ビッグモーター、その後

 先日、「ガイアの夜明け」で、

独占!ビッグモーター その後
密着1年半・・・再建への苦闘

と題した番組が放送された。

 昨年、伊藤忠に買収され、

「WECARS」 (ウィーカーズ)

に姿を変えたビッグモーター。

 それを聞いた時、私は、

看板を変えたからといって、
 本当にまともな会社に
 生まれ変わるものなのか?」

と疑問に思っていたので、そんな私にとって今回の番組は興味深い内容と言える。

 なので、

私は普段は「ガイアの夜明け」など見ることがないのだが、今回は特別に見てあげた。

買収後の店舗の状態についても、特にニュースになるわけでもないので、どれぐらい客が戻ってるのかなども含め、いろいろ気になっていたからだ。

 しかし!

再建に向けての改革や取り組みに密着取材したというその番組を見て、私は正直、

「これはヒドい。。。」

と思った。(-_-)

何がヒドいのか?

以下でブチまけさせてもらうとしよう。(-_-)

1.看板を変える必要なし!

 まず、ビッグモーター改め「WECARS」 (ウィーカーズ) へと看板を変えたわけだが、私としては、真に誠実に客と接するというのであれば、看板を変える必要はなかったと思う

何社かを同時に買収して1つの会社にするというなら新たな社名、看板も必要だろうが、ビッグモーターそのまんまなんだから、変える必要ないジャン。

 必要ないのに、

なんで看板を変えたのか

教えてやろうか?

それは、

「情弱な客を欺くため」

ではないのか?

 つまり、

「ビッグモーター」って言っちゃうとそれだけで拒絶されてしまうけど、看板を変えてしまえば、ウィーカーズが実はビッグモーターだということを知らない情弱な客をゲットすることができるわけだ。

ねぇ?

そういうことですよね?

伊藤忠さん。(-_-)

 本当に根っこから改革して再建するんだというのであれば、それこそあえて「ビッグモーター」の看板のままでやれや。

そして、

「ビッグモーター、
 伊藤忠が買収して改革してから、
 メッチャ良くなったね!」

って客に言わせてみろや。

 ビッグモーターというあまりにも絶大な負のイメージから逃げたんだろ?

ねぇ?

そういうことですよね?

伊藤忠さん。(-_-)

2.ビッグモーターの社員が約4千人

 番組によると、ビッグモーターの社員6千人のうち、2千人は会社を去り、4千人がウィーカーズの社員としてそのまま残っているというから驚きだ。

普通はとっくに辞めるだろうよ。(-_-;

 ビッグモーターの社内に、当たり前のこととして蔓延していた詐欺師の精神。

壊れてなければ儲からないから、ゴルフボールを使って壊してでも修理して、修理代を稼ぐ。

 もはや、

屋根を点検すると言って瓦を叩き割り、

「瓦が割れてますよ!」

と言って法外な修理費用を請求する悪徳詐欺リフォーム会社と何ら変わりない。

 そんな詐欺会社ビッグモーターにいた社員たちが、そのまま4千人もウィーカーズにいるだなんて、とてもまともな会社だとは思えない。(-_-)

 だって、

悪徳詐欺リフォーム会社の経営陣が一新されて、社名が変わったとしてですよ、その詐欺リフォーム会社で働いていた社員はそのままだって聞いたら、誰がそんなリフォーム会社にリフォームを依頼する?

しないよね?

経営陣に問題があったとはいえ、社員は実行犯であることに変わりはないのだから、どいつもこいつもまともな連中ではないと考えるのが普通だろう。

 その詐欺師精神を叩き直すため、ウィーカーズの新経営陣は、まず社員の意識改革・コンプライアンス改革に着手したというが、そもそも看板変えていきなり客を欺いてる奴らが何を偉そうなことを言ってるのかと思う。(-_-)

 もちろん、

「私は詐欺行為なんかしてなかったんだ!」

という真面目な社員もいるにはいるのだろう。

 だが、

他の社員が詐欺的なことをして稼いでいることを全く知らなかったのか?

知っていたなら、まともな人間であれば、

「こんな悪徳会社では働けない!」

と言ってすぐに辞めるだろう。

知っていて働き続けたのなら、たとえ自分はやってなくても、詐欺の片棒を担いだのと同じことだ

 なので、

ウィーカーズに「私が信じるに値する社員」がいるとするならば、それは、自分も詐欺的なことはしておらず、他の社員が詐欺的なことをしていることも知らなかった社員だけだ。

そんな社員が4千人もいるだろうか?

いないよね、たぶん。

だから私はウィーカーズなんか信用しない

ろくな社員がいないに決まってる。(-_-)

3.厄介事は切り離し

 私は、ビッグモーターという腐り切った会社は、完全にブッ潰さなければいけない会社だと思っていた。

だが、

買収の話が出たとき、

「伊藤忠がプラスの遺産もマイナスの遺産も
 ひっくるめてビッグモーターを再建する、
 というのであれば、
 まぁ気に食わないとはいえ、
 賠償問題などを考えたら、
 被害者にとってはアリなのかも。」

とも思った。

 しかし、

伊藤忠は、ビッグモーターという箱をそのままの形で引き受けたわけではなかった。

伊藤忠はビッグモーターを買収した際、

会社を分割したのだ。

 実は「WECARS」(ウィーカーズ)は、ビッグモーターの中古車販売事業を継承する、新たに設立された会社

 そして旧ビッグモーター「BALM」(バーム)という社名に変更されたという形になっており、旧ビッグモーターが抱える債務や損害賠償に関しては、この「BALM」(バーム)が対応することになっている。

 つまり、

儲けるための事業だけをウィーカーズが継承していて、旧ビッグモーターの被害者への対応などは、バームという別会社が担当することで、厄介事をウィーカーズから切り離しているのだ。

 なぜわざわざこんなことをするのか?

 これって要するに、被害者への損害賠償の件などがニュースで取り上げられたりした時に、「WECARS」(ウィーカーズ)の名前が出ると商売(集客)に悪影響が出るからではないのか?

だから揉め事の種になる業務については切り離したのではないのか?

どうなの?

伊藤忠さん。(-_-)

4.都合の悪い取材には応じず

 百歩譲って、「BALM」(バーム)が被害者への賠償などを誠実におこなって、着々と被害者が救済されていってるなら、それはそれで、被害者対応に徹する会社を分けた意味があったと言えるのかもしれない。

だが、

現実は異なるようだ。

 まず、

「ガイアの夜明け」を見る限りでは、「BALM」(バーム)に話を聞こうと、都内のレンタルオフィスに足を運ぶも人の気配はなく、何度も取材を申し込んだものの、応じてもらえなかったという。

 この時点ですでに、誠実な対応をする会社とは思えない。(-_-)

5.被害者の裁判が事実上ストップ

 番組には、ビッグモーターで水没車を買わされた被害者が登場。

裁判中のその被害者が、弁護士から連絡があったということで法律事務所を訪れると、今やっている裁判が事実上ストップしていると告げられたという。

その理由は、

「BALM」(バーム)が民事再生法の適用を申請したからだという。

 そもそも、

なぜ民事再生法の適用を申請したのか?

 NHKのニュースによると、

「裁判所の関与のもと、
 顧客への補償など債権者への返済を
 早期に行うため」

とのこと。

(参考)
●旧ビッグモーター 存続会社BALM 民事再生法適用 地裁に申請へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241202/k10014655621000.html

「会社による調査に時間がかかり、
 債務の額が確定していないことから
 支払いが長期化するおそれが出ている
 ということで、
 民事再生法の適用を申請することで、
 裁判所の関与のもとで
 早期に債務を確定するとともに
 返済に向けた計画を立て、
 顧客や損害保険会社などへの支払いを行いたい」

という主張らしいが、大事なのはここからだ。

記事には、

個人顧客への補償を継続しながら
 損害保険会社など大口の顧客については、
 来年8月をめどに返済計画を作成したうえで、
 弁済を始める」

とある。

ガイアの夜明けの番組内でも、「被害者への弁済は進める方針」とのことだった。

だが、

とりあえず、番組に登場した被害者の方には何の連絡も来ていないとのことだ。

 こうして裁判や補償が遅々として進まない中で、看板を「WECARS」(ウィーカーズ)にかけ変えたビッグモーターが、金儲けに奔走しているのを見て、多くの被害者たちはどう思っているのだろう?

 私が被害者ならきっとこう思う。

順序が違うんじゃないか?」

と。(-_-)

 天下の伊藤忠なんだから、

優秀な社員、いっぱいいるんだろ?

 何百億ぐらいの金、

その気になりゃあ、

伊藤忠にとってはどうってことない額だろ?

 負の遺産も引き継いで、ホンキで再生する気があるのなら、「BALM」(バーム)に伊藤忠の優秀な社員を期間限定で大量に送り込んで、調査を急いで、さっさと債務を確定すりゃあいいじゃないか。

そして伊藤忠が資金も投入して、債務の返済と個人への補償をさっさと済ませればいいじゃないか。

 それをせずに、債務の返済も個人への補償もしないまま、看板をかけ変えた「WECARS」(ウィーカーズ)で金儲けとか、もはや人としてどうかと思う。(-_-)

6.最後に

 番組内で、こんなシーンがあった。

ビッグモーター = ウィーカーズ
 と思っている人に対しては?」

と質問を投げかけたのだ。

 それに対する答えが、

「見切らないで、一回試してみて
 と、本音は思う。」

だとさ。(-_-;

 悪いけど、私から見れば、

負の遺産は実質切り捨ててそっちのけで、

立地の良い店舗と、
 命令すればたとえ犯罪行為でも
 ホイホイやってのける従順な社員が、
 手頃な価格で手に入ったぞ!

としか思ってなさそうな上層部が経営している中古車屋なんか、

誰が利用するかボケ!

と言いたいね。(-_-)

私はウィーカーズなんかで絶対にクルマは買わないし、愛車を売る時もウィーカーズには絶対に売らない。

もちろん、

査定もさせないし、指一本触れさせない。

 まぁ伊藤忠のことだから、儲かるように上手いこと転がすんだろうけど、私はウィーカーズが潰れることを切に願う。(-_-)




当ブログのランキングは何位かな・・・
にほんブログ村 車ブログへ

★目次リンク
試乗記の目次

-------------------------
★庶民の方々へ忠告!

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、数十万円というお金が小さなお金ではないのなら、ディーラーの下取りに出す前に必ず買取店の一括査定を実行して下さい。

私の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります!

ディーラーの言い値で下取りに出したりしたら、それこそ数十万円単位の損をすることになりかねません。

最も高い値段をつけた業者に売れば、
ワンランク上のグレードが狙えるかもしれませんよ!

80万円の損を免れた、リアルな私の体験談

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 匿名 より:

    雪印がメグミルクになったりするアレですね
    知ってる世代さえいなくなればしめたものですからね
    どんなに凶悪なヤツでも75日過ぎればきれいさっぱり忘れてもらえるのが日本の世間です
    せめて我々だけでも忘れないようにしましょう

    • 辛口系おやじ より:

      辛口系おやじ(管理人)です。

      > 雪印がメグミルクになったりするアレですね

      メグミルクは雪印の名前をまだ残してるので、完全に「ビッグモーター」の名前を消し去ったウィーカーズほどヒドくはないですけどね。(^o^)

       

      > 知ってる世代さえいなくなれば
      > しめたものですからね

      世代もそうですけど、知ってる世代でも情弱はまんまと騙されますからね。

       

      > どんなに凶悪なヤツでも
      > 75日過ぎればきれいさっぱり
      > 忘れてもらえるのが日本の世間です

      そうですね。

      ましてや、名前が完全に変わってるんだから、なおさらですね。

       

      > せめて我々だけでも忘れないようにしましょう

      ですね。

      私は忘れないし、忘れてる人には忘れなくなるまで何度でも教えてあげます。(^_^)

       

  2. 匿名 より:

    ビッグモーターというあまりにも絶大な負のイメージを切り離すのはまあ経営者としては正しいかなとは思います。
    消費者のリテラシーが常に試されますね。

    • 辛口系おやじ より:

      辛口系おやじ(管理人)です。

      > ビッグモーターというあまりにも
      > 絶大な負のイメージを切り離すのは
      > まあ経営者としては正しいかなとは思います。

      出来るだけ早く、出来るだけラクして儲けたいと考えればそうなるでしょうね。

      ただ、

      被害者そっちのけで、情弱相手に金儲けにまい進してるくせに、

      「お客様ファースト」

      などと言ってますからね。

      どの口がゆーとんねん!

      って思います。(-_-)

       

      > 消費者のリテラシーが常に試されますね。

      はい。

      金儲けのテクニックだけ一流のクソみたいな商社に手玉にとられて、まんまと売上に貢献するアホな消費者にはなりたくないものです。(-_-)

       

  3. でんたろう より:

    本気で挽回を目指すなら考えうる限りの最も誠実な対応をして全ての被害者に弁済を終えてからそこがスタート地点のはずですよね。
    そこまで腹括った上での買収なら伊藤忠の株も上がりますけど
    情弱ビジネスやってるようじゃハイエナないし同じ穴の狢ですね。
    名称変更したところでわかる人にはわかるし賠償用会社の分業は悪手としか思えません。
    とはいえその一部のわからない人に絞ったとしても十分勝算がある事業ってことなんでしょうね。ア◯フみたいなもんでしょうか。

    • 辛口系おやじ より:

      辛口系おやじ(管理人)です。

      > 本気で挽回を目指すなら
      > 考えうる限りの最も誠実な対応をして
      > 全ての被害者に弁済を終えてから
      > そこがスタート地点のはずですよね。

      はい。

      無能の集まりの別会社(バーム)に任せて、遅々として進まない補償をほったらかしにして、もう1つの別会社(ウィーカーズ)でさっさと金儲けだなんて、本気で信頼を取り戻す気なんて無いのでしょう。(-_-)

       

      > そこまで腹括った上での買収なら
      > 伊藤忠の株も上がりますけど
      > 情弱ビジネスやってるようじゃ
      > ハイエナないし同じ穴の狢ですね。

      ですね。

      ビッグモーターよりはマシなだけで、誠実な会社とは到底思えません。

      まぁそれを言い出したら、中古車屋なんて大なり小なりどこも詐欺師の集団みたいなモンなので、消費者が賢くならないとカモにされるだけですけどね。(^^;

       

      > 名称変更したところでわかる人にはわかるし
      > 賠償用会社の分業は悪手としか思えません。
      > とはいえその一部のわからない人に
      > 絞ったとしても十分勝算がある事業
      > ってことなんでしょうね。

      はい。

      情弱が多数いるから、名称変更したほうが儲かるのでしょう。

      なんせいまだにしょーもない詐欺に引っかかって資産を失ってるバカがウジャウジャいるぐらいですから、世の中「チョロい奴」が多すぎるんです。(-_-;

       

      > ア◯フみたいなもんでしょうか。

      スゴい例えを出してきましたね。(^o^;

       

  4. みや より:

    ジャニーズと同じですか?

    • 辛口系おやじ より:

      辛口系おやじ(管理人)です。

      > ジャニーズと同じですか?

      似てるように思われるかもしれませんが、実はぜんぜん違います。

      ジャニーズの場合は、トップの単独犯罪であり、被害者は所属タレントなのです。

      タレントを応援していたファン(客)が被害に遭ったわけではありません。

       

      タレントはイメージが大事ですし、性犯罪で補償問題を抱えている会社に所属しているというのは、タレントにとって大ダメージ。

      タレントを救済するためにも、会社名は改める必要があったということだと思います。

       

  5. 匿名 より:

    買収した企業を分割して新会社(WECARS)で事業承継、買収先(旧ビッグモーター、現BALM)は民事再生で債務チャラなんてスキームが可能なのですかね?
    とコメントしようと思って調べたのですが、前例もあるし日本の法律ではこれがまかり通っているようです。一体これのどこが民事再生なのか・・・。

    辛口様の言うように我々消費者は自衛する以外の手はありませんね。
    わけのわからない車屋に愛車を触らせてはいけませんし、もちろんクルマも買ってはいけません。
    WECARSはビッグモーター、ことあるごとに言うようにしましょう。

    • 辛口系おやじ より:

      辛口系おやじ(管理人)です。

      > 買収先(旧ビッグモーター、現BALM)は
      > 民事再生で債務チャラ
      > なんてスキームが可能なのですかね?

      まぁさすがにそれは無理でしょう。(^o^;

      そうなったらさすがに騒がれるので、そんな考えはないと思います。

      ただ、「いまだに連絡もない」と言っている被害者がいることを考えると、言ってることとやってることが違うだけに、なんかやってるフリ、考えてるフリをしてるだけにも見えますね。(-_-)

       

      > 辛口様の言うように我々消費者は
      > 自衛する以外の手はありませんね。

      そうですね。

      あんな店にノコノコ入っていくアホなカモ客になってはいけません。(-_-)

       

      > WECARSはビッグモーター、
      > ことあるごとに言うようにしましょう。

      私も微力ながら、みんなが忘れた頃にWECARSとビッグモーターの記事を書いて、このブログにアップしようと思います。(^_^)

       

  6. 中辛 より:

    半グレ組織のリーダーだけ堅気に変わった所で
    構成員が全員心入れ替えて堅気になる、
    んなワケないですからね

    会見1回で逃げた金の亡者が作り出した悪の帝国みたいな組織が
    素直に弁済するなんて到底ありえないですよね

    というかやられる方もやられる方というか
    日頃はスーパーやら通販で何百円何千円程度の買い物にウンウン悩んで吟味するクセに
    何百万もする車のことはちょっと調べたら回避できたようなことさえ確認せずホイホイ言われるままにするんだから、ハッキリ言ってやられる方も愚か者としか言いようがない

    • 辛口系おやじ より:

      辛口系おやじ(管理人)です。

      > 半グレ組織のリーダーだけ堅気に変わった所で
      > 構成員が全員心入れ替えて堅気になる、
      > んなワケないですからね

      はい、その通りです。

      ビッグモーターで育まれた詐欺師の精神、儲けるためなら何でもやる精神を持った者たちが、一気に真人間に生まれ変わるとかあり得ないと思います。(-_-)

      しかも、

      そのゴミみたいな社員たちを、新たな企業風土のもとで再教育しているのが、ビッグモーターの被害者対応を無能を集めた別会社に任せてほったらかしのまま、一方で金儲けを始めてしまうような金の亡者なんですから、まともな社員など育つはずがありません。(-_-)

       

      もし私が元ビッグモーター社員なら、被害者の救済も進まないうちに、

      「新会社で心機一転、頑張るぞ!」

      なんていう気には絶対になれません。(-_-)

       

      > 会見1回で逃げた金の亡者が作り出した
      > 悪の帝国みたいな組織が
      > 素直に弁済するなんて到底ありえないですよね

      ヤル気なし、らしいですからね。(^o^)

      それに、保険会社の話では、バームの連中は保険金の協定手続きの知識がない人間ばかりで、まともな対話にならんらしいです。

      下記の参考記事で暴露されてます。(^o^)

      (参考)
      ●”もう1つの旧ビッグモーター”が歩む哀れな末路
      https://toyokeizai.net/articles/-/852660

       

      まぁ詐欺でしか稼げない奴らですからね、無能集団ですわ。(^o^)

       

      > ちょっと調べたら回避できたようなことさえ
      > 確認せずホイホイ言われるままにするんだから、
      > ハッキリ言ってやられる方も
      > 愚か者としか言いようがない

      まったくですね。

      でも、信用してしまってるから気付かないんでしょうね。(-_-)

       

  7. サボリーマン より:

    年金記録の消失でフルボッコを食らった社会保険庁が看板を日本年金機構に掛け替えて解決(?)みたいな話ですね。
    日本人ほど忘れっぽい国民も珍しいと思わされました。政府や企業の不祥事の歴史を学び直さねばなりません。