私の現愛車「ボルボ S60」。
そのS60が1か月点検(セカンドデリバリー)を受けた際の事をネタにした記事、
の中で、私は、
フルアクティブハイビームの動作が変
だと書いた。
「フルアクティブハイビーム」などと大層な名前がついているが、そこはあまり気にしないでほしい。
言いたいことは要するに、
ヘッドライトの動作が変
だということだ。(^^;
こういうのは文章で説明してもなかなか上手く伝わらないので、その「変な動作」の様子を動画に撮ろうと思っていたのだが、なかなか撮れないままで今日まで来てしまった。(^^;
しかし!
ようやく動画を撮りました! (^o^)
というわけで、
このヘッドライトの変な動作が、
はたして「正常」と言えるのかどうか。
ぜひ皆さんにも見て頂こうと思う。(-_-)
目次
1.ボルボのフルアクティブハイビームの動作
では、我が「ボルボ S60」のヘッドライト、
「フルアクティブハイビーム」
の変な動作とは、どのような動作なのか?
とくとご覧あれ!
どう?
おかしいと思わない? (^_^;
まぁ何がおかしいのかは説明しなくても分かると思うが、とりあえず、どのように動作がおかしいのか、以下で説明させて頂くとしよう。(-_-)
(1)ムダに前方の照射領域が短くなる!
動画の「0:08」からの所を見て欲しい。
フルアクティブハイビームが作動し、右前と左前がやたら明るく照らされる。
ところまでは良いのだが、、、(^_^;
目の前の奥のほうが暗くなり、照射領域が短くなっているのが分かる。
これは恐らく、前走車にライトを当てないように照射領域が制御された結果なのだろう。
しかし!
動画を見て頂ければ分かるように、前走車までの距離に対して、照射領域をあまりにも短くし過ぎている。
これでは、
「もうちょっと向こうまで照らしてくれよ!」
と言いたくなる。(-_-)
(2)前走車なしで謎の制御!
動画の「0:38」からの所を見て欲しい。
前走車がいないのだから、ここは単純にハイビームでいいだろうという場面で、なぜか謎の制御。(-_-)
右前と左前は明るく照らしてくれているが、肝心の目の前は手前の方しか照らされていない。
この状況で、このような照射領域に制御される意味が分からない。(-_-)
(3)もはやカオス!
動画の「1:00」からの所を見て欲しい。
またしても前走車がいないのに謎の制御。
あげくは、右前と左前を照らすライトが不必要に左右に動くは、左前を照らすライトが点いたり消えたり。。。(-_-)
もはやカオスだよ。(^^;
2.私の見解
いかがだっただろうか?
このヘッドライトの動作、皆さんには「正常」に見えただろうか?
私にはとても正常とは思えなかった。(^_^;
これはもはや、
不具合と言っても過言ではないレベルの動作だと思う。
理由は以下の通りだ。
(1)むしろロービームより見にくい
フルアクティブハイビームが作動した時の照射領域を見て頂くと分かる通り、目の前の前方に関しては、むしろロービームのほうが明るいし、むしろもう少し向こうまで照らしてくれている。
なぜそんなことになるかと言うと、ライトの動作をよく見ると分かるのだが、フルアクティブハイビームの照射領域制御が入ると、真ん中を照らしていたライトが左右に分かれ、右前と左前を照らす役割に徹してしまうからだ。(-_-)
これじゃあロービームより見にくいし、
意味ないじゃないか。。。(-_-;
(2)前走車のライトを認識できていない
そして、何が論外って、そもそも前走車がいない状況で照射領域を制御する必要などない場面でも、謎の制御によって照射範囲が制御されてしまうところだ。
前走車のテールライトが全くと言っていいほどまともに認識できていない、というしかないだろう。
百歩譲って、テールライトと勘違いしそうなライトが向こう側にあるという状況なら仕方がないと思うのだが、動画を見て頂いたら分かるように、そんな明かりはない状況、つまり、普通にハイビームにしても何ら問題ない状況であっても、照射領域が制御されてしまっているのだから話にならない。
すごーーーく遠方にわずかに見える何らかの建物の明かりか何かが見えているシーンもあるが、それを前走車のテールランプと間違えてるのだとしたら、それはそれで論外な話だし。。。(-_-;
(3)コンセプトが崩壊している
ここで、話を原点に戻そう。
そもそも、
「フルアクティブハイビーム」という装備は、
何のための装備なのか?
カタログの説明によるとこうだ。
対向車や先行車が存在する状況でも、照射エリアを最大限に確保することで、夜間走行時の安全性を高めるための装備。
それが「フルアクティブハイビーム」なのだ。
でもどうだろう。
実際そうなっているだろうか。
なってないよね。(^_^;
いや、私とて、
「完璧」を求めているわけではない。
それっぽい動作をしようとしていて、
「多くのシーンではロービームのままで走るよりも
良好な視界を確保してくれている」
というのであれば、それで良しとしたい。
しかし!
今回の動画でご紹介したヘッドライトの動作は、そうはなっていないどころか、むしろロービームのままで走ったほうが視界が良いシーンが多々ある。
もちろん、自動でハイビームになってくれた場面もあったが、本当に何もない状況になってからしばらく経って、やっとハイビームになった感じだ。
こんな状態では
「フルアクティブ」の意味がないだろう。
つまり、
コンセプトが崩壊しているのである。(-_-)
(4)これは不具合である
前走車のテールランプをほとんどまともに認識できず、視界を良くするための装備でロービームよりも前方視界が悪くなり、もはや装備のコンセプトが崩壊しているのだから、こんな変な動作が正常動作のはずがない。
ということは、
「不具合」と考えるのが自然であろう。
これが私の見解である。
3.ディーラーに動画を見せてみた
不具合ならば直してもらわねばならない。
というわけで、
ディーラーのメカニックさんと営業マンさんに
この動画を見せてみた。(^_^)
(1)動画を見たディーラーの見解
すると、動画を見たメカニックさんは、
正常動作
だと言うではありませんか! (*o*)
私は耳を疑ったよ。
いや、口頭で説明したならば、動作状況の説明がうまく伝わらず、正常動作だと言われかねないとは思っていたが、まさかこの動画の状況を見ても「正常」だと言われるとは。(^^;
聞くと、ボルボの「アクティブハイビーム」および「フルアクティブハイビーム」に関しては、以前からいろいろと不満の声が上がっているらしく、動画を見てくれたメカニックさんが乗っているボルボ車も、似たような感じの動作だという。。。(^_^;
なので、
ディーラーの方々も、この動作でイケてるとは思っていないらしいのだが、どの車両もそうなので、動作としては「こういうもの」として認識しており、不具合だからこんな変な動作になっているのではない、ということのようだ。(^o^;
(2)12月に対策を試みます!
私としてはこんな変な動作、しかもロービームより視界が悪くなるなんて、いくらこれが正常動作だと言われても、
「なぁ~~~んだ。
正常なのか。
じゃあ壊れてるわけじゃないんだね。
良かった良かった。(^_^) 」
などとはとても思えない。
しかし、
メーカーがこういう動作を正常動作とするようなアホ設計をしているのだから、これについてディーラーに不満を言って食い下がったところでどうしようもない話。(-_-)
あきらめの境地に陥っていると、
メカニックさんから以下のような提案があった。
「ヘッドライトの制御も含め、
いろんな部分に改良が入ると
その改良が盛り込まれたプログラムが
バージョンアップしていくので、
プログラムの更新作業をすると
改善される可能性はあります。」
「ですが、
我々が確認できるのは
プログラムのバージョンが
変わってるかどうかだけであり、
どんな改良が盛り込まれているかは
分からないんです。」
「なので、
改善されるかどうかは分かりませんが、
点検のタイミングでプログラムを更新してみる
というのはどうでしょう?」
というわけで、
私のS60は12月に法定12か月点検(1年点検)をする予定になっているため、その時に、一緒にプログラムの更新もしてもらうことになりました。(^_^)
ただし、
プログラムの更新だけで
約1時間半ぐらいかかるらしいけどね。(^^;
まぁそれぐらいは構わない。
あのイケてないヘッドライトの動作が改善される可能性が少しでもあるのであれば、プログラム更新に期待をかけたいと思う。(^_^)
4.結論
今回、ボルボのフルアクティブハイビームの動作を見て頂いたわけだが、あまりのイケてなさに驚かれた人も多いのではないだろうか?
私はかなり驚いたけどね。
しかもこれで「正常」って、
笑うしかないね。(^o^;
まぁでも、結論としては、
ボルボのフルアクティブハイビームは
使い物にならない
ということやね。(^^;
ここまでイケてない動作は、
日本車ではまずあり得ないんじゃないかな?
外車って、ある部分ではスゴく魅力的なんだけど、なんか「テキトー」なところがどこかにあるというか、苦手なところがはっきりしてるというか、そういうところあるよね。(^_^;
日本人だったら、いくら何でもあのヘッドライトの動作をテスト走行で確認したら、さすがに
「よし!
これでOK!」
とは言わんでしょうよ。(^o^;
以上、あまりにも論外すぎる、
ボルボのフルアクティブハイビームの
動作についてでした! (^_^)
コメント
動画アップ&更新お疲れ様です。
なんだかキョロキョロと落ち着きのないライトですね笑
せめてもっとスマートに、自然に動いてくれよって思ってしまいますね…これでは夜運転したら疲れそうです
辛口系おやじ(管理人)です。
> なんだかキョロキョロと落ち着きのないライトですね笑
そうなんスよ。
あれじゃあライトの動きに視線を奪われるので、余計に危険ッス。(^^;
> せめてもっとスマートに、
> 自然に動いてくれよって思ってしまいますね…
あの状態で製品として出してくるのですから、
開発陣にそういった考えは皆無と思われます。(^o^:
> これでは夜運転したら疲れそうです
疲れるだけならまだいいのですが、
ヘタしたら事故りそうです。(^o^)
中国車のボルボに日本車みたいな、繊細なシステム求めます?
現在日本で販売されているボルボ車の製造国はベルギー、スウェーデン、アメリカのいずれか
幾ら中国企業の傘下だったり中国に工場を構えてるからって先入観で口走るのはナンセンス
辛口系おやじ(管理人)です。
> 中国車のボルボに日本車みたいな、
> 繊細なシステム求めます?
ボルボはスウェーデンの自動車メーカーであり、中国のメーカーではありません。
中国の企業の傘下に入っているので資本は中国の資本が入ってますが、ボルボというブランドを中国に乗っ取られたわけではなく、あくまでもボルボはスウェーデンの自動車ブランドです。
これを「中国車」とは通常は呼びません。(^_^;
知らないようなので教えますがボルボはスウェーデンの自動車メーカーです。
> 中国車のボルボに日本車みたいな、
> 繊細なシステム求めます?
頭弱そうなコメントですね(直球)
そもそもアダプティブドライビングビームは自分の中では完全クソ装備認定です。
(これと雨滴感知ワイパー・自動ブレーキでクソ装備三羽ガラス)
対向車を混乱させるばかりか意図せずケンカを売ってしまうこともあって危険。
しかしこれは特にひどいですね。U字状に照らす意味が全く分からない。
対向車もないのにキョロキョロする落ち着きのなさも意味不明です。
繊細な制御が必要な部分はやっぱ気候やら環境の違いが影響してくるんですかね。
辛口系おやじ(管理人)です。
> そもそもアダプティブドライビングビームは
> 自分の中では完全クソ装備認定です。
そういう人、多いみたいですね。
まだまだ成熟が足りない装備なんですよね、たぶん。
> しかしこれは特にひどいですね。
でしょ。
ボルボのは別格レベルだと思います。(^_^;
> U字状に照らす意味が全く分からない。
> 対向車もないのにキョロキョロする
> 落ち着きのなさも意味不明です。
私と同じように感じて下さる方がいて安心しました。
そうなんです、とにかく、
ことごとく謎の動作をしよるんです。(^^;
> 繊細な制御が必要な部分はやっぱ気候やら環境の違いが影響してくるんですかね。
ディーラーもそんなようなことを言ってました。
日本と向こうの道路状況の違いも、謎動作の原因の1つだろう、と。
ただ、ディーラーにも言わせてもらいましたが、
あれだけ論外な動作だったら、
どの国に行ったって絶対にまともには動作しない
に違いないです。(^o^)
スウェーデンは夜でも明るかったり、白夜もあったりなので、ライトとかあまり力入れて作らないのでしょうか。
もはやテストしてないんじゃないかと思えるぐらいの酷さですね。
辛口系おやじ(管理人)です。
> スウェーデンは夜でも明るかったり、
> 白夜もあったりなので、
> ライトとかあまり力入れて作らないのでしょうか。
まぁ力を入れてないのは確かだろうと思いますが、単純にこの手の装備に関する技術力が劣っていることが、この謎動作の要因としては大きいのだろうと思います。(^^;
> もはやテストしてないんじゃないかと思えるぐらいの酷さですね。
ですよね。
たぶん、テストを担当している奴が、
早く仕事を切り上げて帰りたかったんでしょう。(^o^)
私もV60クロスカントリーに乗っていますが、逆にここまで激しく動いてくれたことはありません。
動画を拝見すると私も同じようなシチュエーションはあると思います。
都内での運転がメインですが殆どと言っていいほど動きがないです。
機能が働いているのかどうかすらわからない感じですね。
もう一度動画をよく見てみましたが、
防護壁ではありませんが、コンクリートの壁のようになっているところは
明るく照らしているように見えます。
何かしら明るく照射して見やすくしようとしているようにも見えます。
なにかプログラム的にそのようなしようになっているのでしょうか。
気持ち壁のようなものが左右に来た時ライトの動きがあるように感じますね。
辛口系おやじ(管理人)です。
> 何かしら明るく照射して
> 見やすくしようとしているようにも見えます。
ディーラーいわく、出来るだけ幅広く周囲を照射して、歩行者などを発見しやすいようにということのようなんですけどね。
でも肝心の目の前が暗くなったら意味がないです。(^o^;
辛口系おやじ(管理人)です。
> 私もV60クロスカントリーに乗っていますが、
> 逆にここまで激しく動いてくれたことはありません。
そもそも、
周りがだいぶ暗くならないと作動しないですから、
作動する状況を録画しようと思ったら
街中から離れないと撮れないくらいです。(^^;
> 都内での運転がメインですが
> 殆どと言っていいほど動きがないです。
街灯があるところではまず作動しないですから、
都内では作動しないでしょうね。
初めまして。いつも楽しく拝見させていただいています。
2018年式のEクラスに乗っていますが、メルセデスのアダプティブハイビームは本当に賢くて、滑らかに調節してくれるので、動画を拝見して技術力の差に正直驚いてしまいました。もちろんメーカーによって得意不得意はあると思いますので、ボルボの方が優れている点もあるかと思いますが、これが正常な作動と言われてしまうと、個人的にはちょっと信用できないメーカーだな…と感じてしまいます。
プログラムの更新で改善されることを祈っています。
辛口系おやじ(管理人)です。
> 2018年式のEクラスに乗っていますが、
それはそれは、良いクルマにお乗りですね。(^_^)
> メルセデスのアダプティブハイビームは本当に賢くて、
> 滑らかに調節してくれるので、
それはうらやましい!
あの手の装備でイケてる調整をしてくれるという話はほとんど聞かれないというか、イケてないという話のほうが圧倒的多数なだけにね。(^o^;
> メーカーによって得意不得意はあると思いますので、
> ボルボの方が優れている点もあるかと思いますが、
> これが正常な作動と言われてしまうと、
> 個人的にはちょっと信用できないメーカーだな…
> と感じてしまいます。
ですよね、とても正常とは思えないですよね。(^o^)
まぁこれも「外車あるある」1つというか、良い部分と悪い部分のギャップが激しいところがあったりするので、ボルボの場合はここは究極に弱い部分というか、力を入れてない部分なのだろうと解釈しています。(^o^;
なので、私としてはメーカー全体を信用できないとまでは思わないですけどね。
でも、
この装備を開発した担当者を連れてきて動画を見せたい気分です。
本当に、
「You、コレ、セイジョウダヨ。」
と言うのかどうか。(^o^)
> プログラムの更新で改善されることを祈っています。
ありがとうございます。
でも、改善する気があるくらいなら最初からあんな状態では出さないと思うので、たぶん放置のままで改善はされないだろうと予想しています。(^^;
Eクラスのヘッドライトは片側84個のLEDを搭載していて、細かく制御できるようになっています。ボルボのヘッドライトは何個のLEDなのか分かりませんが、動画を拝見する限り、かなり少ない数のLEDしか搭載されていないように見受けます。少ない数で照射範囲を調整しようとすると、大雑把なコントロールしかできないでしょうし、点灯・消灯の度にキョロキョロしたような動きが気になりやすいと思います。そもそも前走車がいない状況で正面をきちんと照らせないというのは、制御プログラムに致命的な問題があると思いますが、それ以外にLEDの搭載個数が少ないのであれば、ハード的な問題もあるように思います。
他の方で、輸入車を買う人の気がしれないというご意見もありましたが、自分の場合は国産車にはない魅力があるから購入しました。Eクラスの素晴らしいところは、全方位的に完成度が高いところだと思っています。先進性、安全性、デザイン性、走行性能、快適性などが高次元にバランスされていて、所有満足度が高いところが気に入っています。E220dなので、AMGのような過激さはありませんが、エンジン性能と燃費性能のバランスが良すぎて、実用性の面では素晴らしいモデルだと思います。逆に走りをとことん追求したい人には、きちんとニーズを満たしてくれるモデルが豊富に揃っている点も輸入車の魅力だと思います。ただ、修理費用が国産車に比べて高額であることは確かですから、ある程度の経済的な余力がないと維持するのが難しいのも事実でしょう。ちなみに自分の愛車は初回車検まで目立った故障もなく、延長保証に入ったので、とりあえず2回目の車検までは安心して乗ることができます。すごく気に入っている車なので、なるべく長く乗りたいと思いますが、5年過ぎて乗り続ける勇気があるかは、まだ分かりません。
辛口系おやじ(管理人)です。
> Eクラスのヘッドライトは片側84個のLEDを搭載していて、
> 細かく制御できるようになっています。
そうそう、その方式が一番いいですよね。
> ボルボのヘッドライトは何個のLEDなのか分かりませんが、
> 動画を拝見する限り、かなり少ない数のLEDしか
> 搭載されていないように見受けます。
おっしゃる通りです。
あの手の装備には大きく分けると2通りあって、
1つは高級なやつで、EクラスみたいにLEDをいっぱい並べて細かく点灯制御するもの。
もう1つは低級なやつで、LEDの数が少ないため点灯制御では照射範囲を制御できないため、照らしたくないところだけを「遮光」制御するもの。
ボルボのフルアクティブハイビームは、後者の低級なものになります。
それは別に構わないというか、最初から承知している話なのですが、にしても遮光制御がメチャクチャすぎるだろう、って話です。(^o^;
> そもそも前走車がいない状況で
> 正面をきちんと照らせないというのは、
> 制御プログラムに致命的な問題があると思いますが、
はい、致命的だと思います。
なので記事のネタにしました。
ここまで論外だと逆にオモロいな、と思いまして。(^o^)
> それ以外にLEDの搭載個数が少ないのであれば、
> ハード的な問題もあるように思います。
そこはね、ハードの問題というよりは、
コストの問題で低級な方式しか採用できないだけですね。
Eクラスは高級車だし価格もそれなりですが、ボルボは基本的に高級車ブランドではないですし、ましてやS60なんて高級車枠ではありませんので、価格も安いですし。(^^;
でも、ちゃんと「遮光」制御が出来ていれば、それはそれなりにちゃんと役に立つ装備になるはずなんですよね。(-_-;
> 他の方で、輸入車を買う人の気がしれない
> というご意見もありましたが、
> 自分の場合は国産車にはない魅力があるから購入しました。
ですよね。
Eクラス、魅力ありますよね。
私も試乗した時の印象が、今でも強く残ってますから。(^_^)
まぁ外車に否定的な意見を持つ人がいるのも分かりますし、私としては、それはそれで1つの意見として尊重したいと思ってはいます。
ただ、そういう人たちの中には、
外車に試乗すらしたことがない
という人がけっこう多いように感じます。
なので、別に否定的な意見を持っていても全然かまわないのですが、
「ぜひ一度試乗してみてほしいなぁ」
とは思います。
それでも何も感じない、外車に価値を感じられないというのであれば、それはそれでいいと思いますし。(^^)
> ちなみに自分の愛車は初回車検まで目立った故障もなく、
> 延長保証に入ったので、とりあえず2回目の車検までは
> 安心して乗ることができます。
ですよね。
意外と乗ってみると壊れないですよね、最近の外車は。(^_^)
ところで、延長保証に入られているとは、セレブなんですね。
> 5年過ぎて乗り続ける勇気があるかは、まだ分かりません。
そこッスね。
保証なしで乗り続けられたら、
もう一段上のセレブの仲間入りですよ。(^_^)
こういう記事を読むといくら外車の方が外見だったり走りが良くても買おうと思えなくなりますね。自分の知り合いでも外車を購入したものの故障を経験して、その人はそれに懲りて国産車に乗りかえました。
そして2度と購入しないそうです。
外車を購入する人は国産車より壊れやすい、壊れたら高額なのになぜ購入するのか?
気になるところです。
辛口系おやじ(管理人)です。
> こういう記事を読むと
> いくら外車の方が外見だったり走りが良くても
> 買おうと思えなくなりますね。
この件に関しては「外車」と一括りにしないほうがいいです。
あくまでも「ボルボ」はこの程度、ということです。
他の方のコメントによると、メルセデスのはイケてるらしいですしね。(^_^)
> 自分の知り合いでも外車を購入したものの
> 故障を経験して、その人はそれに懲りて
> 国産車に乗りかえました。
それってだいぶ昔の話ですかね?
最近は外車も随分と壊れにくくなってきてますよ。
実際、私もボルボ以前に2台のBMWを乗り継ぎましたが、懲りるような故障は無かったですし。
> 外車を購入する人は国産車より壊れやすい、
> 壊れたら高額なのになぜ購入するのか?
> 気になるところです。
なぜ購入するのか?
まず1つは、「壊れやすい」かもしれませんが、「壊れるとは限らない」という考え方です。
実際、壊れない時は、私の乗ってたBMWみたいに、3年乗ってもノートラブルです。
そして2つ目は、壊れるとか壊れないとかいう次元の低い話を求めているのではない。
つまり、壊れなければそれでいいのではなく、壊れていない状態でそのクルマと過ごす時間をいかに楽しめるか、という考え方です。
その点では、外車は個性的で走りのレベルも高いモデルが多く、スペックを見ただけでは分からない魅力が盛り込まれていたりして、日本車にはない雰囲気とか、そこにはやはり割高でも選びたくなる理由も存在するのです。
もちろん、日本車にも個性的で走りの良いクルマはあります。
だからこそ、私は外車も日本車もフラットな視点で試乗して、愛車選びをしているのです。
最初から外車オンリーで愛車選びをしている人は、特定のブランドの信者的な人とか、「外車=高級」などという古い価値観をいまだに持ち続けている化石みたいな見栄張りのおっさんが多いんじゃないかと思います。(^o^)
ただ、、、
日本車も外車もフラットに評価している私から見ても、近年は外車の魅力が以前にも増して上がってきているように感じます。
日本車もプラットフォームのレベルが上がって、頑張ってはいるのですが、突出した部分を盛り込むのは外車のほうが上手いと思います。
突出した部分があると、なんか印象に強く残るんですよね。(^^;
まぁでも、「壊れたら高額なのに・・・」という部分は確かにそうで、私は外車の修理代なんてとても払えません。(^o^;
なので、長く乗ったとしても保証が有効な間だけで、保証が切れる頃には乗り替えるつもりです。
そういう人、けっこう多いと思いますよ。
特に最近は貧乏人も外車に乗る時代になってきてますからね。(^_^)
保証が切れた後も外車に乗り続けることが出来るのは、本物の金持ちだけです。(^^;
じゃあ、
高額な修理代を覚悟してまで、なぜ外車に乗る人がいるのか?
それは、
・修理代を払ってでも乗りたいぐらいの魅力を感じている
・数十万円レベルの修理代ぐらい、そもそも高額と思わない
という人が乗っているのだと思います。(^_^)
この動画はとても分かりやすいですね。
私はMazda3に乗っていますが、マツダのアダプティブLEDヘッドライトは基本ロービームで、これほど積極的な制御はしません。街中では左右ワイドに照らしているのが分かるのですが、グレアフリーハイビームは街の灯がない環境でようやく作動する感じです。
もっと積極的にハイビームにしてほしいと思っていましたが、今回の動画を見て、マツダはあえて不満が出にくい制御にしていると察しました。
やはりヘッドライトが自動だととても便利なので、ボルボS60が早く使えるレベルに改善するといいですね。
辛口系おやじ(管理人)です。
> この動画はとても分かりやすいですね。
ありがとうございます。(^_^)
分かりやすいのは、それだけ「ボルボのヘッドライトの動作が論外だ」ということなんですけどね。(^o^;
> 私はMazda3に乗っていますが、
以前はまだ迷い中でおられましたが、
アクセラの次は結局MAZDA3にされたんですね。
なんせコスパ最強ですし、いいクルマだと思いますよ。
私の総合ポイントランキング3位ですからね。(^_^)
(参考)
●各候補車のポイントランキングと落選理由
> マツダのアダプティブLEDヘッドライトは基本ロービームで、
> これほど積極的な制御はしません。
積極的と言うと聞こえがいいですが、
ボルボのフルアクティブハイビームの場合は
単に「落ち着きがない」だけですけどね。(^^;
> 街中では左右ワイドに照らしているのが分かるのですが、
> グレアフリーハイビームは街の灯がない環境で
> ようやく作動する感じです。
でも、それならぜんぜん十分使えるレベルのように思いますけどね。
ボルボと比べると。(^o^;
> もっと積極的にハイビームにしてほしいと思っていましたが、
そこのさじ加減が難しいところですね、この手の装備は。
ボルボはそれ以前の問題ですが。(^o^;
ちなみに、
前愛車のインプレッサG4は、単純なロー/ハイの切り換えでしたが、なかなか積極的かつ相手を眩惑しないように、うまく作動していました。
> やはりヘッドライトが自動だととても便利なので、
> ボルボS60が早く使えるレベルに改善するといいですね。
ありがとうございます。
あの状態で発売してしまう連中なのであまり期待はしていませんが、法定点検のたびにプログラムを更新して、改善してるかどうかチェックしていこうと思います。(^o^;
手動切り替え、もしくはオートハイビーム(照射範囲変更なしハイロー自動切り替えのみ)が無難ですね
辛口系おやじ(管理人)です。
> 手動切り替え、
> もしくはオートハイビーム
> (照射範囲変更なしハイロー自動切り替えのみ)
> が無難ですね
まぁ手動切り換えは無難ですが、それを言ったらおしまいですし。(^o^;
そして単なるロー/ハイの切り換えをするだけのオートハイビームも、巷では不評があふれています。
切り換わってほしい所で切り換わらないとか、
ハイビームからロービームに戻すロジックがイマイチで、対向車を眩惑してしまうとかね。(^^;
その点、私が乗っていた前愛車のインプレッサG4は、オートハイビームの制御はイケてましたね。(^^)
ちなみに、
ボルボディーラーの話では、V40のアクティブハイビーム(ロー/ハイの切り換えのみ)は、ちっともハイビームに切り換わらないということで客から不評の嵐だったとのことですので、ボルボはとにかく、この手の装備はダメですわ。(^o^;
ボルボといえば安全に力を入れている事で有名なんですが、この様な機能は安全とはまた別という考えなのでしょうかね。
ところで、ボルボの衝突予防機構は世界トップクラスのはずですが、まさか前の車のときみたいに機能offにされてませんよね?
これ使わないなら、50万円分くらいの機能を使わないのに等しいんで、なんだかもったいないように感じます。
辛口系おやじ(管理人)です。
> ボルボといえば安全に力を入れている事で有名なんですが、
> この様な機能は安全とはまた別という考えなのでしょうかね。
ぜんぜん別じゃないんですけどね。(^_^;
でも、こんな状態だということは、ボルボとしては「別」と考えてるんでしょうね。
じゃなきゃ、こんな状態で出さないよ、普通。(^_^;
> ボルボの衝突予防機構は世界トップクラスのはずですが、
> まさか前の車のときみたいに機能offにされてませんよね?
いや、私もOFFにしたくて納車の時に真っ先に、
「自動ブレーキ的なやつは、どの設定でOFFにするんですか?」
と聞いたのですが、
なんとOFFに出来ないんです。(^_^;
ただ、
警報を出すタイミングを早めにするか遅めにするかの設定はできるので、遅めに設定してあります。(^_^)
「でもOFFにできないのはツライなぁ」
と思っていたのですが、幸いなことに、アイサイトみたいにアホではないようで、しょーもない所で警報鳴りまくりとか、何でもない所で急制動がかかったりということは今のところありません。(^_^)
> これ使わないなら、
> 50万円分くらいの機能を使わないのに等しいんで、
> なんだかもったいないように感じます。
自動ブレーキ以外の先進安全装備は別に構わないのですが、
とにかく勝手にブレーキがかかるのだけは怖いんですよね。(^^;
この手のヘッドライト制御は
試乗するときでも忘れますよね
ゴルフ8は昼間で
シビックは夜でしたが気にしなかった
多分ロービームのままという
辛口系おやじ(管理人)です。
> この手のヘッドライト制御は
> 試乗するときでも忘れますよね
忘れるというか、時間帯的に通常の試乗では確認できないです。
日の短い冬場で、すぐに交通量の少ない暗い道まで行けるような立地ならチェックできるかもしれませんが、だいぶ田舎じゃないとムリだと思います。(^^;
> ゴルフ8は昼間で
> シビックは夜でしたが気にしなかった
> 多分ロービームのままという
まぁ試乗できる時間帯、試乗コースという限られた距離の範囲内となると、ロービームのままでしか走れない状況がほとんどだと思いますから、たぶんロービームのままだったのだろうと思われます。
D型インプレッサ スポーツ i-S のアダプティブドライビングビーム(ADB)はかなり賢くて、夜間も安心して走ることができます。
雨滴感応ワイパーの動作はもう少し改善の余地がありますが。
辛口系おやじ(管理人)です。
> D型インプレッサ スポーツ i-S の
> アダプティブドライビングビーム(ADB)はかなり賢くて、
> 夜間も安心して走ることができます。
D型いいですよね。
まさかインプレッサにまでアダプティブドライビングビームを搭載してくるとは思ってませんでしたわ。(^o^;
でも、ただのハイビームアシストだけでなく、アダプティブドライビングビームのほうも賢い制御とはなかなかスゴいですね。
スバル、なかなかやりますね。(^^)
> 雨滴感応ワイパーの動作はもう少し改善の余地がありますが。
これは恐らく全自動車メーカー共通の問題ではないですかね。(^_^;
雨滴検知式ワイパーの制御がイケてるという話を聞いたことがないですから。(^o^)
でも、私は普通に使ってますが、昔に比べるとだいぶマシになったと感じます。
雨粒の大きさによって、けっこう制御の差が激しいところがあるので、問題はそこの対応をどうするかかな、という気がしてます。
自動〇〇系に大分嫌悪感持ってらっしゃるみたいですね
自分もベンツ乗ってますが、自動ブレーキに助けてもらった事はあっても、危なく感じた事はないですが(たまにかかる誤警報は御愛嬌)
高速での渋滞への追突事故を防いで貰った事は感謝しかないです、もう少しで100キロで突っ込んでニュースになる所でした
他人の横やりになりますが、誤警報が「たまにかかる」というレベルではないことと、誤警報を超えた「誤ブレーキ」がかかるのを辛口さんが実際に経験しているからだと思います。
辛口さんが叩いているのは基本的には自動ブレーキ全般というよりは実際に被害を被ったアイサイト限定の話だと思います。
ただ元々自動ブレーキには懐疑的であったこともあり、アイサイトでの被害のために自動ブレーキ全般に対して辛口さんは信頼を持ちづらいのだと思います。
おそらくベンツの自動ブレーキについては別意見というか意見は保留になるのではないでしょうか。
あと側方と後方の監視システムについては辛口さんは当初から評価していたと記憶しています。
辛口系おやじ(管理人)です。
> 誤警報が「たまにかかる」というレベルではないことと、
> 誤警報を超えた「誤ブレーキ」がかかるのを
> 辛口さんが実際に経験しているからだと思います。
よく私の体験をご存知ですね。
過去にブログに書いた体験談を覚えてて下さったんですね、ありがとうございます。(^_^)
ただ、少し違うのは、
確かにアイサイトでは誤警報は経験しましたが、基本的にはいつもOFFで走っていたため、誤ブレーキは経験してません。
誤警報と誤ブレーキ、共に経験したのは、「BMW 420iグランクーペ」に乗っていた時です。
> 辛口さんが叩いているのは基本的には
> 自動ブレーキ全般というよりは
> 実際に被害を被ったアイサイト限定の話だと思います。
先にお話ししたBMWの件もありますし、
そこはアイサイト限定、ってこともないんですよね。
過去には下記のような記事も書かせて頂きました。
(参考)
●自動ブレーキの誤作動で事故るという理不尽
上記の参考記事のように、私以外にも誤作動を経験している人はたくさんいます。
> アイサイトでの被害のために自動ブレーキ全般に対して
> 辛口さんは信頼を持ちづらいのだと思います。
BMWも含めてですが、それはまさにそうですね。
誤作動を経験して、やっぱり私が以前から懸念していた通り、恐い装備であるということが裏付けされた、という感じです。
信頼するレベルまでは、まだまだ程遠いですね。(^^;
> おそらくベンツの自動ブレーキについては
> 別意見というか意見は保留になるのではないでしょうか。
今回のボルボの自動ブレーキが誤作動が少ないこともそうですが、こういうのはどうしてもメーカーや車種、もっと言えばひょっとしたら個体によっても精度に差があるのが現実だと思います。
メルセデスの自動ブレーキが優秀かどうかは、私は所有していないので論じることができませんので、メルセデスの自動ブレーキに関してピンポイントでどうこういうつもりはないのです。
そういう意味では、おっしゃるように「保留」なのかもしれませんね。(^o^)
ただ、私は「自動ブレーキ」という大きな括りで、まだまだ信頼していません。
もちろん、誤作動が原因の事故よりも、自動ブレーキが防いだ事故のほうが多いと言われれば、それは事故が減っている現実を見ればそうなのでしょう。
でも、自動ブレーキがなくても事故らない人が、自動ブレーキの誤作動により事故ってしまったら、それはとんでもなく納得のいかない話だと思うわけです。
「社会全体で見ればメリットが大きいのだから、
お前やその他少数の人間が
たとえ誤作動による事故を起こしたとしても、
全体のメリットを考えれば大した話ではない。」
という意見もあるかもしれませんが、私は世の中のうっかり者やポンコツドライバーを救う装備のせいで事故って、「仕方ない」などとはとても思えません、迷惑千万です。
> あと側方と後方の監視システムについては
> 辛口さんは当初から評価していたと記憶しています。
その通りです。(^_^)
やはり先進安全装備にお願いしたいのは、ドライバーの死角に潜む危険に対するケア、これです。
自動ブレーキは迷惑なので要らないですが、そういった死角をケアしてくれる装備はお金を払ってでも欲しいと思います。(^_^)
なぜか誤作動についてはクレームらしいクレームがネット上では不思議と見当たりませんが、やっぱり誤作動による事故って実際に起こってるみたいですね。
スバル レヴォーグ、2万4000台に再度改善対策…自動ブレーキ誤作動で新たな要因判明
https://news.yahoo.co.jp/articles/eee5caa8538911a1fc9d8b6b54fc513578e07182
>不具合は145件発生、物損事故が2件起きている。市場からの情報により発見した。
不具合145件ってのがどの程度の不具合をカウントしているのか分かりませんが、誤作動1件を不具合1件とするなら自分一人だけでも通算で100件は超えていると思います。
(数日に1回以上の割で誤作動する車を5~6年は乗っているので)
誤ブレーキに限定したとしても1回や2回という話じゃないですね。
上記ニュースの件数は新型レヴォーグ限定の話だと思われますが、不具合が全体で145件しかないとは正直思えませんし、レヴォーグ以外の車種が大丈夫とも思えません。
しかし物損事故2件の内容と責任の所在が気になりますね。
辛口系おやじ(管理人)です。
> やっぱり誤作動による事故って実際に起こってるみたいですね。
私は調べてないので知りませんが、まぁ起こるでしょうね、あんな何でもない所で警報鳴らしまくってるようでは。
> スバル レヴォーグ、
> 2万4000台に再度改善対策…
> 自動ブレーキ誤作動で新たな要因判明
リンクの記事を見て笑いました。(^o^)
「カーブ路での対向車や路外障害物に対し
システムが衝突対象として過敏に反応することがある。
そのため、
意図しないところで障害物との接近を知らせる警報音が鳴り、
衝突被害軽減ブレーキが作動するおそれがある。」
って、まさに私が前からずっと言ってることだし。(^o^)
こういう装備のタチの悪いところは、
他社との「ぶつからない」競争で、
「もっと安全に!
もっと確実に止まれるように!」
を追求しすぎて、障害物を過敏に検知してしまいかねないところです。
私が前から言ってるように、すでに現行インプレッサ(B型)の時点で十分「過敏」と言っていい状態でしたが、恐らく新型レヴォーグではさらに「確実に止まる」ために、アイサイトの性能アップが図られているんじゃないですかね?
> 不具合145件ってのがどの程度の不具合を
> カウントしているのか分かりませんが、
> 誤作動1件を不具合1件とするなら
> 自分一人だけでも通算で100件は超えていると思います。
そんな記事やニュースでカウントされてる不具合の報告なんて、氷山の一角ですよ。
報告されていない誤警報や、事故になりかけたけど事故にはならなかった、いわゆる「ヒヤリハット」なんて、あのポンコツ装備の検知精度を考えれば山ほどあるはずです。
まともな運転能力のある方々には、なるべくプリクラッシュブレーキはOFFにして走られることをオススメしたいです。(-_-)
「衝突被害軽減ブレーキの誤作動で事故った」、だなんて本末転倒。
笑い事じゃないけど、とはいえ、笑い話ですよ。(^o^;
辛口系おやじ(管理人)です。
> 自動〇〇系に大分嫌悪感持ってらっしゃるみたいですね
いや、本来は私は「自動」系の装備は好きなんですよ。(^_^)
ただ、現状の自動ブレーキと自動運転は危なっかしくて受け入れがたいのです。
> 自分もベンツ乗ってますが、
> 自動ブレーキに助けてもらった事はあっても、
> 危なく感じた事はないですが
> (たまにかかる誤警報は御愛嬌)
そういった経験があるとありがたいと思えるのかもしれませんね。
私は運転の邪魔をされたことしかないので、どうにも好きになれないどころか、今のところ徹底的に「嫌い」ですね。(^^;
ただ、ボルボの自動ブレーキは、設定で警告の出るタイミングを遅くしてあるからというのもあるかと思いますが、今のところ誤ブレーキや誤警報は発生していないですし、純正品以外のドライブレコーダーを取り付けることも認められているので、アイサイトの時ほどの嫌悪感はないです。(^_^)
スバルは、アイサイトなんて誤警報だらけのクセして、いっちょまえに
「ドライブレコーダーは純正品以外を付けたらアイサイトの動作は保証しない」
などと脅しまでかけますからね。
あれはホントにクソ装備だと思います。
クルマ自体は良いのに、あのクソ装備のせいで価値を落としてしまっているとしか、私には思えません。(-_-)
> 高速での渋滞への追突事故を防いで貰った事は感謝しかないです、
> もう少しで100キロで突っ込んでニュースになる所でした
それは危ないところでしたね。
助かって何よりです。
追突は免れたとのことですが、後続車から追突はされずに済みましたか?
こういう系のライト、歩行者のことを全く考えていないよね。
辛口系おやじ(管理人)です。
> こういう系のライト、
> 歩行者のことを全く考えていないよね。
確かにハイビーム当てられると眩しくて前が見えなくなるし、歩行者側からすれば迷惑に感じるかもしれませんね。
でもこの手の装備、実は歩行者のことを考えていないのではなく、本来はむしろ歩行者のことを考えた、歩行者の安全を守るための装備なんですよね。(^_^;
暗い道では、ロービームで走行することによって歩行者の発見が遅れることが事故につながる、だからライトは「基本ハイビーム」なのです。
なので、
歩行者の立場からすれば、「あんなキツいライト当てられたら前が見えへんし余計に危ない」と思ってしまうのですが、そういうデメリットを受け入れてでも、なるべく早い段階でドライバーが歩行者を認識することを優先したほうが結果的には安全だ、ということなのでしょう。
まぁそれは、確かにそうだろうなぁとは思います。(^^;
てなわけで、ハイビーム当てられるとイラッとしますが、そういう事情もあるので、私は「仕方がない」とあきらめて平常心を保つことにしています。(^o^)
Eクラスの話題がコメント欄に出てたので書きたいのですが、該当の試乗記を読むと大変に乗り心地が良いと書かれているのですがそれはあのサスペンションの芯の強さやシートの固さなど含めてのことですか?
以前Eクラスのタクシーに乗ったとき(日本国内で)、身体が疲れていたせいか、あまりの固さに逆に身体が痛くなりそうな、そんな印象を抱いたので、どうしてもにわかには信用できないと個人的には思ってしまうので、書かせていただきました。
現行のでなくもしかしたら先代のだった可能性は否定できないのですが、だとしても先代のもそこまで乗り心地悪いという評価も見ないですし。
辛口さんは基本的には運転しての乗り心地のことを言われているのかと思います。運転席と後部座席ではかなり印象が違って、最近の車はスポーツよりで固い傾向があり、運転する分にはゴツゴツ感はあまり気にならず、むしろハンドリングの良さやフラット感で好印象に感じたりするのですが、後部座席だと突き上げ酷かったりします。特に外車はランフラットタイヤを装着してる場合があり、固さが半端じゃない車もあり、一番顕著だったのは3シリーズで、運転する分には静かで好印象だったのが、後部座席では尻が浮くような突き上げでした。eクラスは運転する分には良い印象でしたが、後部座席は乗ったこと無いですが多分ゴツゴツしてるのかと。でも国産もカローラとかクラウンに乗った限りだと、最近はスポーツに振ってるんで、後部座席の乗り心地は昔より悪化してると感じるかもしれないですね。横揺れは少ないんで、高速道路とか流れがある国道で速度が出ている状態だといい感じにはなるとおもいますが。セルシオ(Lsではなく)とか一番いいんじゃないですかね、後ろに乗る分には。
es信者さん、返信ありがとうございます。私自身も普段はトヨタ車に乗ってますが、最近の車は確かに以前より固くなりましたね。でも現行のクラウンは一度後席で乗りましたがそこまで固いとは感じなかったので、やはり日本の道を考えてるトヨタ・レクサスとは思想が違うというか、想定スピードも違いますしたかだか50km以下で乗り心地が悪いと言われても困るかも知れませんね(笑)
とはいえ剛性の良さや目線のフラットな感じは後ろでも強く感じたので、首都高とか走ってるときなら印象はまた変わるかも知れません。
私自身も目線がフラットな車が好みではありますが、最近のトヨタ車くらいの乗り心地がちょうどいいのかな、と思っているところです。LSだって、ドイツ車よりは乗り心地柔らかいだろうと思われますし。
Eクラスのオーナーとしてコメントさせていただきます。
まず、一口にEクラスと言っても、グレードによってエアサスやランフラットの有無もありますので、乗り心地に関して一概に言えないところがあります。E400やE450といったエアサス仕様のモデルは、実際に乗ったことはありませんが、所有していた方の評判ではSクラスに匹敵する快適性を誇るそうです。自分の所有しているE220dは、AMGラインというオプションが付いていたので、19インチのランフラットでした。非エアサス仕様のモデルということもあり、標準の状態で乗り心地は正直かなり硬めだと思いました。大きめの段差だと、かなり強い衝撃を受けますし、高級サルーンとしてこの乗り心地はどうなのか…と疑問を抱いていました。1年ほど我慢して乗っていましたが、どうしても乗り心地が気になったので、17インチのノーマルタイヤに交換しました。そうすると乗り心地も激変して、高級サルーンに相応しい快適性が手に入りました。もちろんSクラスには及ばないですが、人を乗せても褒められますし、運転していても至極快適な乗り心地になったので、インチダウンして本当に良かったと思います。
残念ながら当時の足回りではランフラットの19インチは全く履きこなせていない印象でしたので、Eクラスらしからぬ乗り心地と感じる方がいるのは不思議ではありません。ちなみに2020年にマイナーチェンジした後のEクラスを代車で借りる機会がありましたが、足回りを相当改良したようで、同じ非エアサスの19インチ仕様でもかなり乗り心地が良くなっていたのは驚きました。現行モデルならインチダウンせずに乗れただろうと思うくらいには良くなっていました。
辛口系おやじ(管理人)です。
> Eクラスの話題がコメント欄に出てたので書きたいのですが、
> 該当の試乗記を読むと大変に乗り心地が良い
> と書かれているのですがそれはあのサスペンションの
> 芯の強さやシートの固さなど含めてのことですか?
私の記憶に強く残っているのは、Eクラスの極上の乗り心地。
それは下記の試乗記に書いた通りです。
(参考)
【試乗記】 メルセデス・ベンツ E 200 アバンギャルド
ですが、これはあくまでも、試乗したグレード「E 200 アバンギャルド」についての評価です。
コメントの返信でEクラスオーナーのnavy-blueさんもおっしゃってますが、グレードによってサスペンションが異なったり、履いてるタイヤのサイズや特性も異なるので、EクラスはEクラスでも乗り心地が統一されているわけではなく、一概に言えない面があります。
> 以前Eクラスのタクシーに乗ったとき(日本国内で)、
> 身体が疲れていたせいか、
> あまりの固さに逆に身体が痛くなりそうな、
> そんな印象を抱いたので
どのグレードか分かりませんが、
私が試乗した2つのグレード、
「E 200 アバンギャルド」
「E 200 アバンギャルド スポーツ」
に関しては、乗り心地は良かったです。
(特に「E 200 アバンギャルド」は極上)
ガソリン車とディーゼル車ではエンジンの重さが違うので、そういったことも乗り心地に影響しますし、なんせ「タクシー」となるとリプレイスのタイヤも何を履いてるやら分かったモンじゃないですし、なんかいろんな面で特性のマッチングが悪い状態になってたんじゃないですかね? (^^;
> どうしてもにわかには信用できないと
> 個人的には思ってしまうので、
> 書かせていただきました。
どうぞどうぞ、感じたことは遠慮なくコメント欄に書き込んでもらってOKですよ。(^_^)
Eクラスタクシーで、そういった、ある意味で「衝撃」の体験をされたとなれば、そのように思われるのも当然でしょう。
まぁでも、ホントにクルマって、同じ車種でもグレードやタイヤ(種類、サイズ)が変わるだけで驚くほど乗り心地が別物になったりするものなので、もし狙っているクルマがあれば、ぜひグレードにこだわって試乗されることをオススメします。
希望のグレードの試乗車がない場合もありますが、その場合でも最低限、タイヤサイズや動力(ガソリン、ディーゼル、ハイブリッド)、サスペンションなどが同条件のグレードに試乗するべきなんです。
そうしないと、自分が欲しいと思っているクルマの「本当の乗り心地」は分からないので。(^_^)
不規則に反応してる辺り、おばけがいるのかもしれない。いや、ホント。
辛口系おやじ(管理人)です。
> 不規則に反応してる辺り、
> おばけがいるのかもしれない。いや、ホント。
いやいや、この装備は対向車や先行車を眩惑しないように照射領域を制御する装備なので、おばけがいようがいまいが、ライトの動きには影響しないはずなんですよ。(^^;
こんばんは。ご無沙汰してます。単刀直入に言うと私ならこのシステムは使いたくないですね。肝心の暗い状況で遠方をもっとみたいときに充分に照らしてくれてないのが嫌です。ざっくりしたコメントですみません。付記 私はN-BOXを二台所有していて、一台売り、何と通勤用に初代のアクアを中古車で購入しました。やはりドライビングポジションには苦労しましたが、何とか自分にとってマシなドライビングポジションに設定しました。ざっくりN-BOXよりは走行性能においてはマシなレベルです。(ガタガタ路面を拾う足回りは好みではないですが。)
辛口系おやじ(管理人)です。
> 単刀直入に言うと私ならこのシステムは使いたくないですね。
ですよね。
まぁあの動画を見て、「イケてる!ぜひ使いたい!」と思う人はまずいないでしょうね。(^o^)
> 何と通勤用に初代のアクアを中古車で購入しました。
それはそれは、チャレンジングな行動に出られましたね。(^o^;
> やはりドライビングポジションには苦労しましたが、
> 何とか自分にとってマシなドライビングポジションに設定しました。
かなり特異なレイアウトの車内ですが、何とか許容できるレベルのドライビングポジションに設定できたようで何よりです。(^_^)
> ざっくりN-BOXよりは走行性能においてはマシなレベルです。
アクアは初代でだいぶ引っ張ったので、初代アクアと言っても年代にかなり幅がありますからねぇ。
とはいえ、さすがに軽と比べればマシに感じる部分もあるでしょう。
しかし「N-BOXと同レベル」ではなく、「N-BOXよりはマシ」と断言できるあたり、比較的後期の車両ではないかとお察しします。
初代アクアと過ごす通勤での往復、仕事とのダブルストレスになるかもしれませんが、どうぞ心と体の健康にお気をつけ下さい。(^^;
コメントありがとうございます。ちょっと長くなりますが、アクア中古を買った流れを言います。
ダイエット成功したら新型ヴェゼル購入許可が家内からおりる→一向に体重落ちる気配なし→呆れた家内がハイブリッド車提案→アクア中古購入
しかもアクア2014年式→前期アクアです。
N-BOXより走行性能が勝ってるのは主にコーナリング安定性や高速走行です。
年末に那智勝浦旅行で片道160キロ走るのですが、家内は断然N-BOXで行くと言ってます。お察しくださいw 初代アクアしかも前期アクアは、そういう車です。w
辛口系おやじ(管理人)です。
> ダイエット成功したら新型ヴェゼル購入許可が家内からおりる
> →一向に体重落ちる気配なし
> →呆れた家内がハイブリッド車提案
> →アクア中古購入
すみません、ウケてしまいました。(^o^;
> しかもアクア2014年式→前期アクアです。
な、なんと! (^o^;
> 年末に那智勝浦旅行で片道160キロ走るのですが、
> 家内は断然N-BOXで行くと言ってます。
> お察しくださいw
まぁどっちもどっちですけど、利便性とか車内スペースを考えたら、まだN-BOXのほうがマシという判断をされているのかもしれませんね。(^_^;
連投コメントすみません。
一応中古車のアクアは、トヨタディーラーで購入したので、ハイブリッド系のバッテリーは走行無制限で後三年弱の保証がついていて、今メーター確認で、四万五千キロ走行です。補機バッテリー(ガソリン車の従来のバッテリー)のほうも新品に交換してくれました。素人感覚ですが程度は良い方かと。足回りが固いのは次のタイヤ交換の選択でなんとか改善を狙ってます。ハイブリッド系のバッテリー交換は、保証が切れた後は約15万ほどのようです。通勤用と割りきって家の大蔵省の予算に余裕がでてきたら、ヴェゼルオーナーの夢をもちたいと思いますw。かなりの脱線失礼しました。(^-^;
ボルボセダンはカッコいいので、ライトのプログラムが良い方向に改善されることを祈ってます。(^.^)
辛口系おやじ(管理人)です。
> 一応中古車のアクアは、
> トヨタディーラーで購入したので、
> ハイブリッド系のバッテリーは走行無制限で
> 後三年弱の保証がついていて、
> 今メーター確認で、四万五千キロ走行です。
> 補機バッテリー(ガソリン車の従来のバッテリー)のほうも
> 新品に交換してくれました。
安心して乗れる車両のようですね。
ただ、クルマ自体は、「安楽」に乗れるクルマではないですが。(^o^;
> 足回りが固いのは次のタイヤ交換の選択でなんとか改善を狙ってます。
タイヤでけっこう変わりますからね。
ぜひコンフォートタイヤに替えてみて下さい。
初代アクアがそのタイヤを履きこなせるかどうかは賭けですが。(^^;
> 通勤用と割りきって家の大蔵省の予算に余裕がでてきたら、
> ヴェゼルオーナーの夢をもちたいと思いますw。
そうですね。
通勤用と割り切って、心を「無」にして乗るしかないですね。
ヴェゼルに辿り着ける日が来ることをお祈りしています。(^_^)
> ボルボセダンはカッコいいので、
> ライトのプログラムが良い方向に改善されることを祈ってます。
ありがとうございます。
まぁあのような状態のライトを開発した連中ですから改善するセンスがあるとは思えませんが、少ないけど望みがないわけではないので、プログラム更新に賭けたいと思います。(^^)