今後、「自動運転」「自動ブレーキ」は禁止へ

 各メーカーの開発競争が激しい「自動運転」「自動ブレーキ」

その呼び方が、今後は禁止されるらしい。

バカが勘違いして性能を過信し、事故につながる恐れがあるからだ。

(参考)
●「自動運転」や「自動ブレーキ」は“禁止”用語に…国とメーカーが自粛へ
https://response.jp/article/2018/11/02/315719.html?gp=1_email_20181102

●国交省と車メーカー 「自動運転」の言葉、説明厳格化で合意
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/181103/mca1811030500006-n1.htm

 メーカーや国は、いわゆる通称「自動運転」や「自動ブレーキ」を装備したクルマを販売する際に、「自動運転」という用語を使わないようにすることを決めたとのこと。

今後は、「運転支援」と呼ぶことに決めたらしい。

今さらかよ!って話だが。(^o^;

用語と実態がかけ離れすぎているため危険!

 「自動運転」は、現段階では人々がイメージする自動運転とは程遠く、乗員が何もしなくても目的地まで連れて行ってくれるようなものではない。

部分的には任せられるにしても、常にドライバーが注意して、いつでもすぐに運転操作できる状態でいなければならない。

レベル2だのレベル3だのと言っても、一般の人々はそのレベルがどういった内容の自動運転なのかを熟知していないのが普通。

そんな状況で、用語だけは「自動運転」という呼び名で呼ばれるのは、やはり勘違いを誘発することになるだろう。

 「自動ブレーキ」も同様だ。

これはあくまでも緊急事態の際に作動する装備。

通常走行時のブレーキ操作を自動でしてくれるのではないし、この装備が作動しても衝突を避けられるとは限らない。(避けられるかもしれないが、その保証はない)

あくまでも被害を軽減するための装備である。

まぁそれぐらいは普通の人間なら分かっているとは思うが、中には規格外のバカが存在し、追突事故を起こした責任をこの装備のせいにしようとする奴もいたりするのが現実だ。

 現状の、通称「自動運転」と「自動ブレーキ」は、あくまでも安全な走行を「支援」するための装備であることを理解してもらわなければならない。

用語から連想するイメージをガラッと変えるために、そういった勘違いを誘発する呼び方を禁止するのは良い流れだと思う。

言ったモン勝ち!?どこまで周知徹底できるのか?

 とはいえ、あくまでも「任意の取り組み」のため、罰則はないという。

事実上の業界のルールということで、各メーカーや販売店は対応を始めているとのことだが、抜け駆けして「言ったモン勝ち」みたいになったりしないだろうか?

規格外のバカの考えは常に短絡的な傾向があるので、

「あっちのクルマは『運転支援』だったけど、こっちは『自動運転』だから、こっちのほうが性能良さそうだね。」

などと考える奴がいないとも限らない。

 また、いくら自動車メーカーや販売店が業界ルールとして「自動運転」や「自動ブレーキ」という用語を使わないよう徹底したとしても、新聞やネットニュース、テレビなどでその用語が使われ続けたら意味がないのではないだろうか?

結局、言いやすいんだよね、「自動運転」とか「自動ブレーキ」って。

文字数も少なくて済むし。(^^;

だからメディアが手短に見出しのタイトルを付ける際に、どうしても使われやすいという。(^_^;

現状、「自動運転」どころではないことを認識せよ!

 規格外のバカでない限りご存知だろうとは思うが、とにかく現状の市販車の「自動運転」など論外レベル。

「自動ブレーキ」ですら誤作動だらけの状況であり、「止まる」だけでも自動に任せることなどできないのだから、自動運転などまだまだ先の話である。

(参考)
自動ブレーキの誤作動で事故るという理不尽

 今回の、「自動運転」「自動ブレーキ」の用語禁止の動きが、少しでも世間全体に現状の技術レベルを周知することにつながり、「過信」による事故防止につながればと思う。




当ブログのランキングは何位かな・・・
にほんブログ村 車ブログへ

★目次リンク
試乗記の目次

-------------------------
★庶民の方々へ忠告!

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、数十万円というお金が小さなお金ではないのなら、ディーラーの下取りに出す前に必ず買取店の一括査定を実行して下さい。

私の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります!

ディーラーの言い値で下取りに出したりしたら、それこそ数十万円単位の損をすることになりかねません。

最も高い値段をつけた業者に売れば、
ワンランク上のグレードが狙えるかもしれませんよ!

80万円の損を免れた、リアルな私の体験談

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. 匿名 より:

    各メーカーはどう謳ったら、どういう名称をつけたら馬鹿や情弱を勘違いさせて売りつけれるかを熱心に考えますからねー。

    マイナーチェンジした車種を何代目新型デビューと言ったり(代変わってないじゃん)、スポーティでもないのに安易に車種にスポーツと付けたり(とりあえずつけとけばお金ない意識高い系やオタクが食いつく)

    ホント言ったもん勝ちだなぁと思います。

    ディーラーがディーゼルはトルクがあるから街乗りに最適→ディーゼルは長距離に適してます。ディーゼル車を販売するお客様全員にディーゼル車の特徴を伝えているのか。

    今勢いがあるから、みんな買ってるからと日本人は思考を辞める傾向があります。

    それを当たり前や伝統という言葉で片付けて疑いもせず、知らず聞かず その果てに困ったらすぐ批判をします。

    まずは疑うとこから始めましょうよ…そうすれば自然と調べますし…

    日本人の特徴を掴んだ上手い商売法ですね。

  2. 匿名 より:

    その、問題にされてる「自動ブレーキ」という紛らわしい呼び方を広めた張本人は、
    スバルなんだけとね〜(笑)

  3. 匿名 より:

    自動運転には程遠いけど、私のレヴォーグにも積まれてるアイサイト(ver.3)は便利でしょっちゅう使ってます。3年半使ってますが事故や事故りかけは生じてないですね。
    せっかくですから俺様も使ってみるといいですよ。

  4. 匿名 より:

    本当にブレーキや運転が自動だと思っている人って頭のネジが飛んじゃってるか、元々運転しちゃいけない類の人だと思うんですけど、誰が見ても分かるスパムメールや詐欺サイトに引っかかる人がいるところを見ると、やはり世の中の何パーかは常識的には考えられない思考をするということなんでしょう。

    そういう人のためにも紛らわしい表記はやめようってのは正論なんだけど、そういう人が車を運転しないようにする仕組みを考えるのが根本解決だと思うんですよね。

    あ、私は運転支援自体は否定しません。疲労軽減ツールや、万一魔が刺した時の保険としては。

    • 辛口系おやじ より:

      辛口系おやじ(管理人)です。

      そうなんです、いつまで経っても「どう考えてもすぐに詐欺ってわかるやろ!」というレベルの分かりやすい詐欺に引っかかるバカが後を絶たないことからも分かるように、世の中には思ったよりも規格外のバカというのが結構いるみたいなんですよね。(^_^;

      おっしゃる通り、そんな規格外のバカがクルマを運転すること自体がもはや無理だと思うので、本当は目指すべきはそういった規格外のバカがクルマに乗れないようにすべきなんですけどね、これがなかなかハードルが高いわけです。(-_-;

      なので、「せめて勘違いを誘発しないようにしよう」、ということで、単に呼び方を変えるだけでどこまで規格外のバカに通用するかはわかりませんが、まぁ変えないよりはマシだろう、ってところですね。(^_^;