現在、カババに出品中の我が愛車、
「ボルボ S60 T4 モメンタム」。
★辛口号の掲載ページはこちら
↓
2020年式 ボルボ S60 T4 モメンタム
このクルマ、
とても良いクルマなのだが、
世間では恐ろしいくらい、人気がない。(^o^)
そんな人気のないクルマを、
高く売ることなんてできるのか?
「無理」とは言わないけど、
実はかなり難しいと思っている。(^^;
しかし!
私の愛車遍歴を見てもらえば分かるように、
私の過去の愛車は、不人気車ばかり。(-_-;
●管理人プロフィール
つまり、
不人気車を売るのなんて、
今回に限った話ではない。
なのに、
今回の「ボルボ S60」に限って、
なぜ高く売るのは「かなり難しい」と思うのか?
以下でその理由をお話しすると共に、
高く売るためにどんな構想を練っているのか?
その作戦についても、
言える範囲でお話しするとしよう。(^_^)
1.別格の不人気車「ボルボ S60」
まず、「セダン」という時点で人気がないことはご理解頂けるだろう。
とはいえ、
日本車ならまだマシだ。
だが外車となると、中古に手を出す勇気のある人の数はグッと減ってしまう。(-_-)
それでも、
ベンツ、ビーエムなら、セダンの存在感もまだまだ根強いので、まだそれなりに需要はあるだろう。
だが我がS60の場合、そうはいかない。(-_-)
ボルボと言えばステーションワゴン、
最近ならSUVが主力のイメージ。
しかし我がS60はセダン。
そう、つまり、
「ボルボのセダン」
という点が、致命的に需要がない、
「人気がない」大きな要素なのだ。(-_-)
要するに、
「イマドキ中古のセダン探してる奴なんて
ただでさえ少ないのに、
ましてや、
ボルボのセダン探してる奴なんか
ほぼおらんやろ。(^o^) 」
って話。
これが、
ボルボ S60を高く売るのはかなり難しい
と思う理由だ。(-_-)
2.買取業者の査定額
前回の記事、
の中でも紹介した通り、
グーネットのネット車査定シミュレーターによって出されたS60の買取相場は、
169.8万円
とのこと。
グラフを見ると、
今後さらなる相場の下落が見込まれている。(-_-)
アホみたいに安いと思ってしまうが、でも実際、買取業者に出張査定に来させたら、ほぼ全ての業者はこれに近い金額を提示してくるはずだ。
もちろん、
実際に売るとなれば、
交渉によってもっと高値がつく。
はずなのだが、、、
今回のS60売却に関しては、
一括査定で買取業者との勝負になった場合、
あまり強気な勝負ができそうにない。(-_-)
なぜなら、
S60を買い取りたい業者なんてまずいない
から。(^^;
買い取っても不良債権化するのは目に見えている。
店頭で売っても長期在庫となる可能性大なので、
恐らく業者オークションに流すことになるだろう。
となると、
ほぼ確実に買い手がつく価格でオークションに流そうと思ったら、約170万円ぐらいで買い取らないとリスクが高い、というのが、買取業者の判断なのだろう。
ちなみに、
以前に話したと思うが、私のいとこが中古車屋を立ち上げたので、そいつにも聞いてみたところ、
「ウチやったら
上限180万円で話すると思うわ。」
とのこと。
さらに、
そいつと関わりのある中古車屋にもあちこち聞いてもらったのだが、回答が得られた業者からは、
「170万円」
「160万円」
「いらん。(^o^; 」
という回答がほとんど。
中には価格の提示だけでなく、
「そのクルマ、人気ないんだよなぁ~。(^^; 」
と、
余計な一言まで付け加えて、価格の根拠を説明してくれた親切な業者もあったようだ。(^o^;
つまり、
あまりにも需要が無さすぎて、
強気で勝負しようにも
簡単に相手が諦めてしまう確率が高いのだ。(^^;
ちなみに、
カババが私のS60の取材に来る前に、カババのほうで買取業者に確認したS60の買取相場は、
190万円
とのことだったので、まぁ一括査定で交渉すれば190万円はいけるのだろう。
あくまでも3月下旬の時点での話だが。(^^;
というのが、
買取業者による
「ボルボ S60」査定額の相場である。
この感じだと、限界交渉しても200万円イケるかどうかが微妙なところかと。(^^;
えっ?
下取りはどうかって?
下取りはもっと話にならんよ。(^_^;
ディーラーの下取り査定はまだしてもらってないが、ボルボ以外のディーラーとなると経験上、恐らくさらに低い金額、
150~160万円
あたりを提示してくるのではないかと。(-_-)
ほんで、
「値引きができない分、
下取りをプラスさせてもらいますよ! (^_^) 」
などと恩着せがましいことを言い放ちながら、
160~170万円
を提示してくるだろうと予測している。(^o^)
3.唯一の救いは・・・
そんな、誰も欲しがらない(需要がない)ボルボのセダン「S60」だが、高値での売却を可能にするかもしれない、唯一の救いがある。
その「救い」とは、、、
ボディカラーが「白」
ということだ。(^_^)
というのも、
中古車屋のいとこが放った一言、
「これ、ボディカラーが白じゃなかったら
終わってたで。(^o^; 」
が、「白」であることの重要性を物語っているから。
具体的なことは業界のルール違反になるから教えられないとのことだったが、ボディカラーが白の車両は、他のボディカラーの車両より比較的高めの価格で売買されているそうだ。(^_^)
もし一括査定で勝負することになったら、
武器はコレ、
「ボディカラーが白」
この一点しかない。(^^;
誰も欲しがらないクルマではあるが、
その中(S60という車種)においては、
最も需要のあるボディカラーだということ。
これが唯一の救いなのだ。(^o^;
4.超絶不人気車でもカババなら!
S60のように、とことん人気(需要)が無いクルマほど、カババの重要性は増してくる。
なぜなら、
先述した通り、S60のような究極の不人気車は、買取業者に売ろうとすると、かなり安全な領域の安値で買い叩かれるから。
買取業者としては、
赤字を出すにはいかないからね。(^^;
買い取った車両を販売する際に、
「さすがにこんだけ安けりゃ買う奴いるだろう」
と思うような安値で売りに出したとしても、それでも多少は利益が出るように、様々なリスクを考慮して安値で買い取ろう(仕入れよう)とするのだ。(^^;
当然、人気(需要)が無ければ無いほど、考慮されるリスクは大きくなるわけで、驚くほど安い査定額が提示されてしまうことになる。(-_-)
その点、
カババはエンドユーザーに直接売るため、
「販売価格」で売ることが出来る。
こうなると、
カババでの設定価格と比較されるのは、
中古車市場での「販売価格」となる。
よって、
カババなら、リスクが考慮された業者の仕入れ値(買取価格)よりも、大幅に高い価格で売れるかもしれないわけだ。(^_^)
S60のような超絶不人気車ほど、
カババで売ることの意義は大きいのである。
というわけで、
大いなる期待を込めて、
現在カババでの売却に挑戦している私。
設定価格は243万円。
★辛口号の掲載ページはこちら
↓
2020年式 ボルボ S60 T4 モメンタム
安くはないが、車両の状態の良さや純正カスタマイズされたウッドパネル内装などを考慮すれば、決して高くはないと思っているので、当面はこの設定価格で買い手がつくのを待とうと思う。
ちなみに、
243万円で売れたとしても、
ここからカババに取られる
・システム利用料(税込11万円)
・所有権解除、一括返済サービス(税込2.2万円)
の料金を差し引くと、
私の手取りは約230万円になる。(^^;
つまり、
買取の場合が190万円だとしたら、私はカババで売るなら+40万円ぐらいは欲しいなぁと思っているのだ。(^_^)
5.カババへの掲載は5月中旬まで!
いろいろ考えた結果、実はカババへの掲載は5月中旬までにしようと考えている。(-_-)
4月末までは243万円で売れるのを待って、それでも売れなければ、5月の頭からは少し値下げするつもりだ。
で、
値下げして、
5月中旬になっても売れなかった場合、
カババへの出品を取り下げようと思っている。(-_-)
実は、
乗り替えを少し急ごうと考え始めているのだ。
というのも、
最近、自動車ローンの金利が上がってきており、今後もさらに上がることが予想される情勢だから。
フルローン購入の私としては、金利の上昇は支払い額へのインパクトが大きいからね。(^^;
6.カババで売れなかった場合は
5月中旬になってもカババで売れなかった場合、カババでの出品を取り下げるまではいいとして、
「じゃあどうやって売るの?
一括査定で勝負かけて売るの?」
と思われるかもしれないが、そうではない。
先述した通り、
今回は一括査定で勝負かけても勝算は低いからね。
なので、
もし5月中旬になっても売れなかったら、
今までやったことのない
裏技
での売却を試みようと計画している。
これは裏技なので、
どんな計画なのかは
まだここでは明かせない。
この「裏技」が何なのかは、S60の売却が完了したら、また記事の中でお伝えしようと思う。(^_^)
まぁ裏技に頼る前に、
カババで売れて欲しいけどね。(^^;
7.最後に
とにかく、
超絶不人気車のS60を高く売ろうと思ったら、今までのような一括査定を使う方法での売却には期待できない。
一括査定で勝負かけても、
頑張ってせいぜい200万円が限界だろう。
私はあの素晴らしい状態のS60を、200万円とかそれ以下の激安価格で売るつもりはないのだ。
なので、
今回の売却では、カババか裏技か、いずれにしても一括査定ではない方法でケリをつけたいと思っている。
いや、
そうしなければ高値で売ることができないので、そうせざるを得ない、と言ったほうが正しいだろう。(-_-;
たとえ人気(需要)がなくても、良い物は良い物なりの適正価格で買い取ってもらいたいからね。
さぁ、
私のボルボ S60はカババで売れるのか?
そして、いくらで売れるのか?
売れたらまた記事をアップして報告しますので、今後の情報にどうぞご注目下さい。(^_^)
コメント
裏技とはズバリ「オークション代行」と予想しております(^^)
辛口系おやじ(管理人)です。
> 裏技とはズバリ
> 「オークション代行」と予想しております(^^)
さてどうでしょう。(^_^)
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
ってゆーか、
裏技を使う状況になる前にカババで売れて欲しいんですが。(^o^;
どうでもいい質問ですが、カババも裏技もうまくいかなかった時はいとこが運営されている中古車屋に売却するつもりですか?
辛口系おやじ(管理人)です。
> どうでもいい質問ですが、
> カババも裏技もうまくいかなかった時は
> いとこが運営されている中古車屋に
> 売却するつもりですか?
記事中に書いた通り、いとこの中古車屋としては「上限180万円」で買取交渉するクルマだということで、私としてはそんな安い金額で売るつもりはありません。(^^;
いとこの立場(社長)としては、まぁいとこなので「利益」は最小限で考えて買い取るとしても、「赤字」は出すわけにはいかないわけです。
でも、
赤字を出さずにすむ安全な領域で買い取ろうと思ったら、180万円が限界だというのが彼の判断なわけです。
大手の業者なら店頭販売もできるのでもう少し無理がきく(高く買い取れる)ところですが、まだ始めたばかりの小さな会社では、大きな展示場を持っているわけでもないですから。(^^;
そんなわけで、いとこの中古車屋に売却するつもりはありません。
いとことはいえ、彼も一応従業員を抱えた会社の社長ですからね。
親族との個人的な取引で会社に損失を与えるわけにはいかないし、赤字を出したら従業員への示しもつかないですから、強引にゴリ押しして、
「230万円で買い取れ!」
とは言えませんわ。(^o^;
えっ?
じゃあどうするのかって?
需要は極めて少ないクルマですが、とは言っても価格を下げれば確実に売れるので、売れなければ売れるまで価格を下げてカババに出品するか、価格を下げて裏技で処理するだけです。
その価格しだいでは、一括査定での勝負に切り換えるのもアリですし。(^_^)
>買取の場合が190万円だとしたら、私はカババで売るなら+40万円ぐらいは欲しいなぁと思っているのだ。(^_^)
+20万円くらいが落とし所かと
辛口系おやじ(管理人)です。
> +20万円くらいが落とし所かと
普通に考えればそうですよね。(^_^;
まぁ今の段階ではもっと欲張らせて下さい。
+20万円は最低限のノルマですので。(^^;
私もセダン含め不人気車(さらに中古)ばかり乗ってますが、高値で売れた試しは勿論無いですね
買う時に覚悟してはいますけどね
オークション系3も利用したことありますが
まあいいかぐらいの値段です
後で廃車手続きされたと分かるので、ああ、やっぱり誰も要らないんだあの車、と少し淋しくはありますけどね
辛口系おやじ(管理人)です。
> 私もセダン含め不人気車(さらに中古)
> ばかり乗ってますが、
> 高値で売れた試しは勿論無いですね
まぁ不人気車は、そう簡単に高値では売れないですからね。(^^;
でも、一般的な「高値」ではないにしても、何の策もなしに普通に手放すのと比べれば、何十万円とかプラスになることは十分にあり得ますので、たとえ不人気車であっても限界にトライしたいところではあります。(^_^)
> オークション系3も利用したことありますが
> まあいいかぐらいの値段です
オークションは面倒だし、不人気車には向いてない売却形式だと私は思ってます。
だって、不人気車なんて誰も競ってきませんから、値段も吊り上がらないです。(^^;
> 後で廃車手続きされたと分かるので、
> ああ、やっぱり誰も要らないんだあの車、
> と少し淋しくはありますけどね
まぁ廃車になるような状態の不人気車となると、高く売ろうにも「なす術なし」かもしれませんね。(^_^;
次車からは経費で落とす作戦!
会社経営者(個人事業主)でやっている人は多いはずですが、辛口さんの仕事内容では無理?
これが可能なら、3年補償(5年補償)の度に乗り換える必要が無くなるかと。
11年車検後、エンジンフィールが凄く良くなりました。
この11年間で過去最高のフィーリングかも?と思うぐらい。
普通に考えれば、初年度はともかく2〜3年目よりも良くなるはずは無いと思うけど。
軽く吹け上がり、トルクがモリモリ湧いてくる。
39000円(オイル交換、フィルター交換、内部洗浄、添加剤等の合計)出した甲斐がありました。
辛口系おやじ(管理人)です。
> 次車からは経費で落とす作戦!
> 会社経営者(個人事業主)で
> やっている人は多いはずですが、
> 辛口さんの仕事内容では無理?
無理ではないんですけど、それやるんだったらリースにしないとあんまり意味ないので、それは嫌なんです。(^^;
たとえリースにして経費で落としても、税金が減るだけですから、結局リース代は毎月自分が払わないといけないので、払えるだけの余裕は持ってないとダメですからね。(^^;
> 11年車検後、
> エンジンフィールが凄く良くなりました。
> この11年間で過去最高のフィーリングかも?
> と思うぐらい。
11年戦士でそれはスゴい! (^o^;
> 軽く吹け上がり、
> トルクがモリモリ湧いてくる。
まぁベースが良いですからね。(^_^)
> 39000円(オイル交換、フィルター交換、内部洗浄、
> 添加剤等の合計)出した甲斐がありました。
約4万円ほどで、そこまで蘇ったら価値ありますね。(^o^)
ローンの金利上昇まで見据えているとはさすがです。
辛口系おやじ(管理人)です。
> ローンの金利上昇まで見据えているとはさすがです。
今まではそんなに気にしてなかったんですが、今の金利上昇の状況を見ていると焦りも出てきます。(^_^;
ディーラーで聞いたら、ローンの金利は3か月ごとに見直されるというので、
「4~6月は同じ金利ですが、
どうなるか分かりませんが、
7月からは上がる可能性もあります。」
ということなので、
出来れば6月には乗り替えを実行したいと考えてます。
今の愛車がそれまでに妥当な価格で売れるかどうかにもよるので、必ずってわけじゃないですけどね。(^^;
色が白じゃなかったら終わってたとありましたが黒だとダメだったんでしょうか?
一般的な中古車だと白、黒なら他の色より値段が付くという認識だったので。
辛口系おやじ(管理人)です。
> 色が白じゃなかったら終わってた
> とありましたが
> 黒だとダメだったんでしょうか?
黒の話はしてなかったですが、需要があるのは圧倒的に「白」らしいです。
> 一般的な中古車だと白、
> 黒なら他の色より値段が付く
> という認識だったので。
そうですね、私もその認識です。
ただボルボの場合、どうも黒が似合わないイメージなんだろうと思います。
スウェーデン(北欧)のインテリアって白とかベージュが基本なので、実際、ボルボの内装の色も白系が多いです。
なので、外装色に関しても、明るい色が人気なんじゃないですかね?
こんばんは。
裏技があるんですか⁈
どんな方法なのか興味津々です… |・ω・`)チラッ
ところで、中古屋さんをされているいとこさんは以前、ブログで登場されたシボレーを買われた方でしょうか?(^_^;)
辛口系おやじ(管理人)です。
> 裏技があるんですか⁈
> どんな方法なのか興味津々です… |・ω・`)チラッ
まぁ裏技をくり出すことになるかどうかは、まだ分かりませんけどね。
でも、
いずれにせよその「裏技」が何なのかについては、クルマの売却が済んだら記事にしますので、楽しみにしておいて下さい。(^_^)
> ところで、
> 中古屋さんをされているいとこさんは
> 以前、ブログで登場された
> シボレーを買われた方でしょうか?(^_^;)
その通りです。
シボレーの話、よくご存知ですね。(^o^)
アイツのシボレーほど、私を笑わせてくれたクルマは他にありません。(^o^)
(参考)
●悲惨!いとこが購入した中古の外車の話
こんにちは。
やっぱりシボレーの従兄弟さんだったんですね。
自分も車では何度か痛い目にあっているのでシボレーの話が他人事に思えず妙に印象に残ってました。
それにしても好きが高じて?中古車屋さんを経営するまでになった従兄弟さん、凄いです。
辛口系おやじ(管理人)です。
> やっぱりシボレーの
> 従兄弟さんだったんですね。
そうです。(^_^)
順調みたいで、すでに10人ほど人を雇って、毎日忙しく働いているようです。
> 自分も車では何度か痛い目にあっているので
> シボレーの話が他人事に思えず
> 妙に印象に残ってました。
そうでしたか。
何度か痛い目にあっているとはお気の毒な話ですが、まぁでも、あのシボレーから見たら可愛いモンじゃないですか? (^o^)
> それにしても好きが高じて?
> 中古車屋さんを経営するまでに
> なった従兄弟さん、凄いです。
私もそこはスゴいと思っています。
しかもまだ会社設立から2年ぐらいしか経ってないのに、早くも詐欺師が住むような豪邸を建てて住んでます。(^o^;
それだけに、ビッグモーターみたいにならないか心配です。(^^;
だって、中古車屋って、「顧客第一」で真面目にやってたら儲からないと思うので。
そのうち、調子に乗ってイカサマしすぎてそれがバレて、ニュースに登場しないかと。(^o^;
こんにちは。
従兄弟さん、従業員が10人もいるんですか⁈
かなりやり手では…このご時世に凄いですね。
詐欺師が住む様な豪邸…どんな家か車より気になります(笑)
良く芸能人の自宅紹介で見る様な外壁がコンクリート打ちっぱなしで中庭のある要塞みたいなお家とか…(^^;)
辛口系おやじ(管理人)です。
> 従兄弟さん、
> 従業員が10人もいるんですか⁈
はい。
着々と勢力を拡大してるようです。
2年前に東京で始めたんですが、今は大阪にも事業所を構えています。
すでに10人でもいっぱいいっぱいで、平日も買取査定の依頼の予約が半月~1か月先くらいまでパンパンに埋まってるらしいです。
> かなりやり手では…
> このご時世に凄いですね。
はい、スゴいと思います。
私には無理です。(^o^;
> 詐欺師が住む様な豪邸…
> どんな家か車より気になります(笑)
写真があるので見せてあげたいのですが、さすがに写真を載せるのは無理なので、どんな家かをお伝えするには限界があります。(^^;
まぁ簡単に言うと、オシャレな家です。
デザイナーと一級建築士に依頼したらしく、相談しながら、注文で好みの間取り、仕様にこだわった豪邸です。
洗面所もムダに広くて、なぜか横に並んで2つもあります。
広いアイランドキッチンと一体になった広大な1階リビングは吹き抜けになっていて、2階の廊下からそのリビングを見下ろせるような感じになっており、
「ショッピングセンターの広場かよ!」
みたいな感じになってます。(^o^)
200坪の敷地を囲う壁は要塞のようで、私から見たら、反社が住んでるようにしか見えません。(^o^)
辛口さん、こんにちは!
カババに出品されてるS60の値段、下げられたんですね!お気に入りにしていたので、昨夜通知が来ました。いよいよ売却に向けて動かれているんですね。
それにしても、成約しているS60は極端な低価格のものばかりですね。8年落ち・走行4.3万kmで60万、11年落ち・19.8万kmで25万とか。国産コンパクトカーの中古と同じくらいで、あんまりな感じがします。それに、今出品されているT5って、前回辛口さんがカババに出品された時にすでに出品されてませんでしたっけ。
あと、カババも総額表示始めたんですね。確かに、今まで総額表示のあるカーセンサーなどと比べにくかった感はありました。
辛口さんの時期愛車候補は、現在以下でしょうか。
新車
プジョー 308 Allure
プジョー 308 GT PureTech Edition
スバルS4
中古
プジョー 508 GT Line(初期型)
ベンツ A180 Style AMGライン(初期型)
ホンダ シビック e:HEV(初期型)
中古車探しなどもされていますか。
私の方は、シビックタイプRが納車され、とても楽しく乗っています。車幅が大きいですが、私の生活圏内では意識すれば狭い駐車場を避けることは可能で、見切りもよくどこに行くにも乗っています。
FLシビックのマニュアルは、初期型、後期型(RS)、タイプRどれもスマートで乗りやすいです。(タイプR以外は試乗)そこは、辛口さんの愛車候補のe:HEV と全く共通していて、FLは「爽快シビック・大人の上質スポーツ」でホンダは一貫させていると思います。マニュアル車やスポーツカーとしては、そこを優等生すぎると見る向きがいるのも事実です。そういう意味では、このキャラクターはハイブリッドでこそ一番見事に表現できると言えるかもしれません。
とは言え、タイプRでは非常に高い水準でそのバランスが成立しているのは間違いなく、踏んだりモードを変えたりすれば違う面も立ち現れてきます。仕事帰りもすぐ降りたくなくてうろうろしたり、週末ドライブに出かけることが多くなりました。^_^
辛口系おやじ(管理人)です。
> カババに出品されてるS60の値段、
> 下げられたんですね!
はい、気付かれてしまいましたか。(^o^)
> いよいよ売却に向けて動かれているんですね。
そうです。(^_^)
これまでは「ガード」を固めて様子を見てましたが、今回の値下げで売却に向けたジャブを繰り出した感じですかね。(^o^)
ちなみに、
カババでの出品では、現在の価格からさらに下げることはありません。
今の価格で5月中旬までに売れなければ、「裏技」に戦法を切り換えて、カババの出品は取り下げます。(^^)
> 今出品されているT5って、
> 前回辛口さんがカババに出品された時に
> すでに出品されてませんでしたっけ。
その通りです。
よく覚えてますね。(^o^)
> カババも総額表示始めたんですね。
そうみたいですね。
ここ数日でのことだと思います。
> 確かに、今まで総額表示のあるカーセンサー
> などと比べにくかった感はありました。
そうですね。
比較はしやすくなりましたね。
良いのか悪いのかは分かりませんが。(^o^;
> 辛口さんの時期愛車候補は、現在以下でしょうか。
> 新車
> プジョー 308 Allure
> プジョー 308 GT PureTech Edition
> スバルS4
> 中古
> プジョー 508 GT Line(初期型)
> ベンツ A180 Style AMGライン(初期型)
> ホンダ シビック e:HEV(初期型)
実はそれがまたちょっと変わってまして。。。(^o^;
ボチボチ整理し直して、またファイナリストの記事をアップしないと分かりにくくなってきましたね。(^^;
> 中古車探しなどもされていますか。
まぁまだ探すには早いんですが、目当ての車種がどれくらい流通してるのかとか、価格はどれくらいかとか、そのへんはチョイチョイ検索してチェックしています。(^_^)
とはいえ、
出来れば新車がいいですが。
それに、
認定中古車は高いですからね。(^o^;
> 私の方は、
> シビックタイプRが納車され、
> とても楽しく乗っています。
そりゃあ、楽しくなければおかしいクルマですからね、さぞかし楽しいでしょう。(^o^)
> FLシビックのマニュアルは、
> 初期型、後期型(RS)、タイプR
> どれもスマートで乗りやすいです。
そうなんですね。
しかし良いクルマなのに、イマイチ存在感が薄いですよね、シビック。(^_^;
> そこは、辛口さんの愛車候補の
> e:HEV と全く共通していて、
> FLは「爽快シビック・大人の上質スポーツ」で
> ホンダは一貫させていると思います。
それは良いところですね。(^_^)
> そういう意味では、
> このキャラクターはハイブリッドでこそ
> 一番見事に表現できると
> 言えるかもしれません。
確かに、誰が乗っても一番「分かりやすい」かもしれませんね。
タイプRとかになると、やっぱりある程度「乗り手の技量」が伴わないと、本当の良さが分からないと思いますし。(^^;
> タイプRでは非常に高い水準で
> そのバランスが成立しているのは間違いなく、
> 踏んだりモードを変えたりすれば
> 違う面も立ち現れてきます。
だいぶしっかりと乗りこなせてらっしゃるようですね。(^_^)
タイプRの持ついろんな面を引き出して、堪能して下さい。(^_^)
> 仕事帰りもすぐ降りたくなくて
> うろうろしたり、
私もいまだに、わざわざ遠くのマクドまで行ったりしてますわ。(^o^;
> 週末ドライブに出かけることが
> 多くなりました。
充実したカーライフを過ごされてますね。(^_^)
やっぱタイプRを買ったら、ドライブに出かけないともったいないですよね。(^o^)
辛口さん、丁寧なご返信ありがとうございます!
>実はそれがまたちょっと変わってまして。。。(^o^;
えっ、そうなんですか。いつの間に。。。^_^
ファイナリストの記事待ってます!
>とはいえ、
>出来れば新車がいいですが。
それはもちろんそうですよねえ。
中古車の場合は、一点一点程度が違うわけですから、「程度」みたいな評価ポイントも必要かもしれませんね。
ちょっと今カーセンサーでシビックe:HEVを見てましたら、静岡のホンダディーラーから、初期型で新車未登録の白の個体が出てます。保証も3年まるまるついてます。まだ残ってたんですね。こういうのポイント高そう!
辛口さんが素晴らしい時期愛車を手にされますよう。記事を楽しみにしています。