ちょっと前からSNSなどネット上でバズっているキーワードの1つに、
残クレアルファード
というのがある。
説明するまでもないと思うが、
一応説明しておこう。
まず、
「残クレ」というのは、
「残価設定型クレジット」のこと。
クルマを手放す際には、当然いくらかの価格で売却することになる。
ならば、
その売却価格分を最終回の支払いに充てるようにすれば、それまでの月々の支払い額を安く抑えることができるではないか、という発想のクレジットだ。
そのため、
残クレを利用すれば、月々の支払い能力が乏しい超絶貧乏人でも、本来なら手が届かないような高級車に乗ることができる、というわけだ。(^_^)
そして、
「アルファード」というのは、トヨタの激ダサ箱形ミニバン「アルファード」のこと。
初代アルファードの時代には、「高級ミニバン」とは呼ばれても、「高級車」とは呼ばれなかったアルファード。
だが、
代替りするたびに高級化させるトヨタの戦略によって、コツコツと「高級」イメージの定着を図ってきたアルファードは、今や「高級車」と呼ばれるクルマになった。
そう、
「残クレアルファード」というのは、残価設定型クレジットを組んで購入されたアルファードを指す用語なのだ。
なぜ「残クレアルファード」はバズったのか?
私の見解を以下で述べたいと思う。(^_^)
1.高級車「アルファード」
残クレアルファードがバズった理由。
その1つは、
アルファードが「高級車」として
広く世間に認知されている
ということだ。
本来、
「高級車」というのは、お金に余裕のある、いわゆる「裕福な人たち」が買う物、というのが一般的な考えられ方だ。
しかし、
その高級車アルファードを、裕福どころか、
超絶貧乏な人たちが残クレを組んで買う
と。(^o^)
そんな人たちを見下し、バカにする表現として、
「残クレアルファード」
というキーワードが用いられるのである。
これはつまり、
「身分不相応な高級車を、
残クレ組んでまで買うなんて、
貧乏人が見栄張ってみっともない。(^o^) 」
という思いが込められているわけで、
裏を返せば、
それだけアルファードが「高級車」として
世間に広く認知されたことの証でもある
と思うわけだ。(^_^)
2.実は羨ましい?
残クレアルファードなどと称して嘲笑のネタにしている連中は、どんな連中なのか?
私が1つ思うのは、
「実は羨ましいと思ってるのではないか?」
ということ。
自分もアルファードが欲しい。
だけど、
アルファードが買えるほどのお金は持ってない。
かと言って、
・残クレを組むのは恥ずかしい
・残クレを組む勇気がない
・残クレを組みたいが審査が通らない
などの理由で、「残クレアルファード」を買うこともできない人たち。
そういう人たちの妬み嫉みの気持ちが、「残クレアルファード」というキーワードを生んだのかもしれない。
もしそうだとしたら、
「残クレアルファード」に乗ってる連中よりも、遥かに情けない連中である。(^o^)
3.輩率の高さ
最近、街中を走ってるとやたら大量に見かけるアルファードだが、そこで気付いたのが、乗っている連中の、
輩率の高さ
である。
乗ってる奴の面を見たり、降りてくる奴の面を見ていると、見るからに「輩」が多いと感じるのだ。(^o^;
服装も、いかにも輩が好みそうな感じの服装。
偏差値40あるかどうかすら怪しい(いや、たぶん40も無い)アホみたいな面した奴が多すぎる。(^^;
そんなアホみたいな奴らを見ていると、ふと私もこんなふうに思ってしまった。
「なんでこんなアホみたいな奴らが、
こんな高いクルマ買えるねん!」
ってね。(^o^)
ひょっとしたら、
「残クレアルファード」というのは、こういうアホみたいな輩が乗っている確率が高いから生まれた言葉なのではないか?
つまり、
お金がある無い以前に、およそ高級車に相応しくない風貌のオーナーを見て、
「無理して背伸びして、
見栄を張ってるみっともない奴」
と感じ、その気持ちを表す侮蔑の表現として、「残クレアルファード」が使われたのではないか、と。
もし、乗っている人がまともな良い人だったら、たとえその人が残クレでアルファードを買っているのだとしても、「残クレアルファード」などと言ってバカにする人はあまりいないのではないだろうか?
つまり、
オーナーの「質の悪さ」が、「残クレアルファード」をバズらせている大きな要因なのかもしれない、と思うわけだ。(^_^)
4.「残クレアルファード」上等!
残クレアルファードがバズったことにより、「残クレのえげつなさ」みたいなことが語られる場面も多くなってきたと感じる。
しかし、
たとえ残クレを組んでいても、その返済を滞りなくキチンと出来ているのであれば、人からとやかく言われる筋合いはないはず。
特にアルファードの場合、人気があるので購入後もあまり価値が下がらないため、残クレで買うには適していると思うし、すぐに手放すことになっても高く売れるため、困ることもあまりないだろう。
残クレを悪く言う人の中には、残クレをよく分かってない人も多く見受けられる。
例えば、必ず最後はディーラーにクルマを返さなければいけないと思ってる人とかね。(^o^)
利息がどうのこうのという人もいるが、そんなのは残クレに限らず、ローンというのはどんなローンであっても利息がつくものだ。
残クレだけを取り上げてバカにする理由にはならない。
というわけで、
残クレアルファード上等!
である。(^o^)
残クレだろうが一括払いだろうが、乗りたいクルマに乗ったモン勝ちだ。
人をバカにする前に、
「自分は本当に自分が乗りたいクルマに
乗れているのだろうか?」
と、自分に問いかけてほしい。
ひょっとしたら、乗りたいクルマに乗れてないから、残クレ組んででも自由に乗りたいクルマに乗っている他人が羨ましいだけなのかもよ。(^_^)
グーネットのCMじゃないけど、
乗りたいクルマに乗ろうぜ!
残クレでもいいからさ。(^_^)


コメント
車に限らず家なども言われていて
とにかくローンやリボのような後払い全体が嘲笑の対象になっています
例え金利が安くても、明るい未来が見えない現代
そんな中で後払いを選択して、支払い総額を増やしてしまうのが滑稽なのでしょう
結婚・家・車、誰もが実現出来る時代では無くなりました
概ね、そのような人達が嘲笑していると思っていますが
該当する人が増えて声が大きくなり、結果的にバズったのではないでしょうか
・どうなるか分からないからお金があっても消費したくない
結婚、家、車あきらめた。どーでもよくなって羨ましさも消えてしまった
・とにかくローン組んでもいいから好きな物を手に入れたい
一括できるようになるまで時間掛かる。若い時にしか作れない思い出がある
どちらも分かりますが、私はどちらかというと前者です
車が好きなので、そこはキープしてシビック(FL4)に乗っていますが
typeRを見るとちょっと羨ましさみたいなものは感じます……
残クレなら買えたけど、抵抗があってFL4にしました
辛口系おやじ(管理人)です。
> 車に限らず家なども言われていて
> とにかくローンやリボのような
> 後払い全体が嘲笑の対象になっています
そうなんですか。
どうせ特殊詐欺とか悪徳商法とかの悪いことをして大金を手にした奴か、「投資」という名のギャンブルで勝負かけて一攫千金など、ラクして大金を得た「にわか成金」みたいな奴らが、セレブ気取りで人を見下して言ってるのでしょう。(^o^)
> 車が好きなので、そこはキープして
> シビック(FL4)に乗っていますが
> typeRを見るとちょっと羨ましさ
> みたいなものは感じます……
そうなんですか。(^o^;
タイプR、欲しかったんですね。
> 残クレなら買えたけど、
> 抵抗があってFL4にしました
借金慣れしていない人にとっては抵抗あるのかもしれませんね。
私のように、住宅ローン、自動車ローン、カードローン(銀行、アコム、プロミス)、クレジットカードのキャッシングなど、いろんなローンを駆使して家計の危機を乗り越えてきている人間にとっては、残クレなんてぜんぜん抵抗ないんですけどね。(^o^;
アルファード含め、最近は人気車種だと残クレでしか売ってくれないなんて話も聞きますね。(売ってくれたとしても、残クレ客を優先するので待ちが長くなるそうです)
なので、街を走っている人気車種はほとんど残クレかもしれませんね。
辛口系おやじ(管理人)です。
> アルファード含め、最近は人気車種だと
> 残クレでしか売ってくれない
> なんて話も聞きますね。
えげつない営業ですね。(^o^;
> (売ってくれたとしても、
> 残クレ客を優先するので
> 待ちが長くなるそうです)
まぁ残クレ組んでもらったほうが儲かるので、そりゃ優先しますよね。(^^;
でも、世間にはいまだに「現金一括払い」が最強だと思っている人も多いらしく、
「現金一括で買うから、
値引き頑張ってくれや。」
という客がいるそうです。
それ、一番儲からん客やっちゅうねん。(^o^;
> なので、街を走っている人気車種は
> ほとんど残クレかもしれませんね。
かもしれませんね。(^o^)
それに昔と違って、今はお金の運用をネットで手軽にできる時代ですから、たとえ一括で買える現金があっても、運用に回している人も多いですから。
お金があっても残クレで買ってる人も結構いると思います。
営業マンもそのほうが喜びますし。(^_^)
残クレの何が悪いのかわかりません。
現役世代であれば支払いを先送りにすることはメリットが大きいですし(投資している人なら尚更)、
乗りたい車があるのならそれに合わせた支払い方法を選ぶのが良いと思います。
現金が貯まるまで待っていたら余程の高所得者を除けばほとんどの人は乗りたい車なんて乗れません。
私も資産のほとんどを投資に回しているのでローンがないと車を買うことができません。
残クレに関しては利息が多少高めですが、それでも月々の支払いを抑えることが出来るのは大きなメリットです。
辛口様の言う通り、乗りたい車があるなら我慢せずに乗った方が後悔しないと思います。
もちろん限度はありますがね。
辛口系おやじ(管理人)です。
> 残クレの何が悪いのかわかりません。
ですよね。
悪くないんだけど、要するに、残クレ組まなきゃ買えないようなクルマを、金の無い奴が無理して買うのを見てバカにしたいだけなのでしょう。
ただこれだけは言えるのは、販売店からしたら、偉そうにふんぞり返って一括払いで買う客よりも、残クレ組んでくれる客のほうがありがたい客です。
そのほうが儲かるので。(^o^)
> 現金が貯まるまで待っていたら
> 余程の高所得者を除けば
> ほとんどの人は乗りたい車なんて乗れません。
そうですね。
人生、クルマだけでなく、いろんな事に金が飛んでいきますからね。(^_^;
> 私も資産のほとんどを
> 投資に回しているので
> ローンがないと車を買うことができません。
それはいいですね。
現金は使ったらおしまいですけど、投資に回せば増やせますからね。
私の友人も、余裕で一括払いできるだけのお金を持ってるのに、お金は投資に回してクルマは残クレフルローンで買ってますわ。(^o^;
私はガチでお金がないので、やはり残クレフルローンですが。(^o^)
> 辛口様の言う通り、
> 乗りたい車があるなら我慢せずに
> 乗った方が後悔しないと思います。
ホント、時間は止まって待っててくれませんからね。
歳を取ってしまう前に、乗りたいクルマ、いろいろ乗りたいですから。(^_^)
残クレはともかく、アルファード乗りはマナーのヤバい率が…
とはいえ、最近増えている外国籍の方々ほどではないですけども
それと自分で買うには盗難リスクが怖すぎますね
辛口系おやじ(管理人)です。
> 残クレはともかく、
> アルファード乗りは
> マナーのヤバい率が…
以前からヤバかったですけど、最近ヤバさが加速してる気がします。(^o^;
ちょっと狭い片側1車線の道路を走ってる時、対向車線から、センターラインを堂々と盛大にハミ出して走ってきたクルマがいて、見たら残クレアルファードでした。(^o^)
別に残クレアルファードなのは構いませんが、無理して買ってるせいなのか、大事にしすぎて過剰に擦るのを怖がって、他車の迷惑になるような行為をするのはやめて頂きたいです。(^o^;
> とはいえ、最近増えている
> 外国籍の方々ほどではないですけども
日本は捕まっても罪が軽いですし、実刑どころか、不起訴になったりしますしね。
外人にとっては犯罪パラダイスでしょう。(-_-)
> それと自分で買うには
> 盗難リスクが怖すぎますね
確かに。
社外セキュリティ必須、なんて言いますが、なんで犯罪者のためにこっちがカネ使わなアカンねん、って言いたくなりますよね。(^o^;
クルマの盗難は、もっと厳罰化しないとダメです。(-_-)
残クレアルファードは、高級ミニバンに乗りイキってる奴に限って残クレでヒイヒイいってる。
みたいなことだと認識しています。
辛口様の言うように普通に乗っている方が多ければそんな揶揄は出てこなかったように思います。
私もアルファードは欠片も好きにはなれませんが、乗るのも買うのも個人の自由ですので、特に気にはなりませんが、
マナーは守ってもらいたいですね。
辛口系おやじ(管理人)です。
> 残クレアルファードは、
> 高級ミニバンに乗りイキってる奴に限って
> 残クレでヒイヒイいってる。
> みたいなことだと認識しています。
乗ってる奴らの質が悪いから、言いたくなるんでしょうね。(^o^)
昔だったら中古の型落ち高級車を購入して、下品なカスタムをして乗ってたような連中が、今や残クレアルファードに移行した感があります。
> 辛口様の言うように
> 普通に乗っている方が多ければ
> そんな揶揄は出てこなかったように思います。
はい。
乗ってる連中を見ていると、「ふさわしくなさすぎて」、何か言いたくなってしまうんだと思います。(^o^)
> 乗るのも買うのも個人の自由ですので、
> 特に気にはなりませんが、
> マナーは守ってもらいたいですね。
ですね。
でも、マナーを守る奴が増えてしまうと、せっかく確立しつつある「アルファードらしさ」のイメージが失われてしまいますね。(^o^)
そうなると、嘲笑のネタにしたい連中にとっては面白くないでしょうね。(^o^)
残クレプリウスとかは言われないですもんね。アルファードは目の敵にされてるんでしょうね。デカいから目につくのと、マナ悪が多いからかな。
また、これまで軽に乗ってた人が急にアルファード乗ったら、大丈夫か?と周囲は不安になるんじゃないでしょうか。当人たちはどう思ってるのか聞いてみたいところですね。
自分も匿名さんと同じで、FL4乗ってますけど、タイプR見ると、ウーン…となってます。あと150万でタイプR乗れたなあ、と。
MTの抵抗、燃費とかの経済性考えると、絶対FL4なんですけど、やっぱりタイプRカッコいいんです。
辛口系おやじ(管理人)です。
> 残クレプリウスとかは言われないですもんね。
良くも悪くも、プリウスには「プリウスミサイル」という確立したイメージがすでにありますからね。(^o^)
> アルファードは目の敵にされてるんでしょうね。
> デカいから目につくのと、マナ悪が多いからかな。
マナーが悪いと言えば、こないだ行った商業施設の駐車場で、クルマをとめる枠ではない所(施設へ入口の近く)にシレっと駐車されているアルファードを見ました。
通れなくはないけど、邪魔だし視界が遮られて危険なので、本当に自分のことしか考えてない奴が乗ってるんだなと思いました。
アクセルとブレーキを踏み間違えてパニクったジジィのプリウスに当てられて、走行不能になるぐらいボコボコにされればいいのに、と思いました。(^o^)
> 自分も匿名さんと同じで、FL4乗ってますけど、
> タイプR見ると、ウーン…となってます。
> あと150万でタイプR乗れたなあ、と。
やっぱりタイプRが欲しい人って結構多いんですね。
私も、そろそろ私がクルマを乗り替えようとしていることを知っている周囲の人たちからよく言われます。
「次は何買うの?」
と聞かれるので、
「まだ分からんけど、
上位候補が外車が多いから、外車になるかも。
日本車やったら、WRX S4かシビック、かなぁ。」
と答えると、
「シビック!?
タイプRか!?」
って、必ず聞かれますモンね。
で、
「いやいや、e:HEV、ハイブリッドや。」
と答えると、何それ?って感じでキョトンとされます。(^o^)
やっぱり世間的には、「シビック」と言えば「タイプR」なんだなぁと、つくづく認識させられます。(^o^;
月給取りには、コルベットやフェラーリ、ランボルギーニなんかにはとても手が届かないですけどね。
シビックタイプRなら、330馬力、FF市販車で世界最速!男のロマン感じませんか。
それがコミコミ500万そこらで、手が届かないこともない。ファミリーカーでも使えるし。
mtあまり乗ったことないから不便だろうし、サーキット行くわけでもないのに、いったいアンタはどこで走る気なんだ、ってことでイーヘブにしましたけど。
タイプR見かけると、目が追っかけちゃいますね。
辛口系おやじ(管理人)です。
> 月給取りには、
> コルベットやフェラーリ 、
> ランボルギーニなんかには
> とても手が届かないですけどね。
ですね。
でも、ろくな奴が乗ってないイメージですけどね、特にランボなんかは。(^o^;
詐欺師だらけの世の中ですし、そのクラスのクルマのオーナーとなると、悪いことして大金を得た連中も多いんとちゃいますかね。(^o^)
> シビックタイプRなら、330馬力、
> FF市販車で世界最速!
> 男のロマン感じませんか。
そういったところに魅力を感じる人の気持ちは理解できます。(^_^)
お金と駐車スペースに余裕があって複数台所有できるならアリだと思うんですが、1台所有で街乗りがほとんどの日常を送っていると、選択肢に入らんのですよねぇ。(^^;
> それがコミコミ500万そこらで、
> 手が届かないこともない。
確かに。
パフォーマンスから考えたら、今となってはリーズナブルなのかもしれませんね。
> ファミリーカーでも使えるし。
苦情は出るかもしれませんが。(^o^;
> mtあまり乗ったことないから
> 不便だろうし、
趣味でどこかに走りに行くにはいいんですけどね。
やっぱ街乗りだとダルいですよ、MTは。
渋滞時に、AT車のトロすぎる「クリープ走り」と、停止を頻繁に繰り返されると、ダルすぎてだんだんイライラしてきますし。(^o^;
> サーキット行くわけでもないのに、
> いったいアンタはどこで走る気なんだ、
> ってことでイーヘブにしましたけど。
そうなりますよね。(^^;
やっぱ1台でまかなうと考えたら、ハイパフォーマンスMT車は選びづらいですよね。(^^;
横から失礼します。
現行シビックタイプR、乗りやすいですよ!
ゆるゆる進みたい時は、アクセル煽らなくても片足クラッチ操作だけでいけます。電制スロットルが頑張るのか、エンストしたことありません。何より電子パーキング、ブレーキホールドつき!坂でも下がる心配なし。レブマッチでシフトチェンジ時の回転数合わせも完璧(^^)
長〜い高速ランプの上り坂で渋滞した時、スイスポでは足がつりそうになりましたが、現行シビックのMT車はそんな心配なし。シビックRSも同様の装備がついてて、タイプRが来る前に試乗した時、AT運転してるみたいな感覚というのが感想でした。
シビックの方ばかり乗るので、スイスポ売っちゃいました。(^^;
ハンドブレーキないのは、スポーツカーとしてどうなんだ、、、という人も多いですね。所詮ファミリーカーのシビックが土台ですから、シートポジションもスポーツカーとしては高い。シビックタイプRは、メーカーチューンドファミリーカー、それが伝統の立ち位置かと。乗りやすいハイパフォーマンスカー最高ですが、2ドア2シーター、専用設計車体のスポーツカーもやっぱりいいなあと思います。そのうち2台目として、FRのロードスターとか、MRのS660をゲットしたいという野望を密かに抱いています。乗れるときに、乗りたい車に乗ろうと思います。(^^)
辛口系おやじ(管理人)です。
> 現行シビックタイプR、
> 乗りやすいですよ!
えっ、そうなんですか?
とんがったクルマだし、
街乗りでは扱いにくいのかと思ってました。(^o^;
> ゆるゆる進みたい時は、
> アクセル煽らなくても
> 片足クラッチ操作だけでいけます。
ええーーーっ!!
そんなん、
昔のMT車やったら速攻でエンストですやん!
クラッチ操作だけでユルユル進めるなんて!
でも、
はよクラッチ減りそうで嫌ですけどね。(^o^;
> 電制スロットルが頑張るのか、
> エンストしたことありません。
> 何より電子パーキング、
> ブレーキホールドつき!
> 坂でも下がる心配なし。
そりゃあ乗りやすそうですね!
完全アナログの昔のMTとは
えらい違いですね。(^^;
> シビックの方ばかり乗るので、
> スイスポ売っちゃいました。(^^;
テクノロジーの散りばめられ具合の差が、乗りやすさの差になっているんですね。
まぁスイスポはスイスポで、ガチなMTに近いその感触を好む人もいるでしょうけどね。(^_^)
> ハンドブレーキないのは、
> スポーツカーとしてどうなんだ、、、
> という人も多いですね。
イメージとしては確かにそれはありますけどね。
でもそれって、
公道でするのはよろしくないことを
ハンドブレーキを使ってしようとしてる連中が
言ってるのかもしれませんよ。(^o^)
> そのうち2台目として、
> FRのロードスターとか、
> MRのS660をゲットしたいという
> 野望を密かに抱いています。
なんという贅沢な。
羨ましい野望ですねぇ。(^o^;
> 乗れるときに、
> 乗りたい車に乗ろうと思います。
そう、まさにそれ。
私もまだまだ、
乗りたいクルマに乗っていきます。
ただ、
だんだん、イケてないクルマばっかりに
なってきつつあるのが気がかりですが。(^o^;
運転手が下品な奴、どうしようもない奴、頭が悪そうな奴、ガラが悪いヤツ
①ハイエース
圧倒的、他を寄せ付けない。運転マナーの悪さはダントツ。
濃いフィルム(車検を通らない)、ナンバーが8888または9999、光るナンバー、超扁平タイヤ
これらが2つ以上あったらカス確定、全部当てハマったら弩級のカス確定
②アルヴェル
いい人からガラが悪いヤツまで幅広い。あれだけ売れていればいろんな人がいます。
でも濃いフィルム&超扁平タイヤ等だったらカス確定。
③エルグランド(ただしアルヴェルの台頭前、今では車をあまり見ない)
④86、BRZ
先日、グネグネした山の下り道で煽られ続けました。
15〜16分(12〜13km、標高差400m)に渡りケツに付かれました。
こっちは5人フル乗車(高齢者3人含む)なので無茶できない。
私(ゴルフヴァリアント)が1人乗車でも1人乗車の86に山下りで勝てるわけがない。
向こうはコーナリングマシン、山道はお手のもの、特に下りは大得意のはず。
1人乗車で登りなら大トルクにモノを言わせていい勝負できたかも?
コーナーを抜けた後の立ち上がり加速だけは勝てるはず。
ムカついたので道を譲る気にならず、安全を担保した上で結構スピードを出しました。
いくらなんでもあの道であのスピードの私を抜けるわけがない。
無理に抜こうとしたら、かなりの確率でヤツは自爆したでしょう。それでもいいけどね。
マナーが良い車はもちろん、普通の運転手だったら普段はすぐに道を譲ってます。
警察と消防には迷惑をかけるだろうけど、ヤツのようなゴミは周りを巻き込まずに自爆してほしいね。
マナーの良い車、デキる運転手比率が高いイメージのクルマ
ロードスター、旧車(スーパーカー)、地味なセダン
辛口系おやじ(管理人)です。
> 運転手が下品な奴、
> どうしようもない奴、
> 頭が悪そうな奴、
> ガラが悪いヤツ
そのうちのどれか1つだけでなく、「1つに該当する奴は全てに該当する確率が高い」のが笑えるところです。(^o^)
> ①ハイエース
> ②アルヴェル
> ③エルグランド
> ④86、BRZ
車種のピックアップをして頂いたのにケチをつけるのは恐縮なのですが、今となっては「エルグランド」はおっしゃる通りほぼ見かけないし、今やエルグランドでイキってる奴はいないというか、すでに威張りがきかないクルマに成り下がっていますので、もはや「どうしようもない奴」にすら乗ってもらえないクルマかと思います。(^o^;
> 先日、グネグネした山の下り道で
> 煽られ続けました。
それはお疲れ様でした。(^o^;
令和の時代になっても、まだ山道でシャカリキになって走ってる奴らがいるんですね。(^o^)
昔に比べると減ってるだろうとは思うのですが、トヨタのGR系ラインナップも充実してきましたし、先日は新型プレリュードも発売されましたので、またそういうヘタクソのシャカリキ君たちが増加傾向にならなければいいのですが。(^^;
> 警察と消防には迷惑をかけるだろうけど、
> ヤツのようなゴミは周りを巻き込まずに
> 自爆してほしいね。
カーブで車線またいで飛ばしてる奴とかチョイチョイ見かけますし、あちこちで迷惑な事故をやってそうに思いますけど、実際どうなんでしょうね?
ガードレール突き破って谷底に頭からダイブして、そのままクルマが墓標になればいいと思います。(^o^)
残クレが悪いというよりは、銀行ローンが通らないのに無理して高い金利を払っている事を象徴しているのかと思ってました(^^;;
それと所有権もディーラーにあるから所詮レンタカーみたいなものですし(^^;;
辛口系おやじ(管理人)です。
> 残クレが悪いというよりは、
> 銀行ローンが通らないのに
> 無理して高い金利を払っている事を
> 象徴しているのかと思ってました(^^;;
銀行のマイカーローンって審査トロいから入金まで時間かかるし、自分で銀行に申し込んだりしてやり取りせなアカンのでめんどくさいですからね。
ハナっから銀行ローンの利用を検討すらしない人も多いと思います。
私は過去に一度だけ銀行のマイカーローンの利用を検討したことがあるんですが、その頃は今ほど銀行のマイカーローンとディーラーローンの金利差が大きくなかったんです。
しかも銀行ローンは保証料が別途必要だったりして、今ほど銀行のマイカーローンにメリットが無かったです、めんどくさいだけで。(^^;
なので、その時は結局、ディーラーローンを利用しましたね。
でも、最近は銀行ローンとディーラーの残クレとの金利差が大きくなってますから、めんどくさくても銀行ローンを利用するメリットは大きいですね。
ただ、
残クレも車種限定とか期間限定のキャンペーンとかで通常より低金利で利用できる場合もあるので、銀行ローン一択と言わず、手っ取り早さで大きなアドバンテージがあるディーラーの残クレも、一応チェックするのもアリではないかと思います。(^_^)
> それと所有権もディーラーにあるから
> 所詮レンタカーみたいなものですし
ディーラーローンだと、所有権が自分にならないのを嫌がる人は確かに多いですね。
でも、それによって困ることは特にないんですけどね。(^^;
所有権が自分じゃないからカスタマイズできない(ド・ノーマルのままで使わないといけない)とか、残クレだから最後はディーラーにクルマを返さないといけないとか、返済途中で売りたいと思っても自由に売れないとか、本気で思い込んでいる人たちも多いですしね。(^o^;
カスタマイズも自由だし、最後はディーラーに返す必要もないし、返済途中でも自由に売れますから。(^o^)
実際に私、残クレで買ったクルマ、カスタマイズしたクルマもあるし、1台だけディーラーに返したけどそれ以外は一般の買取店に売りましたし、すべて返済期間を満了する前に売ってますから。(^^;
残クレと言ってもただのローンと一緒ですから、カスタマイズしようが、ディーラー以外の業者に売り飛ばそうが、返済途中だろうが、要するに「借りてる金を完済すればそれでOK」なんです。
当たり前のことなんだけど、そこを分かってなくて残クレを誤解している人が多すぎます。(^o^;
私は常に現金一括派ですね
個人事業主ですので、いつ稼げなくなるかわからないからです。
もし大金のローンを組んで支払いに追われていると、仕事が途切れた際に案件選んでいる余裕がなくなって、劣悪条件のブラック案件でも手を出さなくてはならなくなりそうで怖いんです。
そういう意味では、常に漢のフルローンの俺様様の度胸には感服しております。
辛口系おやじ(管理人)です。
> 私は常に現金一括派ですね
まぁ無難と言えば無難ですから、
今でも根強く、現金一括派はいますね。
> 個人事業主ですので、
> いつ稼げなくなるかわからないからです。
分かります。(^^;
> もし大金のローンを組んで
> 支払いに追われていると、
> 仕事が途切れた際に
> 案件選んでいる余裕がなくなって、
そう。
忙しい状況の中、
お金を工面するために動くのって
大変ですモンね。
> 劣悪条件のブラック案件でも
> 手を出さなくてはならなくなりそうで
> 怖いんです。
どこからがブラックかは人によって基準が違いますが、アコム、プロミスぐらいならまだチョロいモンですよ。(^_^)
私は一時期、カードローンの自転車操業みたいなことをやりながら、生活してましたから。(^o^)
銀行カードローンの返済をアコムで借りて返して、アコムの返済をプロミスで借りて返して、プロミスの返済を銀行カードローンで借りて返して、、、みたいな。(^o^)
たぶん、
アディーレに頼んで過払い金請求とかしたら、結構返ってくるんじゃないかと思います。(^o^)
でも、
借りるときにその金利で納得して借りておいて、ピンチを切り抜けたら過払い金請求するなどという、クソみたいな卑怯な人間にはなりたくないです。
むしろ、私の「借金武勇伝」の話のネタとしてさんざん使い回しているので、もう十分に元は取ってます。(^o^)
> そういう意味では、
> 常に漢のフルローンの俺様様の度胸には
> 感服しております。
確かに最初は度胸がいるかもしれませんが、
借金は「慣れ」ですよ、慣れ。(^o^)
でも、
どんなに借金に慣れても、返済だけは、期日までに遅れずきっちり返済する。
大事なのはそれだけです。
借金することは、何も悪いことではないのです。(^_^)
借金=締切みたいなもんだと考えたらそれもアリなのかもしれませんね。
人間締切がなきゃ働かないというか締切があるから働けるみたいに言われることもありますが、私は締切も借金も嫌いですが確かに働く意欲の面でもかなり微妙ですので(笑)。
常に緩やかな締切に追われてるくらいがもしかしたら精神的にはちょうどいいんですかね。
しかし値上がりすぎて何を買うにも400万~500万は当たり前な状況は勘弁です。
昔のカタログみたら笑っちゃうくらい高級車のバーゲンセールですね。
辛口系おやじ(管理人)です。
> 人間締切がなきゃ働かないというか
> 締切があるから働けるみたいに
> 言われることもありますが、
まぁそれは確実にありますね、体感的に。(^o^;
> 私は締切も借金も嫌いですが
> 確かに働く意欲の面でも
> かなり微妙ですので(笑)。
もし借金がなかったら、
私は仕事もやめて
「引きこもり」になってたかもしれません。(^o^)
> しかし値上がりすぎて何を買うにも
> 400万~500万は当たり前な状況は勘弁です。
普通のクルマが300万円。
ちょっとまともなのを買おうと思ったら400万円。
一昔前よりも基準が100万円ぐらい上がってる感じがします。(-_-;
> 昔のカタログみたら笑っちゃうくらい
> 高級車のバーゲンセールですね。
それ、ホンマにそうですよ。
特に外車なんて、値上げの波に加えてマイルドハイブリッド化される車種が一気に増えたので、値上げ+電動化によるコストアップで、とんでもなく高くなった印象です。(^_^;
だから一昔前の外車の価格を見ると、すごく安く感じます。(^o^)
価格が高い、内外装がイカツイ、ゴージャス、なかなか買えない希少だ
それだけで人は高級と価値を感じるんですね
価格が安かろうが高かろうが、希少だろうが量産品だろうが、モノの価値は変わらないというのに
トヨタは流石、ボロい商売してますよね
辛口系おやじ(管理人)です。
> 価格が高い、内外装がイカツイ、
> ゴージャス、なかなか買えない希少だ
> それだけで人は高級と価値を
> 感じるんですね
みんなが欲しがってる物を所有することで、優越感を得たいんですかね?
私とは真逆の価値観を持った人たちが、こぞって残クレアルファードをゲットしているようです。
私の場合、
「いかに誰も気付いてない良い物を、
お手頃価格で買うか」
これが達成できたら自慢したくなります。(^o^)
> 価格が安かろうが高かろうが、
> 希少だろうが量産品だろうが、
> モノの価値は変わらないというのに
> トヨタは流石、ボロい商売してますよね
トヨタは抜群に商売は上手いですね。
車種やグレードによって、ちゃっかり手を抜いてコストダウンしてますが、その「手の抜きどころ」も絶妙だと思います。(^o^;
それでも昔に比べたら、TNGA導入以降のクルマのベースの部分は、随分と良くなったと思います。
別にアルファード程度なら即金でも買えますが、「残クレ」という情弱向けの沼に引っかかる間抜けな輩を嘲笑しているだけですけどね。
辛口系おやじ(管理人)です。
> 別にアルファード程度なら
> 即金でも買えますが、
そうだ!
これ!
これを忘れてた! (^o^;
「残クレアルファード」と言って嘲笑する人たちの中には、これが言いたい人たちも多いのでしょう。
つまり、
「俺は残クレなんか組まなくても、
たかがアルファードごとき、
現金一括で即金で買えるぜ。(^^) 」
と言いたいだけの、いわゆる、自分の「経済力」を自慢したい人たち。
勝手なイメージかもしれませんが、東京在住の人たちにはそのタイプが多いのかな?
だってほら、
東京の人たちって、高い物を買ったことを自慢したがる傾向、あるじゃないですか。
(そうではない東京在住の方、すみません。(^^; )
私は大阪人なんで、ただ高い物を買ったのではちっとも自慢にならなくて、
「いかに良い物を安く買ったか」
を自慢したい人間なんです。(^o^;
だから、残クレアルファードと言って嘲笑する人たちの中には、「経済力マウントを取りたい」人たちもいるのだという、そういう観点での考察が抜けてしまってました。(^o^;
そのことに気付かせてくれる、良いコメントを頂いたと思います。
ありがとうございます。(^_^)
> 「残クレ」という情弱向けの沼に引っかかる
> 間抜けな輩を嘲笑しているだけですけどね。
引っかかってる人もいるんでしょうけど、引っかかってるわけではなく、残クレの仕組みをよく理解した上で、「残クレを利用することが、自分にとって良い選択だ」と判断し、残クレアルファードをゲットしている人たちも多いと思いますよ。(^_^)
横からですが、「いかに良い物を安く買ったか」って不況好況関係なく変わらない当たり前のマインドだと思うのですが、今時はなぜかそれを責めるヤツが一定数いるんですよ。「お前みたいなヤツがいるから日本はいつまでも貧乏なんだ」って。関東だからなんですかね。
なんで個人が経済を回すことを意識して払わなくてもいい金をお布施みたいにわざわざ払わなきゃならないのか全く意味がわかりません。
ヤツらに言わせればバイザーもディーラーコーティングも経済を回すためには必要なんですね。経済のことまで考えて買い物するなんてホント意識高いです。
辛口系おやじ(管理人)です。
> 「いかに良い物を安く買ったか」
> って不況好況関係なく変わらない
> 当たり前のマインドだと思うのですが、
ですよね。
目指すところはそこですよね。(^o^)
> 今時はなぜかそれを責めるヤツが
> 一定数いるんですよ
> 「お前みたいなヤツがいるから
> 日本はいつまでも貧乏なんだ」って。
> 関東だからなんですかね。
長く続いたデフレ時代。
手取りは増えないのに、払わされるモンはじわじわと増えていく。(-_-)
そんな状況では、わざわざ高級品に手を出そうなんてマインドにはならないですからね。
そして、
今は賃上げ時代に突入しましたが、ガッツリ上がってるのなんて、一部の会社や一部の世代だけ。
物価上昇に、手取り賃金が追いついてない人がたくさんいる。
そんな状況では、生活防衛せざるを得ない。
高い物が買えないからって、それは日本が貧乏であることの原因ではないですよ。
お金に余裕があって、未来に希望が持てたら、みんなお金使いますよ。
無いモンはしゃーないです。( ̄▽ ̄;
真面目に働いててもそんな感じの生活ですから、詐欺、強盗、闇バイトに走る奴らが増えるんですよね。(-_-)
> ヤツらに言わせればバイザーも
> ディーラーコーティングも
> 経済を回すためには必要なんですね。
そのコンビ、超絶にムダ使いですよね。(^o^)
> 経済のことまで考えて買い物するなんて
> ホント意識高いです。
いや、それは建前であって、実際は「高い物を躊躇なくサクサク買える自分」を自慢したいだけだと思います。(^o^)
アルファードをはじめとしたプリウス等トヨタ車のマナーの悪さも含めて言われてるんでしょうね。
トヨタのお膝元に住んで輸入車セダンと国産コンパクトカー乗ってます。輸入車セダンに乗ってるときは譲られますけどコンパクトカーに乗ってるときはまず譲られない無意味に車間距離詰められる等されます。車種によって態度を変えてるんでしょうね。トヨタのお膝元ということを考えてもそういうことしてくる輩はトヨタ車が多いです。
長文失礼しましたm(_ _)m
辛口系おやじ(管理人)です。
> アルファードをはじめとした
> プリウス等トヨタ車のマナーの悪さも含めて
> 言われてるんでしょうね。
残クレアルファードに関しては、たぶんプリウスとか「トヨタ車」という括りで捉えて言ってるわけではない気がします。
その名の通り、完全に「アルファード」に特化した嘲笑だと感じます。(^o^)
頭の悪い奴はマナーも悪いので、とにかく私は、いまや輩御用達のクルマとなったアルファードを見かけたら、その動きに警戒するようにしています。
急にどんな運転し始めるか分かったモンじゃないですし、薬物の影響で急に暴走し始めるかもしれないし、急ブレーキを踏むかもしれない。
なので、前とか後ろにアルファードがいたら、なんか嫌です。
警戒してついつい見てしまいます。(^o^;
でもアイツらバカだから、警戒してチラ見する私を見て、私がアルファードを羨ましがって羨望の眼差しで見ている、と勘違いしてるんでしょうね。(^o^)
> トヨタのお膝元に住んで
> 輸入車セダンと国産コンパクトカー乗ってます。
いいと思います。
住む場所に関係なく、やっぱ好きなクルマに乗らないとね。(^_^)
> 輸入車セダンに乗ってるときは譲られますけど
私はそういうのよく分からないし、
「ホンマにそんなことあるのかな?」
と以前は思ってましたが、確かにありますね。(^o^;
> コンパクトカーに乗ってるときはまず譲られない
> 無意味に車間距離詰められる等されます。
うん。
私いま、軽自動車に乗ってるので、よく分かります。( ̄▽ ̄;
> 車種によって態度を変えてるんでしょうね。
意識して変えてるのか、無意識にそうなってるのか、そこはよく分からないですけどね。
> トヨタのお膝元ということを考えても
> そういうことしてくる輩はトヨタ車が多いです。
まぁトヨタ車の割合が圧倒的に多いから、というだけのことかもしれませんけど、ただ、最近のアルファードに関しては、本当に輩率が上がったなぁと感じます。(^^;
また横から大変失礼いたします。
えぇっ、辛口さん!
いま軽自動車に乗られてる、っていうことは、、、
ひょっとして辛口号売れたんでしょうか??
辛口系おやじ(管理人)です。
> えぇっ、辛口さん!
> いま軽自動車に乗られてる、
> っていうことは、、、
はい、
すでに18万km以上走ってる、超ポンコツのホンダ「LIFE」ですわ。(^o^;
> ひょっとして辛口号売れたんでしょうか??
売れました。(^o^)
今それについて記事を執筆中ですわ。(^^)
ご売却おめでとうございます!
では、軽自動車脱出のためにも、次期愛車選定に急がれているところですね!!
あるいはもう納車まち??
楽しみです〜〜〜 *\(^o^)/*
続報、お待ちしています。
追伸:実は私も旅行先で車が必要になり、今ガッツレンタカーの軽を借りてます。私のは、11万キロのモコちゃんです。
中途半端な車を借りるくらいだったら、愛車のオプションパーツでも買いたい。(^ ^)
辛口系おやじ(管理人)です。
> ご売却おめでとうございます!
ありがとうございます。(^_^)
新車保証切れが迫る中、車検を通すことなく売却することができました。
> では、軽自動車脱出のためにも、
> 次期愛車選定に急がれているところですね!!
> あるいはもう納車まち??
はい、実はもう次のクルマの納車待ちです。(^o^)
> 続報、お待ちしています。
なかなか記事を書く時間が取れなくて、来週になるとは思いますが、続報の記事をアップする予定です。(^_^)
> 今ガッツレンタカーの軽を借りてます。
> 私のは、11万キロのモコちゃんです。
ガッツレンタカー、安いですよね。
私は今回は従兄弟がやってる中古車業者からタダで借りてます。
納車まで貸してくれるそうなので、これだけでも2~3万円ぐらい浮くので助かります。(^^)
輩がアルファードに乗ってるのは本当にどうでもいいのですが、ガチのVIPがアルファードに乗ってる光景はいまだに納得いきません。
乗り心地の面でそれを選ぶのはわかるのですが、品位の面でほんとにそれでいいんかって思ってしまいます。
辛口系おやじ(管理人)です。
> ガチのVIPがアルファードに乗ってる光景は
> いまだに納得いきません。
ガチのVIPさんたちも、まさかここまで輩オーナーが増えるとは、買う時は思ってなかったんじゃないですかね。(^^;
> 乗り心地の面でそれを選ぶのはわかるのですが、
> 品位の面でほんとにそれでいいんかって
> 思ってしまいます。
輩オーナーだらけで、急速にイメージ悪化が進行していますので、リアルVIPさんたちは早めに違う車種に乗り替えるんじゃないですかね。(^_^)
ホンダLIFE、私も免許取り立ての時に乗ってましたが、エアコンつけると高速の登りでアクセルベタでも減速したのには驚きましたね
でも今思うと車ってあれで十分だったような気もします
遅さとか、そういうポンコツさが楽しいというか
いいポンコツと悪いポンコツってありますよね
うまくいえないんですが
辛口系おやじ(管理人)です。
> ホンダLIFE、
> 私も免許取り立ての時に乗ってましたが、
それはそれは、随分と慎重派なんですね。(^_^)
> エアコンつけると高速の登りで
> アクセルベタでも減速したのには
> 驚きましたね
街乗りなら、エアコンつけてても、頑張れば上ってくれますわ。(^o^)
> でも今思うと車って
> あれで十分だったような気もします
まぁ移動できればそれでいい、というなら、確かに十分ですね。
私は移動でストレスを溜めたくないので、出来るだけ乗りたくないですが。(^o^;
> 遅さとか、そういうポンコツさが
> 楽しいというか
> いいポンコツと悪いポンコツって
> ありますよね
> うまくいえないんですが
ポンコツの世界も奥が深いんですね。
探求しようとは思わないですが。(^o^;
私のクソ代車ランキング
①プレオ(軽、BHレガシィの代車)
立体交差の上り坂、アクセルベタ踏みが必要だった。
怖くて必要最低限しか乗らなかった。ライフと良い勝負か?
「全然加速しねぇ!」
②2代目インプレッサ(1.5L、BPレガシィの代車)
グニャグニャした乗り心地(しなやかじゃ無くて柔らかいだけ、揺れたらなかなか収束しない)、ダルダルのハンドリング、ショボすぎる加速、怖くて必要最低限しか乗らなかった。
「インプ=クソ」を私の脳内に長年刻み込んだので、先代インプの素晴らしさにはビビった。
③VW UP(1Lカー?、ゴルフの代車)
ASGがクソ、不快だが怖くはなかったので実験的に結構乗った。
私の素晴らしい代車ランキング
①ゴルフ7GTI(ヴァリアントの代車)
加速、乗り心地、ハンドリング、安定性がレベチ
②2代目レガシィターボE tune(BHレガシィの代車)
物凄い加速と安定感、ハンドリングにビビった
当時のGTIは諸経費込みでも400万円ぐらい出せば乗り始めることができた。
レガシィターボは300万円ちょっとで乗り始めることができた。
今は300万円では雑魚、400万円で及第点、納得できるクルマを買うなら500万円は必要。
高くなったな〜
祝、ボルボ売却成功!
記事を楽しみにしてますね。
辛口系おやじ(管理人)です。
クソ代車ランキングと素晴らしい代車ランキング、ありがとうございます。(^o^)
> ①ゴルフ7GTI(ヴァリアントの代車)
GTIを代車で貸してくれるとは、ラッキーな代車でしたね! (^_^)
しかしなんでまたGTIを代車に回してたのかな?
たぶん、代車要員がすべて貸出中で、他に無かったんでしょうね。(^o^;
> 今は300万円では雑魚、400万円で及第点、
> 納得できるクルマを買うなら500万円は必要。
> 高くなったな〜
ホンマですね。(^_^;
今回、私の次期愛車の上位候補が中古車だったので、最近、中古車の新車当時の価格を見る機会が多かったのですが、見るたびに、「安っ!」って思いましたから。(^o^;
> 祝、ボルボ売却成功!
> 記事を楽しみにしてますね。
はい、来週になりますが、記事をアップする予定です。(^_^)
辛口さんのおっしゃる通り、
残クレも通常ローンも根本的には同じ、というのを理解していない方が多すぎますよね。
過走行しようがカスタムしようが、非常に高いリセールが確約されているアルファードのような車種に、残クレで乗るというのは実は非常に賢い選択ですよね。
通常ローンの金利より残クレの金利のほうが遥かに高い、カスタム出来ない、月1000キロ以上走れない、ぶつけたら終わり、などの誤情報に惑わされている人が多すぎます。
ちなみに私はアルファード、アルファードに乗っている人は大嫌いです(笑)
辛口系おやじ(管理人)です。
> 辛口さんのおっしゃる通り、
> 残クレも通常ローンも根本的には同じ、
> というのを理解していない方が
> 多すぎますよね。
はい。
きっと「ローン初心者」が多くて、ローンの本質が分かってないのだと思います。
私のようにローンと共に人生を送ってきた人間からすると、信じられないような勘違いをしている人がたくさんいます。(^o^;
> 非常に高いリセールが確約されている
> アルファードのような車種に、
> 残クレで乗るというのは
> 実は非常に賢い選択ですよね。
はい。
リセールが良いクルマほど、残クレに向いてますね。(^_^)
私なんて、最も残クレに向いてない「セダン」で残クレフルローンを組んでますけど、それでも何とかなってますからね。(^o^)
それから考えたら、アルファードの残クレなんて楽勝もええところですわ。(^o^)
> ちなみに私はアルファード、
> アルファードに乗っている人は大嫌いです(笑)
今日も残クレアルファードに、車線変更禁止の所でえげつなく強引な、危険な割り込みをかまされました。
意味は分かりませんが、ナンバーは「88-88」でした。
「ワロてる場合ちゃうぞ!」
と思いました。(^o^;