辛口号、裏技でついに売却!

 裏技で売却を試みるも

なかなか売れないまま月日が流れ、

もうかれこれ約6か月も経ってしまった、

我が愛車、辛口号こと「ボルボ S60」。(-_-)

 ついに売れました (^o^)

 いやぁ~、長かった! (^^;

 振り返れば、

カババに掲載したのが3月末

 その後、カババへの掲載をやめて、

代わりに「裏技」に切り換えたのが5月12日

 裏技に切り換えた当初は、

「そのほうがカババより
 早く、高く売れる」

という目論見で切り換えたわけだが、

そう甘くはなかったのだ。(^o^;

 というわけで、

「裏技」とは一体何だったのか?

なぜ裏技を使ったのに、

売るのにここまで長い月日が必要だったのか?

そのへんについて、

以下でお話ししようと思う。(^_^)

1.裏技とは?

 カババより早く売れる確率が高いということで、私が利用した手法「裏技」。

その裏技とは一体何なのか?

それは、、、

委託販売

です。(^o^)

 どなたかコメント欄で言及されてた方もおられたと思いますが、そう、委託販売でした。(^_^)

 えっ?

別に裏技でも何でもない、

普通にある手法やん、

ってか?

まぁ経験ある人ならそう思うかもしれないが、一般的にはあまり広く知られていない手法だと思うので、「裏技」と呼ばせて頂いた。

だって、

いまだに一括査定すら知らない人も一杯おるからね。(^o^;

 それはともかく、

委託販売とはどういった手法なのか、

軽くご説明しよう。

 委託販売というのは、自分のクルマを、中古車販売業者の販売ルートを使って、自分の代わりに売ってもらう、という手法。

 通常、中古車販売業者は、客からクルマを買い取って、その買い取ったクルマを店頭やオークションで売る。

だけど、、、

客から高値で買い取ってしまうと、そのクルマが買い取った値段より高く売れるとは限らない。(-_-)

だから業者は、出来るだけ安く買い取ろうとするわけだ。(^_^)

 そんなわけで、

中古車販売業者にしてみれば、私の愛車である「ボルボ S60」のように、人気が無くて高く売れそうにないクルマは、高値で買い取るわけにはいかない。

いや、

高値で買い取るどころか、

「まず損をしない価格で買い取ろう」

としたら、

恐ろしく安い金額でしか買い取れない、

ということになってしまうのだ。(-_-)

 そこで裏技、

「委託販売」の出番だ。(^_^)

 委託販売では、

業者は買い取ったクルマを売るのではなく、

委託販売の依頼者のクルマを

「代わりに売ってあげる」

だけ。

 そして売れたら、

業者に振り込まれる代金の中から一部を手数料として徴収して、残りを委託販売を依頼した人に渡す。

これなら、

業者は仕入れのリスクを負わず

「売れたら利益が取れる」

わけだ。

 そして委託販売を依頼する側からすれば、不人気車だからといって不当に安く買い叩かれることなく、業者を中継してはいるものの、直接消費者に売ることができるため、高く売ることができる。

 つまり、

委託販売を依頼する側も、中古車販売業者の側も、お互いに損しない販売手法と言えるかと。(^_^)

 そして、

私には従兄弟に中古車業者がいる。(^_^)

(参考)
新年のご挨拶といろいろ報告 (2025/01/15)

 そこで、

利益度外視の手数料で、

辛口号の委託販売を引き受けてもらった

というわけ。(^o^)

 以上が、

私が「裏技」と言っていた販売手法の正体だ。(^_^)

2.カババと何が違うのか?

 ここまでよく読まれた方の中には、ふとこう思った人もいるんじゃないだろうか?

「委託販売って、カババと何が違うの?」

って。

 だって、似てるよね。

カババは売り主のクルマを買い取るわけではない。

あくまでも売り主のクルマをカババの販売ページに掲載して、売るためのルートを提供しているだけ。

そして売れたら、売り主から手数料を取る。

ほら、委託販売と似てる。(^o^)

 では、何が決定的に違うかと言うと、

カババはあくまでも自社のフリマサイトでのみ、売り主の車両の販売ページを掲載して、あとは売れるのを待つのみ。

いわば、完全に受け身の販売手法だ。

 一方で委託販売の場合は、

グーネットカーセンサーなどの一般の中古車掲載サイトに、売り主の車両を載せる

その他にも、

業者間でのクルマの売買、いわゆる「業販」での販売を試みるもことも出来るし、来店した顧客に営業をかけることも出来る。

 つまり、

委託販売のほうが、カババよりも広く一般の消費者に見つけてもらいやすく、業者によってはいろんな販売ルートがあり、業者しだいで積極的に営業をかけることもできる、ということ。

すなわち、

カババより、「より早く、より高く」売れる可能性があると言えるだろう。

 もちろん、

高く売れても、手数料しだいではカババのほうが手取りが多い場合もあるかと思うので、そこは注意が必要だが。(^^;

 私の場合、たまたまタイミングよく中古車販売業を立ち上げた従兄弟がいたので、利益度外視で委託販売を引き受けてもらった、というわけだ。(^_^)

 だから私は、カババから裏技に、

いや、

「委託販売」に、

戦法を切り換えたのだ。(^o^)

3.なぜここまで苦戦したのか?

 ここでまた皆さんは思ったはずだ。

「グーネットとかに載せて、
 しかもそれ以外の販売ルートもあるはずの
 委託販売に切り換えたのに、
 なぜ売れるまでにこんなにも
 時間がかかったのか?」

ってね。(^o^;

その理由は明確ではないが、

以下に私なりの見解を述べるとしよう。(-_-)

(1)ほぼ誰も探していない

 不人気車の宿命だが、そもそも「S60」を欲しがってる人があまりいない。

それは分かっているつもりだったが、その不人気のレベルが、私の予想を遥かに超えていたのだ。(^^;

 中古車探しと言えばグーネット。

カババのサイトと比べれば、見ている人の数は圧倒的にグーネットのほうが多いはずだ。

だから当然、グーネットに載せたほうが

カババよりは見つけてもらいやすい。

それは間違いないだろう。

しかし、

たとえグーネットに掲載しても、

探してる人がいないものはいないのだ。(^o^;

(2)価格設定の失敗

 委託販売に切り換えた当初、私は、

グーネットに載せれば売れるだろう。」

などと安易に考えていた。

そのため、

最初に設定した価格を、

少し高めに設定したのだ。(^^;

 「少し高め」というのはどれくらいかと言うと、カババで設定していた価格よりも、私の手取りが10万円ほど多くなるように価格設定した。

振り返れば、

これが厚かましかった。(^^;

だって、そもそもカババでの設定価格も、序盤戦ということで高めに設定してたからね。(^o^;

 それに、グーネットともなれば、私の掲載している車両以外にも、同じ車種、同じグレードの中古車が検索で何台か見つかるわけだ。

そのため、

単純に価格だけ見れば、自分のクルマより安い車両がいくつもあるという状態だったのだ。(-_-;

 しかし!

当初の私は強気だった。

 まず、

他の車両よりも「状態が良い」という、クオリティへの自信があったし、内装のパネルも、お金をかけてウッドパネルにカスタマイズしていたから、

「よく比較してもらえれば、
 こっちを選んでくれる人もいるはすだ。」

という、漠然とした自信があったのだ。

 しかし、、、

それは過信だった。(^o^;

なんだかんだ言っても、

やっぱり高いと売れないのだろう。(-_-;

 まぁそうだよな。

私だって、中古車を探すとしたら、

「高いけど良い物」

ではなく、

「安くて良い物」

を探すモンね。(^o^;

(3)相場の下落

 そんなこんなで、売れずにモタモタしている間に、どんどん相場は下落していく。。。( ̄▽ ̄;

それに伴い、

ライバル車両の価格も、全体的に下がってきて、いよいよこっちも値下げしなければ話にならない状況に追い込まれた。(-_-;

 しかし!

そんな状況下で、さらにとんでもなく安いライバル車両が、グーネット上に登場し始めた。(-_-)

修復歴もない、

キズや凹みもほとんどない、

比較的優良な車両にしか見えないS60の中古車が、

総額表示で200万円未満?! (*O*)

つまり、

車両本体価格が約180万円程度で、程度の良さげなS60が売られているではないか! ( ̄▽ ̄;

「なんでこんな激安価格で売れるのか?
 こんな値段で売って利益取れるのか?」

そう疑問に思った私は、従兄弟にオークションでのS60の落札履歴を調べてもらった。(-_-)

すると、

具体的な数字は公開できないが、私の辛口号と同年式、同グレードの車両が、これまでの買取相場よりかなり安い値段で落札されている、という。。。(-_-;

 恐らく、

あるS60オーナーが売ろうとしたんだけど、超絶不人気車のためどの業者も欲しがらず、足元を見られて、激安価格で泣く泣く手放してしまったのではないか?

きっとそういう、アホな手放し方をしてしまったオーナーが何人かいるのだろう。(-_-)

 そうやって安く買い叩いて仕入れた業者は、そもそも仕入れ値が格安なので、総額200万円未満の価格で売っても十分に利益が取れる、ということなのだろう。

 こういう激安車両が一般市場に現れると、それが新たな価格の基準を形成するため、相場の下落に拍車がかかる。(-_-)

 そんな激安価格の車両がさっさと売れてグーネット上から消えてくれない限り、私の車両はスゴく高く見えてしまうから、ますます売れないのだ。(-_-;

「まぁいい。
 さすがにこんなアホみたいな激安車両は
 すぐに売れてサイト上から消えるだろう。」

そう思っていたのだが、

これまた甘かった。(^o^;

思ったよりも随分と長く、

グーネット上に残っていたのだ。(^^;

あまりにも安すぎだったので、いわゆる「おとり物件」だったと信じたいが、わざわざS60みたいな不人気車種を「おとり」に使うバカな業者はいないと思うので、恐らく、本当に売ってたけどなかなか売れなかったのだろう。(-_-;

 こうなると、

やや高めの価格設定をしている私のS60なんて、もう売れる気がしなくなってくる。(^o^;

 だからと言って、

そんな激安車両の価格に対抗して、大幅値下げするわけにもいかない。

そんな辛抱の日々が続いた。(-_-)

(4)車検切れが迫る辛口号

 月日は流れて7月末頃、グーネット経由で、辛口号に初めての問い合わせがあった! (^o^)

 従兄弟から、納車費用の話まで商談か進んでいるという連絡を受けた私は、

「やっと売れたか。
 意外と時間かかったな。(^o^; 」

などと思っていたのだが、

その後、、、

商談は破談となった。。。(-_-;

 破談の原因となったのは「車検」

辛口号の車検は今年の12月まで。

もう残り4~5か月しかない。(-_-)

 なので、

買っても近いうちに車検があるため、そこでまた「まとまったお金が必要になる」ということで、躊躇されてしまったとのことだった。(-_-)

 そう。

売れない日々が長引いた結果、「車検切れが迫ってくる」というマイナス要素が大きくなってきて、ますます売れにくくなるという状況に陥ったのだ。。。(-_-;

4.辛口号、ついに売れる!

 中古車需要が増える8月に期待するも、

売れることなくお盆が過ぎ、

「こうなったら、
 早めに車検を通して、
 車検がたっぷり残ってる状態にしない限り、
 もう買い手はつかないだろう。。。(-_-) 」

そんなふうに思い始めていた。

 そして、

9月突入を目前に控えた8月29日

「現車を見たい」という

問い合わせが入ったのだ! (^o^)

 しかし、、、

前回のこともある。

喜ぶのはまだ早い。(-_-)

まずは現車を見てもらって、気に入ってもらえなければ話は進まない。

 そして、

その客は現車確認にやって来た。

 接客対応した従兄弟が言うには、

かなり好感触だったとのこと。(^o^)

ただ、、、

そのお客さんは他にも候補にしているクルマがあるとのことで、辛口号はそのライバルたちに勝たなければならない。(-_-)。

グーネットに載せてからこれまでの3か月半の間に、今回を含めてたった2件しか問い合わせがなかった辛口号が、果たして勝てるのだろうか? (-_-;

売れない期間が長すぎて、

もはや売れる気がしなくなってきていた私は、

「どうせまた、
 なんだかんだ理由つけて
 断られるんだろうな。(-_-) 」

そんなふうに思っていた。

 そして、

現車確認から2週間ほど経った9月中旬

従兄弟から、

「売れたで。」

と連絡があった!

他の候補とやらに打ち勝って、

辛口号、

「ボルボ S60」が売れたのだ! (^o^)

 カババへの掲載から数えて実に約半年。

長い道のりだった。(^o^;

 辛口号を選ばれたお客さんには、私から、

「違いが分かる男」

の称号を与えたいと思う。(^o^)

5.いくらで売れたのか?

 売るだけなら、メチャクチャ安くすれば売れる。

でも、それでは意味がない。

いくらで売れたのか?

そこがスゴく重要だ。(^_^;

 ではお教えしましょう。

我が愛車「ボルボ S60」の売却金額は、、、

213万円です!

 えっ?

「メチャ安いやん」って?

まぁね、

「高く」は売れなかったよね。(-_-;

でもね、

これでも「マシな金額で売れた」と思っている。

なぜ「マシ」だと思うのか、

以下で説明しよう。

6.「マシな金額で売れた」と思う理由

(1)カババで売り出した当時との差額

 まず、3月末にカババに出品した当初、

私がカババで設定した辛口号の価格は243万円

ただ、

これはあくまでも売り値であり、カババに取られる手数料(システム利用料、所有権解除手続き代行費用)を差し引くと、私の手取りは約230万円。

そう、

私は、カババでは私の手取りが230万円になるように価格設定していたのである。

 これに対し、

実際に「裏技」で売って得られた手取りは、

先に述べた通り213万円

 つまり、

当初の想定よりも、手取りで17万円も

安く売ることになってしまったわけだ。(-_-)

 でも、

カババに売り出してから約半年後という時間差を考えると、17万円ぐらいのマイナスは、

「それほど大きなマイナスというわけではない」

と考えることもできるかと。

 だから私としては、

「マシな金額で売れた」

と思っているのだ。(-_-)

(2)買取相場の変動(下落幅)

 まず、カババに出品した当初(3月末時点)の「ボルボ S60」の買取相場は、

169.8万円

だった。

 そして、

裏技で売れた、9月中旬の時点での買取相場は、

153.1万円

に下がっている。

 買取相場の差額は16.7万円

 そう、

ほぼ17万円

 つまり、

9月中旬の時点で213万円で売れたのであれば、

カババに出品した3月末に230万円で売れるのと、

ほぼ同等水準の価格で売れている

言ってもいいのではないかと思うわけだ。

 ってゆーか、

そもそも、普通に買取店に査定させたら153.1万円という買取額を提示されるクルマを、213万円で売ってるわけやからね

私が思うほど高くは売れなかったかもしれないが、相場より約60万円も高く売れてるわけやから、この結果には納得してもいいのではないかと思うのだ。

だってこれ、

一括査定だったらどんなに頑張っても、

200万円もいかへんで。(^^;

(3)結果オーライ?

 売るのにここまで長引くとは正直思ってなかったが、結果オーライというか、実はスゴく理想的なタイミングで売ることができたんじゃないかな、と思うのだ。

だって、

私は何も、辛口号を早く手放したくて、3月末から売り出していたわけではないから。

本当のタイムリミットは新車保証が切れる12月なんだけど、とにかく人気のないクルマだけに簡単に買い手がつくわけじゃないし、カババで売るとなると早めに始動しないと、売れるまでにはそれなりの期間が必要なので、早めに売り出していただけのことだ。

あまりタイムリミット直前になって慌てて売ると、結局、安く買い叩かれることになるから、

「いい値段で買ってくれないなら、
 まだまだ乗るよ。(^_^) 」

という、余裕のスタンスで売りに出すために、早めに動いていたのだ。

 まぁその後は、ローン金利の上昇を懸念して、当初の想定より早く売ろうとして裏技に切り換えたわけだが、そのローン金利も、7月には私がビビっていたような急上昇とはならなかった。

10月に突入するとまた上がるかもしれないが、まぁそこまでビビらんでもええかな、と。(^o^;

 そして今回、

9月中旬というタイミングで売ることになった。

言い方を換えれば、

9月中旬まで辛口号との時間を楽しめたわけだ。(^_^)

 もし早く売れていたら売れていたで、

「えらい思ってたより早く売れたな。
 もうちょっと乗るつもりやったんやけど。(^^; 」

ってなってたかもしれない。(^o^;

 そういう意味では、結果的には

ちょうどいいぐらいのタイミングで売れた

と言えるのかも。

 それに、

いつも残クレフルローンでお買い上げの私なので、当然ながら、3月末の時点での辛口号のローン残高よりも、9月中旬時点でのローン残高のほうが少なくなる。

つまり、

3月末に手取り230万円で売れるよりも、9月中旬に手取り213万円で売れるほうが、手元に残る現金は多くなるわけだ。(^o^)

 ちなみに9月中旬時点での、

辛口号のローン残高は171万円。

 213万円で売れたから、

手元には42万円が残ったわけだ。(^_^)

 そういったことも含め、

なんだかんだで結果オーライだったと思うのだ。

7.ポンコツ2号

 というわけで、辛口号は私の元を去った。

最後はキレイに洗車をして送り出した。

辛口号、今までありがとう!

良いクルマだった。(^_^)

 となると、

仕事でクルマを使うため、早急に「足グルマ」を調達しなければならない。(-_-)

 とりあえず、

次の愛車が納車されるまでの「つなぎ」として、

このクルマを代車として借りた
  ↓

 ホンダの軽自動車「LIFE」

名付けて「ポンコツ2号」だ。(^o^)

 えっ?

じゃあポンコツ「1号」はどれってか?

それについては下記参考記事を参照してくれ。(^^)

 ちなみにこのポンコツ2号は

レンタカーではない。

従兄弟の中古車業者が所有している代車だ。

納車までタダで使わせてくれるということで、

今回はお金をかけずに「足」を確保できた。(^_^)

 って、

タダで貸してくれてるクルマに、

ポンコツ2号とかつけてゴメンな、T(従兄弟)。(^^;

 だって、

マクドのドライブスルーで運転席のパワーウィンドウが開かずにパニック(スイッチを何度もイジってたら開いた)

洗っても洗っても景色が歪んで見えるサイドのウィンドウ

黒すぎるフィルムのせいで夜間は後方が見えないリヤハッチのウィンドウ

解錠はできるけど施錠は時々反応しないドアロックスイッチ

雲が映ってると思ったら塗装がハゲていただけのルーフ

とか、

なかなかのポンコツぶりやねんモン。(^o^;

 まぁでも、

動力性能に関しては、

ポンコツ1号よりは全然マシやわ。(^o^;

8.次期愛車選び本格始動!

 愛車を手放したとなれば、

次の愛車を早急に決めなければならない。

って、

実はもう決めました(^o^)

 すでに契約も済ませて、

現在は納車待ちの状態だ。(^_^)

 次期愛車の決め方としては、

以前の記事で示した「プレランキング」に基づき、

各候補の見積りを取って比較検討するという

従来からのやり方で次期愛車選びをおこなった。

 ただ、、、

今回の愛車選びは特殊だった。(-_-;

というのも、

プレランキング表を見てもらえば分かる通り、中古車の候補が多く、しかもポイント上位(2位、3位)に2台も中古車がいる。(^_^;

それだけ、

近年の新型車に魅力のあるクルマが減っている、ということだが、1位にいるのは新車のアウディ A5ということで、新型の面目をかろうじて保っている感じ。(^o^;

そのアウディ A5は、

私が候補にしているグレードは純ガソリン車。

4位のスバル WRX S4も純ガソリン車ということで、こうして見ると、近年の新型車が上位に食い込めていない主な原因としては、マイルドハイブリッドなど、新型車の電動化が進んでいることが、大きな要因ではないかと思う。

電動化に伴う価格アップ、その価格アップに見合うほどの魅力が盛り込まれていないため、総合評価として厳しくなってしまうからだ。(-_-)

 それはさておき、果たして、

どの候補車が私の次期愛車に決まったのか。(^_^)

 その結果については、

また後日、別途記事をアップするので、

どうぞお楽しみに! (^_^)

9.最後に

 今回は主に、辛口号売却までの道のりについて書かせて頂いた。

次期愛車については、

「もったいつけないで、
 決まってんなら次の愛車が何なのか、
 さっさと教えろよ!」

という読者の方の声が聞こえてきそうだが、

まぁそこは、

記事をアップする前に言っちゃうと面白くないので、

少々お待ち下さい。(^o^;

 ただ、、、

これだけ言っておきます。

次期愛車は、

大波乱!

の結果となりました!

と。(^^)




当ブログのランキングは何位かな・・・
にほんブログ村 車ブログへ

★目次リンク
試乗記の目次

-------------------------
★庶民の方々へ忠告!

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、数十万円というお金が小さなお金ではないのなら、ディーラーの下取りに出す前に必ず買取店の一括査定を実行して下さい。

私の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります!

ディーラーの言い値で下取りに出したりしたら、それこそ数十万円単位の損をすることになりかねません。

最も高い値段をつけた業者に売れば、
ワンランク上のグレードが狙えるかもしれませんよ!

80万円の損を免れた、リアルな私の体験談

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 匿名 より:

    売れたのが真夏でなくて良かったですね
    前回の時のように禁断の“パワーモード”の使いすぎで体調が悪くならなくてすみますから

    • 辛口系おやじ より:

      辛口系おやじ(管理人)です。

      > 売れたのが真夏でなくて良かったですね
      > 前回の時のように
      > 禁断の“パワーモード”の使いすぎで
      > 体調が悪くならなくてすみますから

      ポンコツ2号は、動力性能に関してはポンコツ1号よりマシなので、恐らく真夏でも禁断の「パワーモード」を使うことなく坂を上れたんじゃないかと思います。(^o^)

      それより、開いたり開かなかったりする運転席のパワーウィンドウが困りものです。(^o^;

       

  2. 匿名 より:

    おめでとうございます!
    なんだけどポンコツ2号が強すぎて笑っちゃう
    ドライブスルーで窓開かないとか何しに来たんや…とか思われてそう

    • 辛口系おやじ より:

      辛口系おやじ(管理人)です。

      > おめでとうございます!

      ありがとうございます。(^_^)

      高値売却とはいきませんでしたが、213万円なら、最低限のノルマはクリアできたと思います。(^_^;

       

      > なんだけどポンコツ2号が強すぎて笑っちゃう
      > ドライブスルーで窓開かないとか
      > 何しに来たんや…とか思われてそう

      そうなんですよ。

      マクドで注文する時は開いたのに、いざ窓口で支払いしようとしたら、窓が開かなくて焦りました。(^o^;

      空いてる時なら、注文する時に窓を開けて、そのまま支払いの窓口まで行くんですが、その日はドライブスルーがメチャ混みだったので、注文した後に窓を閉めたんです。

      ほんだら、窓口でいざ開けようとしたら開かないという。(^^;

       

      仕方がないから、ドアを少し開けて、

      「ちょっとすみません、待って下さいね」

      と店員さんに言って待ってもらって、10~20回ぐらいパワーウィンドウのスイッチをカチャカチャし続けたら開きました。(^o^;

       

      これ、チケット式のコインパーキングでも困るだろうから、先に窓を開けてから精算機に向かわないとダメですわ。(^_^;

       

  3. ポメラニアン帝国 より:

    ごめんなさい。

    相変わらず「アホやなぁ…」と思いながらも楽しく見ていますw

    かれこれ10年以上も前からのあなたのファンですが、売却のコンテンツが一番おもろいです。
    とりあえず良かったですね!売れて。
    金のことで毎回苦労しているくせに、毎回同じことを繰り返すあなたに敬意を称します。
    次の愛車もリセールバリューなんて考えずに買うでしょうから、また2-3年後の売却時に同じようなコンテンツが楽しめることを想像しています。

    私の予想
    本命◎AudiA5、〇シビックの中古。

    • 辛口系おやじ より:

      辛口系おやじ(管理人)です。

      > 相変わらず「アホやなぁ…」と思いながらも
      > 楽しく見ていますw

      楽しんで頂けて良かったです。(^o^)

       

      > かれこれ10年以上も前からの
      > あなたのファンですが、
      > 売却のコンテンツが一番おもろいです。

      古くからご覧頂いているようで、ありがとうございます。(^_^)

      特に今回の売却は過去一の苦戦でしたので、ボルボS60の不人気ぶりがとてもよく伝わる内容になっているかと思いますので、客観的に見ると確かにオモロいかもしれませんね。(^o^)

      「なんでただクルマ売るだけでこんな苦労が必要やねん」、と。(^o^;

       

      > とりあえず良かったですね!売れて。

      ありがとうございます。(^_^)

      極端な値下げをしてまで売る気はなかったので、もし年末まで買い手がつかなかったら、保証切れの外車にビクビクしながら乗る日々に突入していたかもしれません。(^o^;

      車検時に延長保証に入ることもできるんですが、かなりええ値段しますから、まとまったお金を持っていない私には厳しいところだったので。(^^;

       

      > 金のことで毎回苦労しているくせに、
      > 毎回同じことを繰り返すあなたに
      > 敬意を称します。

      光栄です、ありがとうございます。(^_^)

      予定ではもうとっくにリッチになって、もっと豪快なクルマ生活を披露しているはずだったんですがね。(^o^)

      でも、相変わらずの貧乏でも、クルマへのこだわりは貫いていきたいですね。(^_^)

       

      > 次の愛車もリセールバリューなんて
      > 考えずに買うでしょうから、

      もちろんです。

      リセールのいいクルマを選ぶという概念が、私の中にはありません。(^o^)

      ってゆーか、

      私が「これいい!」と思うクルマが人気のあるクルマなら、リセールで困ることもないんでしょうけど、なぜかそこが一致しないんですよねぇ。(^o^;

       

      > また2-3年後の売却時に
      > 同じようなコンテンツが
      > 楽しめることを想像しています。

      ご期待下さい。(^^)

       

      > 私の予想
      > 本命◎AudiA5、〇シビックの中古。

      さて、どうでしょうね。(^^)

      私の言う「大波乱!」が、どういう意味、どういう方向性での大波乱なのか?

      そこをどう考えるかによって、答えは如何様にも変わってくるかと思いますので、記事がアップされるまでの間、ぜひ皆さん予想して頂ければと思います。(^_^)

       

  4. 匿名 より:

    売却&新しい車の購入おめでとうございます

    やはり委託販売でしたか
    手数料がかからない委託販売って最強の売却方法のように思えます
    通常の日本人には真似できないので裏技とよんで差し支えないかと
    急ぎで売却するのでなければデメリットがないですよね

    次の車の購入の記事も楽しみにしています
    大波乱ということなので、土壇場で候補リストに載っていない車を買われたとか、あるいは従兄弟さん経由で業販やオークションでの購入なんてのもあり得るのかとアレコレ予想しております

    • 辛口系おやじ より:

      辛口系おやじ(管理人)です。

      > 売却&新しい車の購入
      > おめでとうございます

      ありがとうございます。(^_^)

      今回の売却は非常に手強かったですが、裏技で粘り強く我慢して、結果としてはまずまず及第点の売却ができたと思っています。(^o^;

       

      > やはり委託販売でしたか

      はい。

      ここまで人気が無いと、もはやそれしかないと思いました。

      グーネットに載せても問い合わせ2件ですからね。

      あのままカババで売ってたら、たぶんまだ売れてないし、今年中に売れたかどうかも怪しいモンです。(^^;

       

      > 手数料がかからない委託販売って
      > 最強の売却方法のように思えます

      いえ、一応手数料は払ってます。

      実は、
      実際に売れた金額は220万円なんです。

      そのうちの7万円を手数料として従兄弟の会社に払っており、私の取り分が213万円ということなんです。(^_^)

       

      従兄弟の会社はまだ立ち上げて間もない会社ですし、委託販売は基本的にはやっておらず、委託販売に対応する人員体制が整ってないんです。(^^;

      そこを、従兄弟ということで、特別に対応してもらいました。(^o^;

      そのため、
      通常の業務で忙しい中、私の委託販売をねじ込んでいる感じなので、大変だったと思います。

       

      客が現車確認に来た時なんて、立ち会い対応に回れる従業員が大阪におらず、関東からわざわざ社長である従兄弟が前乗りで、前日に大阪入りしてホテルに泊まったりしてますから、そういうのも含めたら完全に赤字だと思います。(^o^;

       

      > 次の車の購入の記事も
      > 楽しみにしています

      はい、いろいろ予想して頂いてるようですが、ぜひ次期愛車発表の記事を、楽しみにお待ち頂ければと思います。(^_^)

       

  5. 匿名 より:

    WRX S4!!
    大波乱ということは…S210!!

    • 辛口系おやじ より:

      辛口系おやじ(管理人)です。

      > WRX S4!!
      > 大波乱ということは…S210!!

      とりあえず、S210ではないです。(^o^)

       

  6. ナナシー より:

    次の愛車は
    時期的にプレリュード(限定)ですかね
    大波乱w

    • 辛口系おやじ より:

      辛口系おやじ(管理人)です。

      > 次の愛車は
      > 時期的にプレリュード(限定)ですかね

      いえいえ、とりあえず「ドア4枚」は必須ですので、その選択肢は無いですわ。(^o^;

       

  7. 匿名 より:

    売却が無事終わりおめでとうございます!
    ボルボS60ということを考えると悪くない金額なのかなと思います。

    次期愛車の記事を楽しみに待っております。

    そしてライフが代車で来たんですね笑
    前の記事のコメントでも把握していましたが、本当だったとは、、、。

    ライフ+次期愛車がらみで、最近N-WGNカスタムターボの中古を増車しました。
    最近転職をし車通勤になったのですが、レジェンドやS660で行くのはなんかイヤだなと思い購入しました(通勤で距離が伸びるのがイヤだったのと、レジェンドはホワイトレザーゆえ汚れの蓄積が、、、という懸念があったので汗)

    自分自身ムーヴみたいなスタイルの車が意外と好きなのでこのスタイルの車を検討していたのですが、
    ・もともとN-WGNの感触が良かったこと
    ・ACCや電動P+ブレーキホールドが全グレードついてるのはN-WGNしかなかった
    というのがあって前向き&消去法というプラスだかマイナスだかわからない感じで選びました。

    年式は2020年式で、自分が勝手にヤンキーパープルと呼んでいるホンダお得意の紫です。
    N-WGNとしては2代目ですね(JH3という型式)
    そのライフからしたら孫?玄孫?ぐらいでしょうか笑

    通勤用で買ったのですが、思っていた以上に快適なのでちょっとしたお出かけならこれを使っています。
    サイズもそうですが、気楽に走ることが出来るのがうれしいですね。
    レジェンドだと駐車場問題が立ちはだかることが多くあり、出先でまずは停められる駐車場があるか?を確認するようにしてからプランニングしていましたが、N-WGNは現地で探してもどうとでもなるので気楽です笑

    また、ターボなので首都高や高速でも過不足は無く走ることが出来るのでいい感じです。
    まあレジェンドやS660と比べたらというのはありますが、街中スペシャリストということでそこはご愛嬌で笑

    • 辛口系おやじ より:

      辛口系おやじ(管理人)です。

      > 売却が無事終わり
      > おめでとうございます!

      ありがとうございます。

      長い戦いでした。(^o^;

       

      > ボルボS60ということを考えると
      > 悪くない金額なのかなと思います。

      はい。

      私としてはクルマの内容および状態から考えると「安い」と思ってますが、世間一般でのセダン需要の急激な縮小という状況、そして、セダンとしてはマイナーな存在の「ボルボ S60」ということを考えると、おっしゃる通り、悪くない金額で売れたんじゃないかと思ってます。(-_-;

       

      > 次期愛車の記事を楽しみに待っております。

      はい、ご期待下さい。(^_^)

      なんせ「大波乱」となった経緯を記事にするとかなりのボリュームになるため、記事の執筆にはもう少し時間がかかりますが。(^o^;

       

      > そしてライフが代車で来たんですね笑

      はい。

      早く返したいです。(^o^;

       

      > 最近N-WGNカスタムターボの中古を増車しました。

      軽の中古とはいえ「増車」とは、景気のいい話で羨ましいですわ。(^o^)

       

      > 最近転職をし車通勤になったのですが、

      どうせなら、

      「こんなクルマで通勤しちゃうのかよ!」

      と、周囲を驚かせるようなクルマを買ってほしかったです。(^o^)

      光岡とか、目立ってオモロいかもしれません。(^_^)

       

      > サイズもそうですが、
      > 気楽に走ることが出来るのがうれしいですね。

      駐車場にも困るし、盗難にも警戒して常にピリピリしてないといけないランクル勢と比べたら、超絶ストレスフリーですね。(^o^)

       

      > ターボなので首都高や高速でも
      > 過不足は無く走ることが出来るのでいい感じです。

      やっぱりターボだとだいぶ違うようですね。

      とりあえず走るだけなら軽ターボで十分ですね。(^_^)

       

  8. ししとー より:

    大波乱? とするとシビック、S4以外ですな。
    上の2つだと順当すぎる。
    バカっ高いアウディだが、まさかの大幅値引き(または金利超優遇)で大波乱。
    タマが少ないプジョーの優良中古クルマ(数年の保証付)も大波乱。
    タマは多いが変に高いベンツの優良中古クルマ(数年の保証付)をお安くゲット?
    これは中波乱。

    • 辛口系おやじ より:

      辛口系おやじ(管理人)です。

      > 大波乱?
      > とするとシビック、S4以外ですな。
      > 上の2つだと順当すぎる。

      なるほど、ししとーさんが考える「順当」はシビック、S4なわけですね。(^_^)

      でも、「プレランキング」ではその両者は上位ではない位置にいますし、人によってはその両者での決着を順当とは思わない人もいそうですけどね。(^^)

       

      > バカっ高いアウディだが、
      > まさかの大幅値引き(または金利超優遇)で大波乱。

      確かに外車は、タイミングしだいで日本車では考えられないような超絶値引きをしてもらえることがあったりしますモンねぇ。(^o^;

       

      > タマは多いが変に高いベンツの
      > 優良中古クルマ(数年の保証付)をお安くゲット?
      > これは中波乱。

      確かにAクラスのタマ数は豊富ですが、価格は全体的にお高めですね。(^_^)

      「AMGライン」ではない、素のAクラスだったら安いというか、まぁそんなモンかなと思える価格だったりするんですけど。(^^;

      さてどうでしょうね。(^^)

       

  9. 匿名 より:

    ヒントは別記事にありそうだ。「残クレアルファード」というオチじゃないか?

    • 辛口系おやじ より:

      辛口系おやじ(管理人)です。

      > 「残クレアルファード」
      > というオチじゃないか?

      それ、めちゃオモロいですね! (^o^)

      でも、、、

      気に入って乗ってる人たちが大勢いるのは分かってますし、その方たちには申し訳ないのですが、

      「タダであげるから、
       これ(残クレアルファード)に
       3年乗ってくれ。」

      って頼まれても、一瞬も迷うことなく即答で断る自信があるくらい、その選択は私にとってあり得ないですわ。(^o^;

       

  10. クローバー より:

    辛口さん、こんにちは
    辛口号、タイミングも価格も良い落としどころで売れてよかったですね!

    確か4月頭くらいに、辛口さんのテクを持ってしても一括査定ではたぶん190万くらいと言われていましたから、上々ではないでしょうか。カババも手数料が上がりましたし、これからもこの裏技を使って行かれますか。

    次期愛車選定は大波乱だったとのこと、ますます楽しみです。
    今回中古車もあるだけに予想は難しいのですが、

    1.辛口さんは、ランキング表の「点数」に基づいて公正に(? (^^))選定される。
    2.辛口さんが、試乗していない車を次期愛車に選ぶことはありえない。

    以上のことからすると、「大波乱」のパターンとしては、
    1.プレランキング下位候補の大逆転勝利
    2.下位候補が逆転するかと思われたが、ドタンバで思いがけないことが起こり、やっぱり上位候補に決定

    こんな感じでは??と想像しています。

    いずれにせよ、辛口さんのランキング表に残った時点で、どれも良い車であることは間違いないので、新しい辛口号の発表と納車を私も心待ちにしています。