クルマを出来るだけ高く売りたいなら、
ぜひ試してみたいクルマのフリマサービス、
カババ。
過去記事でお話しした通り、
私の初カババは「未遂」に終わった。(^^;
●私が「カババ」の利用を断念した理由 (2021/08/09)
しかし、
次回のクルマ乗り替え時には
今度こそカババを利用して、
「限界高値」での売却をもくろんでいる。(^_^)
ちなみに、
うまくいけば高く売ることができるカババだが、
実際に利用した人たちの話を聞くと、
「出品してもなかなか売れない」
「価格を下げたが、それでも売れない」
「結局、売れずじまいだった」
などという声が多く聞かれるのもまた事実。
とはいえ、
「売れなかった、
じゃあしゃーないね。」
で済むかと言えば、
そうはいかんよね。(^o^;
だって、多くの人は、
「今のクルマを売って、
新たなクルマに買い替えよう」
と思ってカババに出品してんだよね?
だからカババで買い手がつかなくても、
別の何らか手段で売らなければならないわけだ。(^^;
そこで!
残念ながらカババに出品したものの
買い手がつかなかった人のために、
カババが6月から
新たなサービスを開始
したらしい。(^^)
すでにご存知の方もいるかもしれないが、今日はその新たなサービスについて、どのようなサービスなのかをご紹介すると共に、そのサービスに対する私の見解も含めてお話しさせて頂こうと思う。(^_^)
目次
1.プロに任せる一括査定
(1)どんなサービス?
カババの新たなサービスとは、
プロに任せる一括査定
だ。(^_^)
これは、
カババに出品したクルマに買い手がつかず、
指定した日までに売却できなかった時に、
日本一高い買取価格を提示できる業者
を無料で紹介してくれる
というサービス。
らしい。(^o^;
つまり、
これまでは、カババに出品したけど買い手がつかなかった場合、一括査定なりディーラーの下取りなどで、自分で処理しないといけなかったよね。
それが、
今回の新サービスの登場によって、そこも含めてカババに任せることができるようになった、ということだ。(^_^)
(2)一括査定が苦手な人に
クルマを売る時 、私はいつも一括査定サービスを利用してきた。
その経験上、ディーラーの下取りよりも高く売るためには、一括査定は欠かせないサービスだと感じている。
しかし、、、
一括査定が苦手な人って、
けっこういるよね。(^_^;
苦手な理由としてよく言われるのが、
電話がメッチャかかってくる!
というもの。
そのため、
電話がかかってくる業者の数を減らした新しいタイプの一括査定サービスも登場していることは、以前の記事でもお伝えした通りだ。
●カババとの併用を考えているサービス (2023/03/08)
とはいえ、
一括査定サービスを利用する限り、どうしたって数社とは電話でやりとりしたり、実際にクルマを査定しに来てもらうといった手間が必要になってくる。(-_-)
私はその「手間」は、
「少しでも高く売るためには
必要不可欠なプロセス」
だと思っているので苦にはならないのだが、
一括査定が苦手な人にとっては耐えがたいのだろう。
そのため、
一括査定を利用することなくクルマを手放している
という方も大勢いらっしゃるのが現実だ。(-_-)
でも、
その一括査定をカババに任せることで、
そういった手間を省くことができる。
これは一括査定が苦手な人や、
面倒だと感じていた人にとっては
朗報ではないだろうか。(^_^)
(3)サービスの具体的な流れ
一括査定をカババに任せるってどういうことなのか?
どういう流れでクルマの売却に至るのか?
以下でご説明しよう。(^_^)
●カババによるヒアリング
「プロに任せる一括査定」の利用を希望すると、まずはカババによるヒアリングがおこなわれる。
これは、現在のクルマの状態がカババのサイトに掲載されている情報と相違ないかなどを確認するためのヒアリングだ。
●複数の買取業者へ情報送信
ヒアリングの結果をふまえて、カババが複数の買取業者へクルマの情報を送信する。
業者はその情報をもとに、査定をする。
●最高額提示業者から連絡
複数の業者の中で、最も高額な査定額を提示した業者から連絡がくる。
買取が決定すれば、その業者による車両の現車確認後、車両の引き取りとなる。
以上のような流れである。
このように、このサービスを利用することにより、ユーザーは複数の買取業者と連絡を取ったり出張査定等に付き合う必要もなく、最も高額な査定額を提示した業者に車両を引き渡すだけで済むようになるわけだ。(^_^)
2.新サービス利用時の注意点
新サービス「プロに任せる一括査定」には、利用するうえでいくつかの注意点がある。
まぁ常識というか、
当たり前の注意点ばかりだが。(^^;
その注意点とは以下のような事である。
- 最低1週間はカババに掲載された車両であること
- 売却の意思がなく、相場が知りたいだけの利用はお断り
- カババ掲載内容と車両の状態が異なる場合は、査定額の減額およびキャンセルがあり得る
1.と2.は、要するにこのサービスを利用するためだけにカババに登録するのはやめて下さいね、ということ。
あくまでもこのサービスは、カババで買い手がつかなかった時に利用するサービスなのだから、当たり前やね。(^o^;
なので、普通にモラルのある人間なら、
こんなの注意する必要もない注意点だ。(^o^)
3.に関してはちょっと注意が必要だ。
買取業者はカババから送られてきた情報(カババサイトに掲載されている情報)を元に査定額を決定している。
「プロに任せる一括査定」サービスでは、業者に対し買取契約後の減額交渉を禁止しているのだが、そうは言っても、買取が決まっていざ現車を確認して引き取りという際に、
「カババサイトの記載内容と
現車の状態に相違がある!」
となると、それはその現車の状態により査定額の減額、または買取契約のキャンセルもあり得ますよ、ということだ。
3.私の見解
私はまだカババを利用したことがないので、当然ながら新サービス「プロに任せる一括査定」も利用したことがない。
そのうえで、
このサービスの有用性について、
私なりの見解を述べたいと思う。
(1)利用してみる価値アリ?
カババで買い手がつかなかったら、過去記事にも書いた通り、私は「MOTA車買取」を利用しようと考えていた。
●カババとの併用を考えているサービス (2023/03/08)
しかし、
カババの「プロに任せる一括査定」がサービス開始されたということで、もしカババで買い手がつかなかったら、まずは「プロに任せる一括査定」を利用してみようと思う。
だって、
このサービスで本当に最高査定額を提示する買取業者に売却できるのであれば、それが一番ラクだから。(^o^)
複数の業者を呼んで査定してもらう必要がないとなると、貴重なプライベート時間の節約になるからね。
試してみる価値はあるんじゃないかな
と思うのだ。(^_^)
(2)だが、懸念もある
試してみる価値はある。
だが、全く懸念がないわけではない。
正直な気持ちを言えば、
「現車を見ずに、
最高査定額なんか提示できるのか!?」
という疑念もあるからだ。(^^;
なので、
業者が提示した最高査定額が、私の想定している高値限界の査定額と同じか、あるいはそれに匹敵する査定額なのかとなると、実際そこまでいかないんじゃないか?
という懸念がある。(^o^;
だって、そりゃあそうだろう。
私は過去に何度も一括査定を利用してクルマを売却しているが、いつもそれなりに交渉や駆け引きした末に、納得のいく査定額を引き出しているのだ。
それをやね、
現車を見せることもなく、最高査定額を提示する業者に買い取ってもらえるって、
「ホンマにそんなラクに最高査定額を
引き出せるのか!?
その最高査定額って、
大した額じゃないんじゃないの!?」
って思うのが普通だろうよ。(^_^;
(3)期待があるとすれば、、、
というわけで、私の見解を正直に言えば、そんな簡単に納得のいく良い査定額を提示してもらえるのか、素直に信じられない部分はある。(^^;
ただ、
期待があるとすれば、
業者はその車両がカババにいくらで出品されている車両なのかは当然知っている、という点。
その車両を他社と競合して買い取ろうとするのだから、カババでの出品価格を基準に、査定額をなるべくその出品価格に近づけようとするだろう。
つまり、
査定額の目標値
が、ある程度は明確なのである。
だって、
カババでの出品価格は、出品者が、
「この価格なら売ってもいい」
と決断する価格なわけだから。(^_^)
漠然と「高値をつけろ!」と言われても頑張れないが、明確な目標があると、人って頑張れるものだ。
それを考えると、なるほど確かに、
「プロに任せる一括査定」は、
期待できる面もある、とも言えるのだ。
4.最後に
なんかまるで、カババでは買い手がつかないのが前提みたいな話になっているが、もちろん一番いいのは、カババで買い手がついて、一括査定よりも高く売れることである。(^o^;
でも現実問題、
カババで売れなかったというのはよくある話。
特に私の場合、クルマがセダン(ボルボ S60)なので、一般的には人気がないため、カババで買い手がつかないという事態は十分に起こりうることだ。(-_-)
今回はそうなった時のための、
有用な新サービスについてお話しさせて頂いた。
しかし!
私はカババで売ることを
あきらめているわけではない。
今まで言ってなかったけど、
実はね、
私のボルボS60、見る人が見れば分かる、
レア車
なんですよ。(^^)
いや、
S60が人気なくて売れてないからレア
という意味じゃないですよ。(^o^;
「仕様」がレアなのだ。(^^)
なので、
カババでは「レア車」であることもアピールしつつ、
訴求につながる情報を積極的に出して
アピールしようと考えている。
「プロに任せる一括査定」のお世話になることなく、
成約させたいと思います。(^_^)
えっ?
私のボルボS60の、何がレアなのかって?
まぁそれは、
後日また別記事でお伝えします。(^o^)
コメント
最終候補はこの3台で決まりでしょうか?
プジョー 308 Allure
ホンダ シビック e:HEV
スバル WRX S4 GT-H EX
三つ巴対決でどれが選ばれるか楽しみです。
辛口系おやじ(管理人)です。
> 最終候補はこの3台で決まりでしょうか?
> プジョー 308 Allure
> ホンダ シビック e:HEV
> スバル WRX S4 GT-H EX
まだ分からないですけどね。
例えば「プジョー408」が出たので、
現在書類選考中ですし。
> 三つ巴対決でどれが選ばれるか楽しみです。
もう少し候補が増えてほしいですけどね。
まぁ増えたら増えたで悩みますけど。(^o^;
カババで売れないと言っている方は設定価格が高すぎるじゃないかなと思います
最近、セカンドカーを買おうと思い
中間マージンが無い分だけ安いと期待してカババで買って見ようと思ったのですが
たまたまなのか、中古車屋の売値に近い価格設定のクルマが多く
買う気にならず、普通に中古車屋で購入しました
辛口系おやじ(管理人)です。
> カババで売れないと言っている方は
> 設定価格が高すぎるじゃないかなと思います
まぁそれはあるかもしれませんね。
だって、「できるだけ高く売りたい」人が出品してるんですから。(^o^;
> 中古車屋の売値に近い価格設定のクルマが多く
売るほうにしてみれば、一括査定で売るよりも高く売りたいからカババで売ってるわけですが、一括査定の限界額よりも高い価格に設定すると、それが結局は一般の中古車屋の売り値に近い価格になるのだろうと思います。(^_^;
カババは基本的に査定員が適正価格をアドバイスしてくれるので、市価より明らかに高い値段を設定して売れない人は単純に自業自得で、ほとんどの人は査定員のアドバイス通りにしたにもかかわらず売れてないんだと思います(自分もそうでした)。
ところでその一括査定サービスは個人的にはちょっと疑い半分ですね。
というのもカババは設立の経緯的にも普段の業務的にもネクステージと深くかかわっているので、果たして公平な一括査定をしてもらえるのかという疑問があります。
(以前カババ掲載終了前にネクステージからルール破りの電凸を食らったもので…)
まあ売る側としてはネクステージだろうがどこだろうが高く売れさえすればいいので、素人が舐められて契約後に値下げをふっかけられる恐れが避けられるならアリと言う考え方もありますが、個人的な印象としてはMOTA一括査定の方を利用してみたいですね。
辛口系おやじ(管理人)です。
> 市価より明らかに高い値段を設定して
> 売れない人は単純に自業自得で
たぶん、「売れたらラッキー」ぐらいの感じで出品してるんだと思います。(^o^;
> ほとんどの人は査定員のアドバイス通りに
> したにもかかわらず売れてないんだと
> 思います(自分もそうでした)。
やっぱり買う側からしたら「お得感」のある価格でないとダメなわけですが、カババにアクセスしてくる人たちが「期待している価格」は、もっと明らかに安い価格なんだろうと思います。
それだけに、実際にアクセスしてきて価格を見ると、「言うほど安くないな」というマイナスの印象を持ってしまうのだと思います。
> ところでその一括査定サービスは
> 個人的にはちょっと疑い半分ですね。
ええ。私も正直、業者はそう簡単に限界の査定額は出さないと思うんですよね。(^_^;
> カババは設立の経緯的にも普段の業務的にも
> ネクステージと深くかかわっているので、
> 果たして公平な一括査定をしてもらえるのか
> という疑問があります。
カババは車両の情報を各業者に送信してるだけで査定額の決定には関わっていないと思います。
ただ、その情報を受け取った業者が、まともな査定額を出すかどうかは分かりませんが。(^o^;
送信した業者のうち最高額を提示した業者だけがユーザーと連絡を取る権利をもらえる仕組みであり、そこはカババが管理する部分なので、ルール破りの電凸とかは無いはずです。
> 個人的な印象としては
> MOTA一括査定の方を利用してみたいですね。
私も、もし「プロに任せる一括査定」でナメた査定額を提示してこられたら、その時はMOTAの車買取を使って自力で限界査定額を勝ち取ろうと思います。(^_^)
上のコメントで書いてる内容で
408は検討車種になってるのですね。
個人的にはフロントの縦ランプが気に食わないって所以外は凄く興味がある車なんでもし試乗するなら試乗記期待しています!
サイズもギリでOKが出せる大きさなのもgood
SUVチックになっている感はもう時勢として仕方がないとは思っているので。
気になるところはAllureが受注生産になっている所ですかね?(GTだとちょっと高く感じますね)
あと308と比べて重くなってるのを1.2Lターボで軽快さが損なわれないかどうか。。。
辛口系おやじ(管理人)です。
> 408は検討車種になってるのですね。
はい、書類選考中です。(^_^)
> 個人的にはフロントの縦ランプが
> 気に食わないって所以外は
> 凄く興味がある車なんで
> もし試乗するなら試乗記期待しています!
今のところ選考を突破するのはほぼ確実っぽい感じなので、たぶん試乗することになると思います。(^_^)
> 気になるところはAllureが
> 受注生産になっている所ですかね?
> (GTだとちょっと高く感じますね)
そこも含めて検討中ですが、たぶん私の愛車候補の対象になるのはGTのみになる可能性が高いです。
> あと308と比べて重くなってるのを
> 1.2Lターボで軽快さが損なわれないかどうか。。。
そこですね。
そこは私もちょっと心配です。
なんせ酷評となった「DS 4」とほぼ同じ車重なんで。(^_^;
(参考)
【試乗記】 DS 4 RIVOLI PureTech
辛口さん、こんにちは
408、試乗の可能性が高いのですね!
辛口さんの試乗記、私も楽しみにしています。
あと、先ほどホンダのディーラーさんから電話があり、7月27日、価格改定と同時にシビックの受注再開するそうです。受注停止してるのに、値上げのアナウンスだけ先行してましたが、やはりそういうことだったんですね。
受注再開されるシビックのモデルはブラインドスポットモニターありです。
一方ヴェゼル、ZR~Vは、当面ブラインドスポットモニターなしのみ受注。
新規受注に関しては、数に限りのあるブラインドスポットモニターを設計上レスにできないシビック優先で供給していくようです。
シビック、あっという間に生産枠埋まりそうですね。私の場合は、現車の車検にはどちらにしても間に合いそうにないので、今回は車検を通してもう少し乗り続けることになりそうです。
エアコンもガスチャージしてみてから1ヶ月ほどになりますが、猛暑の中でも良く効いています。
ディーラーさん、修理見積もりと買い替え見積もりを同時に持って来られてたので、全体に修理代大きく見積もられてた感じはします。
辛口系おやじ(管理人)です。
> 408、試乗の可能性が高いのですね!
> 辛口さんの試乗記、私も楽しみにしています。
とりあえず書類選考は無事突破しました。
なので、試乗時期はまだ未定ではありますが、
試乗することになります。(^_^)
> 先ほどホンダのディーラーさんから電話があり、
> 7月27日、価格改定と同時にシビックの
> 受注再開するそうです。
おおっ!そうですか!
それは良かった。
あとは年末までに納期がどれくらい短縮されるのか、ですね。(-_-;
> シビック、あっという間に生産枠埋まりそうですね。
シビックってそんなに人気あるんですか?
あまり話題にされてる感じもないし、シビックの話をしても決まって「タイプR」の話になるぐらいなので、e:HEVなんてほとんど誰も注目してないと思ってるんですが。(^_^;
> 私の場合は、現車の車検には
> どちらにしても間に合いそうにないので、
> 今回は車検を通して
> もう少し乗り続けることになりそうです。
> エアコンもガスチャージしてみてから
> 1ヶ月ほどになりますが、猛暑の中でも良く効いています。
じゃあコンプレッサーは替えずに済んだんですね。
それなら乗り続けるのもアリだと思います。
> 修理見積もりと買い替え見積もりを
> 同時に持って来られてたので、
> 全体に修理代大きく見積もられてた感じはします。
なるほど。
買い替えを決断させようとしてたんでしょうね。(^o^)