ちょっと前からSNSなどネット上でバズっているキーワードの1つに、
残クレアルファード
というのがある。
説明するまでもないと思うが、
一応説明しておこう。
まず、
「残クレ」というのは、
「残価設定型クレジット」のこと。
クルマを手放す際には、当然いくらかの価格で売却することになる。
ならば、
その売却価格分を最終回の支払いに充てるようにすれば、それまでの月々の支払い額を安く抑えることができるではないか、という発想のクレジットだ。
そのため、
残クレを利用すれば、月々の支払い能力が乏しい超絶貧乏人でも、本来なら手が届かないような高級車に乗ることができる、というわけだ。(^_^)
そして、
「アルファード」というのは、トヨタの激ダサ箱形ミニバン「アルファード」のこと。
初代アルファードの時代には、「高級ミニバン」とは呼ばれても、「高級車」とは呼ばれなかったアルファード。
だが、
代替りするたびに高級化させるトヨタの戦略によって、コツコツと「高級」イメージの定着を図ってきたアルファードは、今や「高級車」と呼ばれるクルマになった。
そう、
「残クレアルファード」というのは、残価設定型クレジットを組んで購入されたアルファードを指す用語なのだ。
なぜ「残クレアルファード」はバズったのか?
私の見解を以下で述べたいと思う。(^_^)
1.高級車「アルファード」
残クレアルファードがバズった理由。
その1つは、
アルファードが「高級車」として
広く世間に認知されている
ということだ。
本来、
「高級車」というのは、お金に余裕のある、いわゆる「裕福な人たち」が買う物、というのが一般的な考えられ方だ。
しかし、
その高級車アルファードを、裕福どころか、
超絶貧乏な人たちが残クレを組んで買う
と。(^o^)
そんな人たちを見下し、バカにする表現として、
「残クレアルファード」
というキーワードが用いられるのである。
これはつまり、
「身分不相応な高級車を、
残クレ組んでまで買うなんて、
貧乏人が見栄張ってみっともない。(^o^) 」
という思いが込められているわけで、
裏を返せば、
それだけアルファードが「高級車」として
世間に広く認知されたことの証でもある
と思うわけだ。(^_^)
2.実は羨ましい?
残クレアルファードなどと称して嘲笑のネタにしている連中は、どんな連中なのか?
私が1つ思うのは、
「実は羨ましいと思ってるのではないか?」
ということ。
自分もアルファードが欲しい。
だけど、
アルファードが買えるほどのお金は持ってない。
かと言って、
・残クレを組むのは恥ずかしい
・残クレを組む勇気がない
・残クレを組みたいが審査が通らない
などの理由で、「残クレアルファード」を買うこともできない人たち。
そういう人たちの妬み嫉みの気持ちが、「残クレアルファード」というキーワードを生んだのかもしれない。
もしそうだとしたら、
「残クレアルファード」に乗ってる連中よりも、遥かに情けない連中である。(^o^)
3.輩率の高さ
最近、街中を走ってるとやたら大量に見かけるアルファードだが、そこで気付いたのが、乗っている連中の、
輩率の高さ
である。
乗ってる奴の面を見たり、降りてくる奴の面を見ていると、見るからに「輩」が多いと感じるのだ。(^o^;
服装も、いかにも輩が好みそうな感じの服装。
偏差値40あるかどうかすら怪しい(いや、たぶん40も無い)アホみたいな面した奴が多すぎる。(^^;
そんなアホみたいな奴らを見ていると、ふと私もこんなふうに思ってしまった。
「なんでこんなアホみたいな奴らが、
こんな高いクルマ買えるねん!」
ってね。(^o^)
ひょっとしたら、
「残クレアルファード」というのは、こういうアホみたいな輩が乗っている確率が高いから生まれた言葉なのではないか?
つまり、
お金がある無い以前に、およそ高級車に相応しくない風貌のオーナーを見て、
「無理して背伸びして、
見栄を張ってるみっともない奴」
と感じ、その気持ちを表す侮蔑の表現として、「残クレアルファード」が使われたのではないか、と。
もし、乗っている人がまともな良い人だったら、たとえその人が残クレでアルファードを買っているのだとしても、「残クレアルファード」などと言ってバカにする人はあまりいないのではないだろうか?
つまり、
オーナーの「質の悪さ」が、「残クレアルファード」をバズらせている大きな要因なのかもしれない、と思うわけだ。(^_^)
4.「残クレアルファード」上等!
残クレアルファードがバズったことにより、「残クレのえげつなさ」みたいなことが語られる場面も多くなってきたと感じる。
しかし、
たとえ残クレを組んでいても、その返済を滞りなくキチンと出来ているのであれば、人からとやかく言われる筋合いはないはず。
特にアルファードの場合、人気があるので購入後もあまり価値が下がらないため、残クレで買うには適していると思うし、すぐに手放すことになっても高く売れるため、困ることもあまりないだろう。
残クレを悪く言う人の中には、残クレをよく分かってない人も多く見受けられる。
例えば、必ず最後はディーラーにクルマを返さなければいけないと思ってる人とかね。(^o^)
利息がどうのこうのという人もいるが、そんなのは残クレに限らず、ローンというのはどんなローンであっても利息がつくものだ。
残クレだけを取り上げてバカにする理由にはならない。
というわけで、
残クレアルファード上等!
である。(^o^)
残クレだろうが一括払いだろうが、乗りたいクルマに乗ったモン勝ちだ。
人をバカにする前に、
「自分は本当に自分が乗りたいクルマに
乗れているのだろうか?」
と、自分に問いかけてほしい。
ひょっとしたら、乗りたいクルマに乗れてないから、残クレ組んででも自由に乗りたいクルマに乗っている他人が羨ましいだけなのかもよ。(^_^)
グーネットのCMじゃないけど、
乗りたいクルマに乗ろうぜ!
残クレでもいいからさ。(^_^)
コメント
車に限らず家なども言われていて
とにかくローンやリボのような後払い全体が嘲笑の対象になっています
例え金利が安くても、明るい未来が見えない現代
そんな中で後払いを選択して、支払い総額を増やしてしまうのが滑稽なのでしょう
結婚・家・車、誰もが実現出来る時代では無くなりました
概ね、そのような人達が嘲笑していると思っていますが
該当する人が増えて声が大きくなり、結果的にバズったのではないでしょうか
・どうなるか分からないからお金があっても消費したくない
結婚、家、車あきらめた。どーでもよくなって羨ましさも消えてしまった
・とにかくローン組んでもいいから好きな物を手に入れたい
一括できるようになるまで時間掛かる。若い時にしか作れない思い出がある
どちらも分かりますが、私はどちらかというと前者です
車が好きなので、そこはキープしてシビック(FL4)に乗っていますが
typeRを見るとちょっと羨ましさみたいなものは感じます……
残クレなら買えたけど、抵抗があってFL4にしました
残クレの何が悪いのかわかりません。
現役世代であれば支払いを先送りにすることはメリットが大きいですし(投資している人なら尚更)、
乗りたい車があるのならそれに合わせた支払い方法を選ぶのが良いと思います。
現金が貯まるまで待っていたら余程の高所得者を除けばほとんどの人は乗りたい車なんて乗れません。
私も資産のほとんどを投資に回しているのでローンがないと車を買うことができません。
残クレに関しては利息が多少高めですが、それでも月々の支払いを抑えることが出来るのは大きなメリットです。
辛口様の言う通り、乗りたい車があるなら我慢せずに乗った方が後悔しないと思います。
もちろん限度はありますがね。
残クレはともかく、アルファード乗りはマナーのヤバい率が…
とはいえ、最近増えている外国籍の方々ほどではないですけども
それと自分で買うには盗難リスクが怖すぎますね