2023年11月、
私のカババ初挑戦は失敗に終わった。(-_-)
●辛口号のカババ初挑戦、最終結果報告! (2023/11/07)
あれから1年半。
二度目のカババ挑戦です! (^_^)
というわけで、
我がボルボ S60、
現在カババに掲載中です。(^^)
★辛口号の掲載ページはこちら
↓
2020年式 ボルボ S60 T4 モメンタム
1.辛口号ならではの魅力
我がボルボ S60、通称「辛口号」が持つ数々の魅力については、カババ初挑戦の際に記事にしたのでそちらを参照して頂きたい。
●辛口号(ボルボS60)、カババに初登場! (2023/10/18)
2.変わった部分について
初挑戦の時の辛口号の状態と、現在の辛口号の状態は同じではない。
なので、
あれから大きく変わっている部分について以下で紹介するとしよう。
(1)リフレッシュした箇所
2023年12月に、1回目の車検を通した辛口号。
その際ついでに、
リフレッシュのために
下記のような作業、交換をおこなった。
・エアコンフィルター交換
・バッテリー交換
・エンジンフラッシング
・インジェクタークリーニング
・スパークプラグ交換
これらの作業、交換の詳細についても
過去に記事を書いたので、
そちらを参照して頂きたい。
●我がボルボS60が生まれ変わりました! (2024/02/16)
(2)リニューアルした箇所
辛口号は「内装」もリニューアルした。
標準の樹脂パネルを
ウッドパネルに交換したのだ。(^_^)
このウッドパネルは、本来「T4 モメンタム」のグレードには設定されていないウッドパネル。
「T5 インスクリプション」という上位グレードに設定されているオプションのウッドパネルなのだが、ボルボ正規ディーラーでその交換用パーツを取り寄せてもらって取りつけてもらった。
オリジナルでありながら、正規ディーラーによる「純正カスタマイズ」であることが重要なポイントだ。(^^)
この内装リニューアルについても、過去の記事で書いているので、そちらも参照して頂きたい。
●我がボルボS60が生まれ変わりました! (2024/02/16)
中古車市場に流通している「T4 モメンタム」とは一味違う、質感の高い内装を楽しめるのは、辛口号ならではの大きな魅力である。(^_^)
(3)修理した箇所
罠のような障害物に当ててしまい板金修理した箇所があるので、正直に申告しておこう。
なかなかヒドいでしょ。(^_^;
緊急事態ということですぐにディーラーに持って行き、ディーラーが提携している修理業者に直してもらった。
その提携している修理業者は、ディーラーの担当者いわく、「とても修理の上手い業者さん」とのこと。
確かに、少なくとも私が見ても、
「ここ直しましたよ。」
と言われても修理痕が分からないぐらい、
キレイに直って返ってきた。
今ではこの通り。(^_^)
その悲しい事故に関する詳細や、修理に関する詳細も、過去の記事で書いたのでそちらを参照して頂きたい。
3.高い?安い?
以上のように、良くなった部分(リフレッシュ&リニューアル)、悪くなった部分(キズ修理)が混在する現在の辛口号だが、私がカババでの出品で設定した価格、
243万円
は高いのか安いのか。(^^)
まぁ5年落ちの不人気セダンであることを考えると、安いとは言えないかもね。(^^;
だけど、
カババ初挑戦の頃はビッグモーター問題の影響もあって、買取相場が一時的とはいえあり得ないくらいに下落していたが、その後は持ち直している。
●ボルボ S60の中古車相場がヤバすぎる件 (2023/08/15)
さらに、
中古車相場全体がその後は上昇傾向にあるため、同等レベルの中古車の販売価格から見れば、243万円というプライスは高すぎるというわけでもないと思う。
むしろ、
「カババで売るなら
これぐらいで売れてくれないとな」
という、
カババでの適正価格だと私は思っている。
実際、カババの鑑定士からも、
「カババ推奨売価!!」
というコメントを頂いてるしね。(^_^)
ちなみに、
を使って買取相場を調べてみた結果は以下の通り。
メチャ安い。( ̄▽ ̄;
まぁこんなアホみたいな価格で売るつもりはないので、カババでの高値売却が実現するかどうか、どうぞご注目下さい! (^_^)
コメント
今後新車がアホみたいに値上がることは必至、しかも値上がりに見合った進化もなし(むしろコストカットで退化する)という状況で中古車の価値が上がっていくのは素人でもわかりそうなところなので、売る側としては納得いくまで粘りたいですね。
カババが成功/失敗した場合の流れもまたぜひレポートしていただきたいです。
辛口系おやじ(管理人)です。
> 今後新車がアホみたいに値上がることは必至、
そんな感じですね。
クルマに限らず、何でもどんどん値上がりしてますからね。
トランプ関税の問題もありますし、まだ値上がりの流れは止まりそうにないですね。(^^;
> しかも値上がりに見合った進化もなし
> (むしろコストカットで退化する)という状況で
> 中古車の価値が上がっていくのは
> 素人でもわかりそうなところなので、
身近なところでは、マイナーチェンジ後のシビックもその1つですね。
ナビが無くなって値上がりとかワケ分からんです。
「サンルーフが標準でつきましたよ」
と言われても、んなモンいらんっちゅーねん。
サンルーフ付けて、純粋な値上げ分がナンボかを分かりにくくして誤魔化してるだけですわ。(^o^;
> 売る側としては納得いくまで粘りたいですね。
そうですね。
まだ焦って売る段階じゃないので、強気でいきますよ。(^_^)
> カババが成功/失敗した場合の流れも
> またぜひレポートしていただきたいです。
もちろんです。
カババでの売却に限らず、どういう形になっても、辛口号がどうやっていくらで売れたのかは記事にします。(^_^)
知人の実体験ですが、ビッグモーターで売ると高かったという話を聞きました
車種も全く違いますが…
というかビッグモーターはもう無いですが…
辛口系おやじ(管理人)です。
> 知人の実体験ですが、
> ビッグモーターで売ると高かった
> という話を聞きました
私もあの事件前にはビッグモーターに声かけたことありますが、その時は最高値はつきませんでした。
結局、どの業者が高く買い取れるかなんて、その時によって変わるんです。
実際、私は同じ業者に二度クルマを売ったことないですから。
それは最高値をつける業者が毎回異なるからです。(^_^)
> というかビッグモーターはもう無いですが…
今はWECARS(ウィーカーズ)に名前変えて、いかにも善良な業者に生まれ変わったかのような感じでCMバンバン流してやってますね。
私は絶対に相手にしませんが。(^o^)
たとえ最高値をつけても、WECARS(ウィーカーズ)には売りません。
ってゆーか、
WECARS(ウィーカーズ)には査定もさせませんし、指一本触れさせません。(^o^)
カババで見ましたけど
こだわり抜かれた、って続けて2回書いてあってちょっと笑ってしまいました(お気を悪くしないで下さい)
相場比較の欄ではもっと高い金額書いてますから
やはりディーラー下取りっていうのは無い選択だなと思いますよね
そもそもディーラーは新車売るのが仕事だし他社の車なんか要らんわ、他所でどうぞということなんでしょうが
辛口系おやじ(管理人)です。
> カババで見ましたけど
> こだわり抜かれた、
> って続けて2回書いてあって
> ちょっと笑ってしまいました
文章にチョイチョイ突っ込みどころがあるのも、カババの魅力の1つでもあります。(^o^)
> 相場比較の欄では
> もっと高い金額書いてますから
> やはりディーラー下取りっていうのは
> 無い選択だなと思いますよね
はい。
下取りだったら、たぶん150~160万円って言われると思います。(^o^)
> そもそもディーラーは
> 新車売るのが仕事だし
> 他社の車なんか要らんわ、
> 他所でどうぞということなんでしょうが
まぁ下取りして、そのままオークションに流すだけなので、オークションで確実に買い手がつく金額より安い金額でしか下取りしてくれません。(^_^;
今回候補が少ないとのことですがちょうど出始めの新型フォレスターどうですか?
見た目はアレですけど(笑)先代は見た目に寄らずかなりコンフォートな乗り心地でした。
今回ストロングハイブリッド化でどうなるか楽しみです。
グレードにもよりますがイメージほど「ガチ」な車ではないのでぜひお願いしたいところです。
辛口系おやじ(管理人)です。
> 今回候補が少ないとのことですが
> ちょうど出始めの新型フォレスター
> どうですか?
見た目が悪いわけではないんですけど、そそられないクルマなんですよね、フォレスター。(^o^;
> グレードにもよりますが
> イメージほど「ガチ」な車ではないので
> ぜひお願いしたいところです。
最近のスバル車に試乗した印象から察するに、おっしゃる通り、イメージほどガチなクルマではないのでしょうね。
実際はともかく、単に私の中にあるフォレスターの「イメージ」が、そそられない原因なのだろうと思います。(^o^;
それに、なんかもったいない感じがするんですよね、フォレスターで街乗りのチョイ乗りがほとんどというのは。(^^;
なんかもっとアクティブな生活をしなきゃいけないような気がしてくる、そんなプレッシャーをかけてくるクルマなんですよ、フォレスターって。(^o^;
きっと街乗りでも使いやすい、乗り心地も良いクルマなのかもしれませんが、どうにもそそられないのです。(^^;
ジムニーに近いイメージってことですかね。
個人的にはハリアーとRAV4の中間くらいの印象ですが(X-BREAKを除く)
ただ全車AWDなので辛口さんのニーズにマッチしていませんし、フォレスターで街乗りのチョイ乗りがほとんどというのはもったいない感じがするってのは確かにその通りですね。
私もだいたい同じ理由で元々全く興味なかったんですが、冷やかし程度の試乗で一気に印象が変わってそのまま購入に至った経緯があるもんで、最近は割と幅広く試乗されている辛口さんにもお勧めしたいと思った次第でした。
辛口系おやじ(管理人)です。
> ジムニーに近いイメージってことですかね。
まぁそこまではいかないですけど、だいぶそっち寄りのイメージですね、私の中では。(^_^;
> ただ全車AWDなので
> 辛口さんのニーズにマッチしていませんし、
そう、そこもまたもったいないところです。
まぁそれを言い出したらレヴォーグもそうですけどね。(^^;
> フォレスターで街乗りのチョイ乗りがほとんど
> というのはもったいない感じがするってのは
> 確かにその通りですね。
はい。
フォレスターの開発で最もこだわって作り込まれた部分を一度も発揮させないまま、次の乗り替えを迎えることになる気がしまして。(^o^;
> 冷やかし程度の試乗で一気に印象が変わって
> そのまま購入に至った経緯があるもんで、
> 最近は割と幅広く試乗されている辛口さんにも
> お勧めしたいと思った次第でした。
なるほど。
私の場合、冷やかし程度の試乗をすることがないため、そういう経験がないんですよね。
逆は何度もありますけどね。(^o^)
期待して試乗したけど、試乗でズッコケて次期愛車候補から姿を消す、ってゆう。(^^;
最近ではインプレッサがそうですね。(^o^;
今回もなかなか厳しい戦いになりそうですね。かつて自分がカババでEクラスの売却にチャレンジした時を思い出しました。輸入車セダンは本当に厳しいですね。当時、他のEクラスで買い手が付いたものも相当なお買い得価格のものが多かったです。(一括査定の方がよっぽど高いんじゃない?と思うくらい)
他の中古車サイトと違って、アピールポイントをちゃんと書けるというメリットはあるにしても、結局は入り口の価格の部分で魅力を感じてもらえなければ、おそらく中身まで見る人は少数派な気がします。個人的な印象ですが、類似の中古車と比較して(価格帯にもよりますが)20万円くらいは安くないと価格的な魅力は薄いように思います。
そう思うと、よほど人気のある車や希少性の高い車以外は、普通に一括査定でサクッと売ってしまった方が高く売れる場合も少なくないんじゃないかと思っています。個人的にはいつ売れるか分からないし、売れない可能性も結構ある中で時間ばかりが過ぎていくのが苦痛だったので、二度とカババを使いたいとは思いません。
何とか期限内に無事に売れるといいですが・・・
辛口系おやじ(管理人)です。
> 今回もなかなか厳しい戦いになりそうですね。
はい。
まぁでも今回は2回目のカババ挑戦なので、こんなモンだろうとあらかじめ予測していたこともあり、まだ余裕で構えています。
ってゆーか、
ここまでは想定通りの展開です。(^_^)
> かつて自分がカババでEクラスの売却に
> チャレンジした時を思い出しました。
> 輸入車セダンは本当に厳しいですね。
ベンツ、ビーエムはまだいいですよ。
今回は「ボルボのセダン」ですからね。(^^;
ただでさえ人気のないセダンの中でも、特にヤバいですよ。(^o^;
> 当時、他のEクラスで買い手が付いたものも
> 相当なお買い得価格のものが多かったです。
天下のメルセデスのEクラスでさえそんな状況なんですから、セダンの人気の無さはハンパないですね。(^^;
> (一括査定の方がよっぽど高いんじゃない?
> と思うくらい)
まぁEクラスだったらそれもあり得ますね。
でも、「ボルボ S60」となると、一括査定のほうが確実に厳しい金額になると思います。(^_^;
> 普通に一括査定でサクッと売ってしまった方が
> 高く売れる場合も少なくないんじゃないか
> と思っています。
確かに、今は出品価格が200万円以上の場合、売り手がシステム利用料11万円を払わないといけなくなったので、「成約価格から11万円を差し引いたら一括査定と変わらない、ヘタすりゃ一括査定のほうがマシ」、というケースもあると思います。
ただ、
一括査定でヘタクソな交渉をして安く買い叩かれた場合は、11万円を差し引いたとしてもカババのほうがマシだと思います。(^o^)
> 何とか期限内に無事に売れるといいですが・・・
人気がないだのなんだのと言っても、なんだかんだで価格を下げれば売れるものなので、まぁいざとなれば価格を思いっきり下げるしかないんですけどね。(^^;
ただ、私としてはそんな安売りはするつもりはないので、5月中旬までにカババで売れなければ、「裏技」で高く売ろうと目論んでいます。
日銀も利上げを見送りましたし、トランプ関連のゴタゴタが収束しないと次の利上げも今年できるかどうかすら怪しい感じになってきましたから、ローン金利も恐らく7月の見直しでは据え置きになると思うので、まだまだ焦らず強気で勝負するつもりです。(^_^)