
「確かにスペック見た時は、
私も『大丈夫か?』って
思いました。(^^; 」
って言ってました。(^o^)
> 値段(600万円)、車格、車重を考えたら
> 170〜180馬力、トルク30ぐらいは
> 欲しいところ。
まさに私もそう思います。
まぁでも、数字より体感が重要なので、
そこはきっちりチェックしてきました。
> 試乗記、楽しみです♫
インプレッサの試乗記を先に書いたので、
A5の試乗記はこれから執筆開始します。
しばしお待ち下さい。(^_^)
「要るモンは要る、要らんモンは要らん」ってだけなんですよね。
要るモンにはちゃんとカネは出すし、負けるのが当たり前といわんばかりに不当な額まで値切って負けてくれなかったら文句を言うつもりは毛頭ない。
なのに昨今は「要るモンは要る、要らんモンは要らん」と当たり前のことを言ったらなぜか「正義の虫」が騒ぎ出すやつがいる。
お前みたいなやつがいるから日本人は貧乏なんだ、と。
知らんがな。
価値もないのに無駄に高いモンに黙ってニコニコ金払うのはただのアホであって裕福などではない。
むしろ裕福な人ほど意外に締めるとこは結構細かく締めてるように思うんだが。
辛口さんほど自分を貫けてはいないけど、ブレずに当たり前のことを言うとどうしても変なのが寄ってくることがあるもんで、つい愚痴を言いたくなった次第です。
いい買い物になると良いですね。
辛口系おやじ(管理人)です。
> 「要るモンは要る、要らんモンは要らん」
> ってだけなんですよね。
> 要るモンにはちゃんとカネは出すし、
そうそう、そうなんです。
それは私が貧乏であってもそうだし、
私がもし金持ちになってもそうです。
> お前みたいなやつがいるから
> 日本人は貧乏なんだ、と。
> 知らんがな。
> 価値もないのに無駄に高いモンに
> 黙ってニコニコ金払うのは
> ただのアホであって裕福などではない。
その通りです。
最近の中途半端な「にわか小金持ち」は、詐欺師、悪徳商法など、悪いことしてる奴ばっかりなので、苦労してカネを稼いでないので金の使い方までアホ丸出しです。
> むしろ裕福な人ほど
> 意外に締めるとこは
> 結構細かく締めてるように思うんだが。
苦労して裕福になった人はそうかもしれませんね。
今は苦労しなくても、パソコン、スマホで数字イジって投資という名の博打で勝つだけで資産を増やした奴らも多いので、そういう奴らはそうでもないというか、分かりやすく下品なカネの使い方をしてるんじゃないですかね。(^o^)
> 辛口さんほど自分を貫けてはいないけど、
> ブレずに当たり前のことを言うと
> どうしても変なのが寄ってくることがあるもんで、
そういうこともあるかもしれませんね。
そういう意味では、貫き続けることはメンドクサイこともあるかもしれません。
ただ、貫き続けていると合わない人はだんだん寄りつかなくなってくるので、そこまで貫ければラクになるんですけどね。(^o^)