裏技が難航している件

 ご無沙汰しております。(^_^)

相変わらず儲からないのに忙しい毎日を送っており、

しかも仕事中の事故により右手首を負傷(捻挫)した

悲しいおっさんです。(^^;

 ようやくブラインドタッチできるぐらいまで回復してきたので、ここらでちょっと、私のクルマ乗り替え計画の進行状況について、経過報告をしておこうと思う

 私の現愛車、辛口号こと「ボルボ S60」だが、

先月アップした記事、

「2度目のカババ挑戦が終了!」

の記事中で宣言した通り、

5月の中旬から「裏技」による売却にトライしている。

 が!

売れそうな気配がありませんで・・・。(-_-;

1.裏技でも売れる気配なし!

 「ボルボのセダン」ということで、とてつもなく人気が無いだけに、カババや一括査定での買取では、なかなか私が望むような良い値段はつかないと判断。

そこで、

裏技での売却を試みているのだが、

今までのところ、

売れる気配

すら無い。(^o^;

 どういうことかと言うと、通常、売れそうなクルマには少なからず「問い合わせ」があるものらしいのだが、裏技での売却にトライし始めてから今までの間、ただの一度も問い合わせがないのだ。(-_-;

まぁ言い方を換えれば、私のS60に興味を持ってくれている人がほぼいないということだ。

 そんな状態のまま、5月が終わって6月に突入。

 そこで、

6月から思いきって10万円値下げした。

 それでも今日まで、

問い合わせが1件もない状態が続いている。(^o^;

2.計画を変更

 当初は、残クレローン金利の上昇を懸念して、6月下旬までに現在の愛車「ボルボ S60」を売却し、次のクルマに買い替える計画だった。

 しかし!

「ボルボ S60」の人気の無さは、

私の想像を遥かに超えていたようだ。(^^;

 ここまで圧倒的に人気が無いとなると、もはや6月下旬までに売却するのはほぼ無理だろう。

というのも、

そもそも6月というのは、

中古車の需要が落ち込む時期だから。(-_-)

 6月に無理にでも売ろうとすると、それこそアホみたいに大幅な値下げでもしない限り売れないだろう。
(ってゆーか、大幅に値下げしても売れないかも)

 こうなったら、

6月下旬までに売却するのは、

きっぱり諦めるべきと判断した。

 じゃあどうするか?

 中古車の需要は、

7月になればボーナス月ということもあり、

6月よりはマシになる。

 8月は夏休みがあるので、

7月よりもさらに需要が増える。

 というわけで、

6月での勝負は諦めて、

7月、8月

で売却するという計画に変更する。

 逆に、9月に入るまでに売れないと、

今度はホントに年末まで売れなくなるから、

もう後がないッス。( ̄▽ ̄;

3.まだ値下げの余地はある

 ここまで売れずに残っている理由としては、先述した通り、「ボルボのセダン」の人気の無さが最も大きな理由だとは思うが、実は「価格設定」も売れない理由としてまぁまぁ大きいと思っている。

というのも、

「裏技」ということで、カババや一括査定よりは高値で売れる可能性が高いため、今のところはまだ、私としても少々「強気」な価格設定をさせて頂いているから。(^^)

 だって、

いいクルマだからね。

同格の他メーカーの車種で、同じぐらいの年式や走行距離のクルマと比較して、極端に安い値段をつけるのは、やっぱり嫌なんだよね。

もちろん、安い値段をつけると私の取り分が減るからというのもあるけど、それ以前にS60に対して申し訳ない気がして。。。

だから、

確かにS60同士の価格の比較ではやや高めの価格設定になっているかもしれない。

だが、常識的に考えて、S60のクラスとしては決して高くはない価格をつけているつもりだ。(-_-)

 というわけで、

まだ現在は高めの価格設定なので、

値下げの余地はある。

 日が経つほどに走行距離も伸びるので、

それなりの値下げをしてでも、

遅くとも8月には売り切ろうと思う。

 とはいえ、

値下げにも限度はあるので、

9月に突入!

年末勝負!

なんてことも、

可能性ゼロではないけどね。(^o^;

 まぁとにかく、

私が今まで乗ったクルマの中でも、「ボルボ S60」は間違いなく過去一「人気がない」車種だと思う。

だいぶ甘く見てたぜ、

S60の人気の無さを。(^o^;




当ブログのランキングは何位かな・・・
にほんブログ村 車ブログへ

★目次リンク
試乗記の目次

-------------------------
★庶民の方々へ忠告!

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、数十万円というお金が小さなお金ではないのなら、ディーラーの下取りに出す前に必ず買取店の一括査定を実行して下さい。

私の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります!

ディーラーの言い値で下取りに出したりしたら、それこそ数十万円単位の損をすることになりかねません。

最も高い値段をつけた業者に売れば、
ワンランク上のグレードが狙えるかもしれませんよ!

80万円の損を免れた、リアルな私の体験談

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 名無し より:

    まあボルボに限らずFFセダンはオワコンです
    理由は簡単で要するにカッコ悪いから
    ボルボやアウディは無理やりフロントタイヤとフロントドアの距離取ってなんとかデザインで誤魔化そうとしてますがそれでも真横から見たときのフロントオーバーハングの不自然な長さがデザイン破綻しててカッコ悪いです
    手抜きデザインのトヨタサイとかHS250なんかどっちが前でどっちが後ろかわからんぐらいやし
    トランクの出っ張りのないハッチバックとかはごまかしきくけどね

    • 辛口系おやじ より:

      辛口系おやじ(管理人)です。

      > まあボルボに限らずFFセダンはオワコンです
      > 理由は簡単で要するにカッコ悪いから

      FFベースのセダンが基本カッコ悪いのは確かですが、私としては、一括りにできないほど車種によってとてつもなく大きな差があると感じています。

       

      > ボルボやアウディは無理やりフロントタイヤと
      > フロントドアの距離取ってなんとかデザインで
      > 誤魔化そうとしてますが
      > それでも真横から見たときの
      > フロントオーバーハングの不自然な長さが
      > デザイン破綻しててカッコ悪いです

      そうですか?

      先代のS60は確かに破綻してて全くカッコよくないですが、現行型は全体がとても絶妙なバランスでサイドビューがまとめられており、破綻どころか、古典的な王道セダンがついに辿り着いた、これぞ究極のスタイルだと思っています。

       

      アウディも、こないだ試乗した新型A5など、とても美しいサイドビューです。

      まぁA5はA4の後継(セダン)という建前のようですけど、厳密にはセダンではないですが。(^^;

       

      たぶん興味がないから、よく見ずに先入観だけで見てしまって、そう見えてしまうんじゃないですかね?

       

      > 手抜きデザインのトヨタサイとかHS250なんか
      > どっちが前でどっちが後ろかわからんぐらいやし

      まぁあれはゴミですね。(^o^)

      単に「FFのセダン」という括りで、あんなゴミみたいなデザインの車種を引き合いに出すのはやめて下さい。

      あまりにもデザインのレベルが違いすぎます。(^o^;

       

  2. 中辛 より:

    その金額で競合する相手を考えるべきかもしれないですね
    4発のセダンなら型落ちのドイツ御三家やレクサスが競合になるわけで
    それに対して多少スペシャル仕様であるとは言え
    ボルボが並び立てるのか

    • 辛口系おやじ より:

      辛口系おやじ(管理人)です。

      > その金額で競合する相手を
      > 考えるべきかもしれないですね

      このまま売れなくて、ついに新車保証が切れたらそうするしかないでしょうけどね。(^^;

      まぁでも、今の段階でこっちからそこまで安売りする気はありません。

      そのために「裏技」に切り換えたわけですしね。(^_^)

      そんな安売りするなら、別に普通に一括査定で業者を呼んで、1番に来たやつにオークション相場の金額で売ったらええだけですから。

       

      > 4発のセダンなら型落ちのドイツ御三家や
      > レクサスが競合になるわけで
      > それに対して多少スペシャル仕様であるとは言え
      > ボルボが並び立てるのか

      御三家やレクサスに並ぶのはそりゃあ無理ですわ。(^o^)

      そこまでは望んでないけど、ブランド力以外では勝ってる要素もあるぐらいよく出来たクルマだと思うので、いくら中古車市場が人気で値段がつく市場とはいえ、

      「極端に安くはしたくない」

      というだけのことです。(^^;

       

  3. アッキー より:

    俺様さま

    良い車が必ずしも良い車とは限りませんからね。でも現行S60V60は良い車ですよね。見た目もパット見FRに見えるし、内装もオシャレですからね。
    話は変わりますが、現行3シリーズの認定中古が安くなってますね。マイチェンモデルが400を切ってきました。初期型も250くらいからあります。かなり魅力的だと思います。

    • アッキー より:

      良い車が売れる車、でした。失礼しました。

    • 辛口系おやじ より:

      辛口系おやじ(管理人)です。

      > 良い車が必ずしも売れる車とは限りませんからね。

      はい。

      私から見れば、世間でよく売れてるクルマって、ろくなのがないです。(^^;

       
      > でも現行S60V60は良い車ですよね。
      > 見た目もパット見FRに見えるし、
      > 内装もオシャレですからね。

      はい、とてもよく出来たクルマですわ。(^_^)

      見た目も、典型的なFFセダンみたいなズングリムックリなスタイルじゃないし、水平基調でボンネットも長くて、実際の全長以上に伸びやかに見えるでしょ。(^^)

      まぁ人によってはそうは見えない人もいるみたいですけどね。(^o^;

      内装もチャラくなく、スッキリしてますしね。(^_^)

       
      > 話は変わりますが、
      > 現行3シリーズの認定中古が安くなってますね。

      そうですね。

      BMWといえども、やっぱりセダンは厳しいですね。(^o^;

       
      > 初期型も250くらいからあります。
      > かなり魅力的だと思います。

      来年には新型が出るのが厳しいところですね。(^_^;

       

  4. 匿名 より:

    そもそもセダン自体がニッチな市場ですからね
    どんなに走りが良くて、どんなに内外装がよくても世の中のセダンに乗ってる大半の人はブランドに価値観を感じてますから(セダンに限らずですが笑)

    ボルボの親会社が中国の会社になって離れたお客さんとかはまさしくそういう人たちでしょう

    まあ厳しい戦いだと思いますが頑張って下さい

    • 辛口系おやじ より:

      辛口系おやじ(管理人)です。

      > そもそもセダン自体がニッチな市場ですからね

      今となってはね。

      昔は「クルマ = セダン」だったんですけどねぇ。(^^;

       
      > どんなに走りが良くて、
      > どんなに内外装がよくても
      > 世の中のセダンに乗ってる大半の人は
      > ブランドに価値観を感じてますから

      セダン全盛の頃って、クルマがステータスシンボルという価値観が一般的な時代でしたし、多くの車種によってヒエラルキーが形成されてましたから、その名残が今も根強く残ってるんですよねぇ。(^_^;

       
      > ボルボの親会社が中国の会社になって
      > 離れたお客さんとかは
      > まさしくそういう人たちでしょう

      もしそういう人がいれば、そうかもしれませんね。

      ボルボのオーナーに、「ブランド」に価値を感じる人がそんなにいたかどうかは怪しいような気もしますが。(^o^;

      ブランドにこだわる人は、一般の誰もが知ってる一般的な高級外車メーカーのイメージを持っている「ベンツ」「BMW」に乗る気がするので。

       
      > まあ厳しい戦いだと思いますが頑張って下さい

      ありがとうございます。(^_^)

      私のクルマ史上、過去一の不人気車ですので、これもオイシイ(笑い話のネタになる)貴重な経験と前向きにとらえて、高値売却を目指して奮闘します。(^o^)

       

  5. 匿名 より:

    だからもう世間様は走るクルマなんざ要らんのですわ
    運ぶクルマしか要らんのですわ
    せめて一回でも試乗して体験すりゃ良いんですけど
    その機会もないですし、試乗っていってもディーラーの回りをグルっと回って終わりですし
    給料も上がらないのに普通車が最低300万からの時代に冒険するのも難しいでしょうし
    ホント一回体験するだけで良いんですよね
    その機会を作っていかないときっと本当に終わっちゃうような気がします
    なんなら全部(とは行かないまでもほとんど)自動運転車の時代になって欲しいって向きも多いんでしょうしね

    • 辛口系おやじ より:

      辛口系おやじ(管理人)です。

      > だからもう世間様は
      > 走るクルマなんざ要らんのですわ
      > 運ぶクルマしか要らんのですわ

      実際、そういうクルマの需要が大きいのは確かですね。

       

      > その機会もないですし、
      > 試乗っていってもディーラーの回りを
      > グルっと回って終わりですし

      ディーラーの立地によっては、試乗しても道路は渋滞、コースもほとんど何も試せないコースだったりしますし、それ以前に、試乗して買う人も少ないですしね。

       

      買うと決まってから試乗した、という話を聞くことも多いです。

      「その試乗、意味なくない?」

      って言いたくなります。(^o^;

       

      > ホント一回体験するだけで良いんですよね

      それは思いますね。

      試乗して乗り比べて、そのレベルの差や特徴を知ったうえで選んでいるのならそれはそれでいいのですが、他のもっと良いかもしれないクルマの存在を知らずに買ってるとしたら、もったいないなぁと思ってしまいます。(^_^;

       

      > なんなら全部(とは行かないまでも
      > ほとんど)自動運転車の時代になって欲しい
      > って向きも多いんでしょうしね

      まぁまだまだ先の話なんですけど、日産とかのせいで自動運転でどこでも行ける未来が目前かのように勘違いしてる人もいるんだと思います。

      特定地域の特定の区間だけならそう遠くないとは思いますが。

       

  6. PUNX より:

    SではなくVだったらそのような現状にはなっていなかったかも。
    まぁそんなこと言っても仕方ないですけどね。
    結局、中古車を買う人は価格重視に偏ってる人が多い気がするので、多少ヤレてても安い車両を選ぶのかもしれないですね。

    • 辛口系おやじ より:

      辛口系おやじ(管理人)です。

      > SではなくVだったら
      > そのような現状にはなっていなかったかも。

      はい。

      やはり「セダン」、しかもセダンのイメージがない「ボルボのセダン」という点で、需要が極端に少ないです。(^o^;

      Vならまだマシだと思いますし、XCなら楽勝だと思います。(^o^)

       

      > 結局、中古車を買う人は
      > 価格重視に偏ってる人が多い気がするので、
      > 多少ヤレてても安い車両を
      > 選ぶのかもしれないですね。

      そこは結構「幅」があって、年式の新しいのを狙うひとはクオリティにこだわる傾向が強いですし、年式の古いのを狙うひとは乗り潰すつもりなのでそこまでクオリティにはこだわらない人も多いですし、いろいろです。

      中古屋のいとこが言うには、軽トラなんかだと超ボロボロでも結構ええ値段で売れるらしいです。

      そもそもキズがついて当たり前の使い方をされるクルマなので、キズを気にする人もいないですし、とりあえず走ればOK、みたいな感じらしいので。(^o^)

       

  7. ぽん太 より:

    辛口さん、こんにちは

    先日、ついにロードスターを試乗してきました。あまりの楽しさに試乗中ずっと1人でニヤニヤしてました。車によって、こんなに違うものなのですね。

    さてサラリーマンと別の柱をというところなんですが、自動化されたものと別にもういくつか柱をたてたいということでNISA含めた株式投資を三つ目の柱として進めています。今のところ市況の良さも手伝って、含み益はぼちぼちの車1台分くらい。確かに確定してない利益ですが、老後資金として考えておけば、月々の手取りの可処分所得を増やしていけると考えることもできるので、あながち無意味ではないかと思っています。

    それから、4つ目の柱を立てる企画も走り始めていて、こちらはどのくらい収益になるか見通せないもののため、水ものですが当たればデカい気がしています。また、一度手離れしてしまえば自動化もしやすい企画です。

    頑張って柱を増やして行きたいと思います。

    贅沢かなぁ、と思いつつも、ロードスターは買ってしまいそうな気がしています。

    • 辛口系おやじ より:

      辛口系おやじ(管理人)です。

      > 先日、ついにロードスターを
      > 試乗してきました。
      > あまりの楽しさに試乗中
      > ずっと1人でニヤニヤしてました。

      そりゃあロードスターは、楽しくなかったら存在意義がないようなクルマですから、楽しくて当然でしょう。(^o^)

       

      > 車によって、
      > こんなに違うものなのですね。

      特にロードスターのようなクルマになると明確に違うと思いますが、そこまで極端でなくとも、クルマによって特徴はみんな違いますからね。

      世間一般の人たちにも、そういった楽しさとか心地よさとか、スペックでは表せない魅力を感じてもらいたいので、みんなもっといろんなクルマに試乗してクルマ選びをしてほしいなぁと常々思ってます。

      が、、、

      試乗せずに買う人、多いですよね。(^^;

      契約書にサインしてから試乗する人とかいるんですけど、

      「違う!そうじゃない!」

      って言いたくなります。(^o^;

       

      > さてサラリーマンと別の柱を
      > というところなんですが、

      うんうん、それ、重要ですね。(^_^)

       

      > 自動化されたものと別に
      > もういくつか柱をたてたいということで

      収入源の増殖に乗り出したわけですね。

       

      > NISA含めた株式投資を三つ目の柱として
      > 進めています。

      手堅いですね。(^_^)

      私はNISAやるにはちょっと遅いし、十分な金額をそっちに回せないし、こまめに動かせないお金を長期で寝かせておける余裕はないのでやりませんが。(^o^;

      私なんかがNISAとかやっても、含み益は「きのこの山」が数箱買えたらええほうやと思います。(^o^)

       

      株は昔やってましたが、安定株は値動きが鈍いし、値動きが激しい株はいつ紙切れになるか分からんし、こまめに利益確定させようとしても手数料がバカにならんしで、私には向いてないと思ったのでやめました。(^^;

      ギャンブル(FX)のほうが手数料もかからんし(スプレッドが手数料みたいなモンだが、秒で回収できる)回転もいいので、私はギャンブルで増やしますわ。(^^)

       

      > 今のところ市況の良さも手伝って、
      > 含み益はぼちぼちの車1台分くらい。

      スゴい!

      大きな金を突っ込める人は、利益も大きいですよね。(^o^;

      金持ちはどんどん金持ちになり、投資に金を回す余裕のない貧乏人はずっと貧乏のまま。

      これから先の日本、貧富の差が大幅に拡大するでしょうね。(^^;

       

      > 確かに確定してない利益ですが、
      > 老後資金として考えておけば、
      > 月々の手取りの可処分所得を
      > 増やしていけると考えることもできるので、
      > あながち無意味ではないかと思っています。

      どこかのタイミングで暴落も起きるとは思いますが、無難なところに投資しておけば、長い目で見ればプラスになる可能性のほうが高いと思いますので、長期で運用できる余裕があるならやったほうがいいかもしれませんね。(^_^)

       

      まぁ消費を我慢してまで投資はせんほうがええとは思いますけどね。

      そんなことして、利益を使う前に死んだらアホそのものですから。(^o^)

       

      > 4つ目の柱を立てる企画も走り始めていて、
      > こちらはどのくらい収益になるか
      > 見通せないもののため、
      > 水ものですが当たればデカい気がしています。

      やり手ですね。(^o^)

       

      > また、一度手離れしてしまえば
      > 自動化もしやすい企画です。

      そういうのいいですねぇ。

      私が手を出すやつは、なかなか自動化がうまく回らん(最初だけ回るけど、じきに回らなくなる)ので、困ったモンです。(^^;

       

      > 贅沢かなぁ、と思いつつも、
      > ロードスターは買ってしまいそうな
      > 気がしています。

      You買っちゃいなよ。(^o^)

      ケガとか病気したら思いますモン。

      「やりたいことはやれるうちに、買いたいものは買えるうちに買っておかなアカンなぁ。いつ体が動かなくなるか、死んでしまうか分からんのやから。」

      ってね。(^_^)

       

  8. ししとー より:

    セダン以上に選択肢がないステーションワゴン縛りのワタシ。
    30〜25年前はレガシィブームに乗っかってライバル車が雨後の筍のように出てきたけど、ことごとくレガシィに迎撃され、今ではそのレガシィすら無いのは笑えない。
    かつてBH、BPレガシィに12〜13年乗っていたので寂しい限り。
    歴代のアコードワゴンは好きだったなぁ。
    現在の国産ではレヴォーグしかない。
    アテンザが消えたのは痛い。
    カローラは論外だし、走りはともかく実用車としては優秀だったシャトルも無くなった。
    外国車を含めてもゴルフやパサートのヴァリアント、308SW、メガーヌ、ボルボ、BMWしかない。しかも高すぎるので買えない。

    ミニバンはブームを通り越して日本の文化となったので滅びることはない。
    大勢乗れる、たくさん詰める、スライドドアで子連れ、お年寄りに優しい。
    室内空間が広大なので、着替えはもちろんオムツ交換、寝泊まりすらできる。
    日本人は貧乏だし駐車場が高いので一家に一台だったら、そりゃ選ばれるよなぁ。
    SUVブームは根強いが、いつか終わるかも?

    我がマンションの駐車場(70台)でステーションワゴンは僅か4台(ゴルフ、旧レヴォーグ、現行レヴォーグ、シャトル)。
    SUVは10台(Z-RV2台、フォレスター2台、レクサスRX、LX、ハリアー、CX-3、CX-5、HR-V)
    ミニバンは17台(アルヴェル6台、ノアヴォク4台、ステップワゴン3台、セレナ3台、エスティマ)
    セダンは僅か3台(レクサスES、シルフィ、プレミオ)。
    残りは軽自動車、コンパクトカーやハッチバック車(MINI2台、BMW、先代インプ含む)
    フィットがやたらと多く5台もあり、プリウスも4台。
    やっぱりセダンとステーションワゴンはオワコンです(悲)

    • ししとー より:

      ミニバン5台追加します。
      フリード3台、シエンタ2台。

    • 辛口系おやじ より:

      辛口系おやじ(管理人)です。

      > ミニバンは17台
      > (アルヴェル6台、ノアヴォク4台、
      > ステップワゴン3台、セレナ3台、エスティマ)
      >
      > ミニバン5台追加します。
      > フリード3台、シエンタ2台。

      ミニバン強いですねぇ。

      子育て世代が多いのかな。(^_^)

      それにしてもアルヴェルが最多とは景気のいい話。

      リセールがメチャクチャいいから、残クレフルローンで買っても、払えなくなったら売ればいいだけ。

      中古になってもなかなか値段が下がらないから、売る時の査定額を考えたら実質タダで乗ってるみたいなモンということで、なかなかの貧乏でも買えてしまうため、余計に幅広い層に売れるんですよね。(^o^;

       

      > セダンは僅か3台
      > (レクサスES、シルフィ、プレミオ)。

      なんと寂しい。

      しかも、まともなのが1台(ES)だけで、あとは超絶ダサセダンとは、実質1台ですね。(^o^;

       

      > やっぱりセダンとステーションワゴンは
      > オワコンです(悲)

      はい。

      それはもう、認めざるをえない現実です。(^o^;

       

  9. のっち より:

    ボルボは好きなメーカ-ですがリセ-ルはどうにもならんですよね。
    せめてワゴンだと良かったのでしょうけどセダンはかなり厳しいでしょうね。

    外車は全般的にそうですが昔後輩が主さんと同じ年代の3シリ-ズの
    Mスポを550万円くらいで新車購入していましたが7年後に売却しようとしたら
    買い取り価格が100万円と言われてショックを受けてましたね。
    結局親戚に売却していましたがその時私は200系クラウンアスリ-ト
    に乗っていて同じく新車登録7年で売却しましたが170万円で買い取られました。
    新車購入価格は3シリのMスポより安く買ってましたが売却価格はクラウンの
    方が高かったのを知って外車は税金対策とかで乗らない限り所有するのは
    厳しいな~と思ったものでした。

    ただ後輩の3シリは内装の質感はまあ褒めるほど良くはなかったですが
    車の乗り味や運転の楽しさはクラウンアスリ-トの比ではなかったですね。

    私は一時期から新車で購入する際は3~5年後の売却を目安に考えながら好きな車で
    且つ可能な限りリセ-ルの良い車を買って乗り換えるというのをちょっと前から
    やっていますがどうしても外車のリセ-ルの悪さと維持費の高さから国産を
    乗り継いでいますね。
    中でもトヨタ車はやはりリセ-ルが強いですがハリア-といったSUVや
    アルファ-ドといった高級ミニバンはホントにうまく買い替えると追い金が
    少なく買い替えられますよね。

    ただトヨタ車は運転がつまらんので長年トヨタに乗っていましたが数年前からは
    スバル車を乗り継いで今は最終のアウトバックに乗っている感じです。
    スバルだとフォレスタ-の1.8ターボが一時期ロシアへの輸出で異常に値上がり
    したことがありましたがそうでなくともフォレスタ-はスバル車の中では
    リセ-ルの高い車ですしね。

    乗りたい車=買い取りの高い車とならないのが難しいですよね。

    • 辛口系おやじ より:

      辛口系おやじ(管理人)です。

      > せめてワゴンだと良かったのでしょうけど
      > セダンはかなり厳しいでしょうね。

      はい。

      セダン、しかもボルボのセダンは、思ってた以上に厳しいです。(^^;

      私の歴代愛車の中でも、過去一人気のないクルマであることは間違いないですわ。(^o^;

      だから売ろうとしてもなかなか買い手が現れない。

      買い手が現れないから値段を下げる。

      下げても売れないからもっと下げる。

      そんな感じで、極端な安売りをしてでも売り急ぐオーナーがいると、ますます相場が下がるんですよね。(^^;

       

      > 外車は全般的にそうですが
      > 昔後輩が主さんと同じ年代の3シリ-ズの
      > Mスポを550万円くらいで
      > 新車購入していましたが
      > 7年後に売却しようとしたら
      > 買い取り価格が100万円と言われて
      > ショックを受けてましたね。

      まぁ7年落ちは厳しいでしょうね。

       

      > その時私は200系クラウンアスリ-ト
      > に乗っていて同じく新車登録7年で
      > 売却しましたが170万円で買い取られました。

      まぁそこは「クラウン」、ですから。

      しかも200系は、知ってる人なら知っている、高級車クラウンの最後の姿でもありますからね。(^^)

      (参考)
      新型クラウンが告げる、クラウンの終結

       

      > 私は一時期から新車で購入する際は
      > 3~5年後の売却を目安に考えながら
      > 好きな車で且つ
      > 可能な限りリセ-ルの良い車
      > を買って乗り換えるというのを
      > ちょっと前からやっていますが

      それで気に入ったのが選べたら、それに越したことはないですよね。(^_^)

      私の場合、気に入ったクルマはどれを選んでもリセールの悪いクルマばっかりですから、リセールを考える余地がないですわ。(^o^;

       

      > どうしても外車のリセ-ルの悪さと
      > 維持費の高さから国産を乗り継いでいますね。

      リセール考えたら、よほどの決定打がない限り外車は選べないというのはよく分かります。(^_^)

      なので、リセールを無視して選ばないと、外車には一生乗らないまま終わる可能性が高いですよね。(^o^;

       

      > 中でもトヨタ車は
      > やはりリセ-ルが強いですが
      > ハリア-といったSUVやアルファ-ド
      > といった高級ミニバンは
      > ホントにうまく買い替えると追い金が
      > 少なく買い替えられますよね。

      はい。

      値落ちしないから、実質タダで乗ってるに近いですよね。(^o^)

      世間では「残クレ アルファード」が残クレで乗ってるユーザーを小馬鹿にするキーワードになってるようですが、あんだけリセール良かったら、残クレでも何の問題もないと思いますよ。(^o^)

      なんなら、クルマ屋からしたら、現金一括の客よりも残クレ組んでくれる客のほうが上客ですから。(^^)

       

      > ただトヨタ車は運転がつまらんので
      > 長年トヨタに乗っていましたが
      > 数年前からはスバル車を乗り継いで
      > 今は最終のアウトバックに乗っている感じです。

      トヨタ車もTNGAが採用されてから以降は、随分と走りの質感が良くなりましたよ。(^_^)

      スバルもSGP採用以降でかなりレベルアップしましたよね。(^_^)

      最終アウトバック、今となっては貴重ですね。(^^)

       

      > 乗りたい車=買い取りの高い車
      > とならないのが難しいですよね。

      はい。

      それにしても私の場合は極端にヒドいです。

      なぜ気に入るクルマはことごとく不人気車なのか、ホント不思議なくらいに。(^o^;

       

  10. 匿名 より:

    セダン好きとしては悲しいですが中古で買う場合は安いのでお得感はありますね。
    家の車がソリオなので会社にあるゼロクラウン乗るとワクワクします笑

    • 辛口系おやじ より:

      辛口系おやじ(管理人)です。

      > セダン好きとしては悲しいですが
      > 中古で買う場合は安いので
      > お得感はありますね。

      そうですね。

      もうこのような状況では、セダンは中古で選ぶべきであって、新車で買ってはいけないクルマなのかもしれません。(^o^)

      でもねぇ、
      やっぱ新車がいいんですよねぇ。(^^;

       

      > 家の車がソリオなので
      > 会社にあるゼロクラウン乗ると
      > ワクワクします笑

      なんと!

      会社、まだゼロクラ所有してるんですか!?

      そりゃ超珍しいですね。

      そこまで古くなると維持費も高くなってくるから、なかなか社用車でそこまで古いのって無いんですけどね。(^o^;

      まぁでも、ここまで維持してきたなら、ある意味、意地で維持し続けるのもアリかと思います。(^_^)

       

  11. 匿名 より:

    私もかつて3シリを売った時、こんなにリセール付かないものなのかと思いました。それ以来、セダンは怖くて買えないです。
    でもセダンやステーションワゴンへの興味はまだ尽きておらず、状態のいい中古が安く買えるのかと中古車サイトで5シリを見てみたら、まだフルモデルチェンジして1年かそこらなのに数千キロしか走ってなくてもバーゲンセールみたいな値段に・・・。これ、いくらで買い取られたんだろうと気になる個体がぞろぞろで、やはり新車ではもう無理です。

    • 辛口系おやじ より:

      辛口系おやじ(管理人)です。

      > 私もかつて3シリを売った時、
      > こんなにリセール付かないものなのか
      > と思いました。
      > それ以来、セダンは怖くて買えないです。

      中古車市場は人気で値段がつくので、仕方ないと言えば仕方ないんでしょうけどね。(-_-;

       

      > 状態のいい中古が安く買えるのかと
      > 中古車サイトで5シリを見てみたら、
      > まだフルモデルチェンジして
      > 1年かそこらなのに
      > 数千キロしか走ってなくても
      > バーゲンセールみたいな値段に・・・。

      そういう現実を知ると、ますますセダンを新車で買う人がいなくなって、悪循環に陥りますよね。

      今ってまさに、その悪循環が進行している状態なんだと思います。(-_-)

       

      > これ、いくらで買い取られたんだろうと
      > 気になる個体がぞろぞろで、

      なかなか売れないから、足元見られてアホみたいに安い値段で売っちゃう奴が出てくるんですよね。

      それがまた、相場をさらに低下させていく要因の1つでもあると思います。(-_-)

       

      > やはり新車ではもう無理です。

      リセールの観点でそう感じる人も多いと思いますが、それ以前に、そもそも新車で選べるセダンの車種がかなり減りましたからね。(^^;

      あるにはあるけど、まともなセダンは高価格帯にしか残ってない感じですし。

       

      なので、

      これからはこうするのが正解かと。

      まず、買えないぐらいの高価格帯でもいいので、新型のセダンが出たら試乗して、良いクルマかどうかを確かめて、欲しいセダンを選んでおく。

      3年~5年後、そのセダンを中古で買う。

      そうすれば、新車では買えない価格帯のセダンにお手頃価格で乗れる、と。

      なんせ値落ち幅がハンパないですからね。(^o^)

       

      ただ、、、

      今までもそういう戦法でセダンを買っていたユーザー層はいましたけど、これからはその戦法を使うユーザーが増えていくと考えると、高価格帯セダンの中古車需要が増えることも予想され、今後は今よりも、高価格帯セダンのリセールが改善するかもしれませんね。(^o^;

       

      実は私も、今の新型アウディA5は、3年~5年後に認定中古車で狙おう(乗り替え候補のファイナリストに加える)というのを考えていたりしますが、さて、3年~5年後の相場はどうなっていることやら。(^o^;