日本全国の
「イケてる自動車」ファンの皆さま、
恐るべきことが起きてしまいました!
なんと!
2023年10月31日に
「新型N-BOXのすべて」が
発売となります! (*o*)
|
新型N-BOXは、
2023年10月6日に発売されたばかりの新型車。
なのに、
早くも「すべてシリーズ」が発売。
実はここ最近、
「すべてシリーズ」の発刊ペースが
極端に鈍化しており、
シリーズの存続を心配していた私。(-_-)
●「すべてシリーズ」に異変発生中!? (2023/10/04)
なので今回、
N-BOXの「すべてシリーズ」が発売されることは、
本来であれば喜ぶべきこと、
の「はず」なのだが、
素直に喜べない、いや、
批判を恐れず率直に言わせてもらうと、
むしろとてもガッカリしている。(-_-)
それはなぜか?
以下で語らせて、、、いや、
愚痴らせて頂くとしよう。(-_-;
1.まさかのN-BOX!
この記事をお読み頂くにあたって、これだけは知っておいて頂かないといけないことは、
いまだに!
新型プリウスのすべて
が発売されていない!
という恐るべき事実だ。(-_-)
●「すべてシリーズ」に異変発生中!? (2023/10/04)
新型プリウスが発売されたのは
今年(2023年)の1月。
そんな、とっくに発売されているクルマ、しかも、プリウスという超人気車種の「すべてシリーズ」でさえ、まだ発売されていないのである!
にもかかわらず!
まだ発売されたばかりのN-BOXの「すべてシリーズ」が、先に発売されるとはこれ如何に!? (*`ロ´ノ)ノ
どうでもええねん!
N-BOXなんか! (*`ロ´ノ)ノ
というわけで、
やっと発売されたと思ったらN-BOX。。。(-_-)
N-BOXのような「足グルマ」を買う人って、こういう雑誌は読まないんじゃないかと思っていたのだが、プリウスよりも優先的に発売されるということは、
「新型N-BOXのすべて」
けっこう売れるんだろうか? (-_-;
2.N-BOXの前は「デリカミニ」
ガッカリしたのは今回だけではない。
前回の「すべてシリーズ」も、
私にとっては残念なものだった。
ちなみにその、
前回発売された「すべてシリーズ」というのは、
「三菱デリカミニのすべて」
だ。(-_-)
|
確かにCMメッチャ流れてたし、
それなりにメーカーも力を入れてて、
世間からの支持もあるクルマ、
なのかもしれないが、、、
なんだかなぁ。。。(^_^;
3.軽自動車優先?
もうお分かりだと思うが、ここ最近発売された「すべてシリーズ」が、2冊連続で
軽自動車
なのだ。(-_-)
いや、
私が興味ないだけであって、軽自動車の「すべてシリーズ」が出ること自体は別に構わないんだよ。
ただ、
最近の「すべてシリーズ」に関しては、
パッと思いつくだけでも、
2022年9月発売の新型クラウンも出ていない、
2023年1月発売の新型プリウスも出ていない
2023年4月発売の新型インプレッサも出ていない
2023年6月発売の新型アルファードも出ていない
2023年7月発売の新型プジョー408も出ていない
という状況。
このように、新型車の登場に「すべてシリーズ」の発刊が全く追いついていない状況の中で、出てきた「すべてシリーズ」が2冊連続で軽自動車となると、
軽自動車優先か?
と問いたくなるね。
「三菱デリカミニのすべて」が出た際にも、
「おい!
他にもっと重要かつ、
早く出すべき車種があるやろ!」
と思ったものだが、
今回の「新型N-BOXのすべて」で
トドメを刺された感じだ。(-_-)
単純に販売台数を考えれば、車両価格が安い(私は高いと思うが)軽自動車はよく売れるのだろう。
となれば、
今や「すべてシリーズ」も、
軽自動車を優先せざるを得ない、
ということなのだろうか。。。(-_-)
4.これも時代の流れか・・・
私の唯一の愛読書、「すべてシリーズ」。
この流れからすると、
廃刊目前の末期状態という感じがする。(-_-)
なにしろ、
「プリウス」も「アルファード」も出てないのに、クソどうでもいい「デリカミニ」とか「N-BOX」が先に出るだなんて、依然として異常な状態が続いていると言わざるを得ない。
これも時代の流れか。(-_-)
現在開催中の東京モーターショーも、
今回から「ジャパンモビリティショー」に
名称が変更された。
自動運転技術も含め、
いよいよ今後のクルマは、今までよりさらに
「移動のための道具」
としての役割を深め、
走りや乗り味を楽しむといった趣味性は、
どんどん薄れていってしまうのだろうか?
ひょっとしたら、今の「すべてシリーズ」の残念な状況は、そんな世の中の流れが敏感に反映された結果の姿、なのかもしれない。(-_-)
ジャパンモビリティショーで
トヨタの中嶋副社長が語った、
「可能な限り、
『Fun to Drive』のイメージを実現したい」
という言葉に望みを託したい。(-_-)
●「ミライは成功しなかった」 水素は商用車へ トヨタFCEV開発の軸足移す
https://www.autocar.jp/post/980208
コメント
メーカーからもらう広告費だけで出版する形ですかね
そのうちペラペラになってディーラーで配りそう
辛口系おやじ(管理人)です。
> メーカーからもらう広告費だけで出版する形ですかね
> そのうちペラペラになってディーラーで配りそう
それやったら出さんほうがマシですね。(^o^)
最近は「ニューカー速報プラス」のほうが色々な新型車を紹介してますね。
またN-BOXが爆売れしたら、試乗されるおつもりですか?見てみたい気がします(笑)
辛口系おやじ(管理人)です。
> 最近は「ニューカー速報プラス」のほうが
> 色々な新型車を紹介してますね。
そうですね。
あちらは当然ながら、
プリウスも出てますしね。(^^;
> またN-BOXが爆売れしたら、
> 試乗されるおつもりですか?
> 見てみたい気がします(笑)
もちろん爆売れはするんでしょうけど、
試乗する気はありません。
あまりにもレンタカー代のムダです。(^o^;
見るからに先代と変わりないですし、
先代の悪夢のような低評価を考えると、
一代でそんな極端に良くなってるとは
思えないですし。。。
ってゆーか、
私がこだわるような部分は
そもそも重視されてないクルマですからね。(^^;
あのクルマが客に見てもらいたい所は、
走らず、止まった状態で確認できることばかり
だと思います。(^_^;
日産でフーガの整備をお願いした時に代車で
トールワゴン(少し古い型)の軽を出されましたが走りはひどかったですね笑
私は先代のN-BOXオーナーですがN-BOXはトールワゴンの中でもましだったんだなと実感しました笑
辛口系おやじ(管理人)です。
> 日産でフーガの整備をお願いした時に
> 代車でトールワゴン(少し古い型)の
> 軽を出されましたが走りはひどかったですね笑
フーガの代車が軽ですか、
なかなかえげつないですね。(^o^;
私も日産車に乗ってた頃はいろいろ代車を借りましたが、
軽を借りた記憶はないですねぇ。
最悪でも「マーチ」だったと思います。
あとは「ブルーバードシルフィ」、「ティーダ」、「セドリック(Y34)」ぐらいですね。
> 私は先代のN-BOXオーナーですが
> N-BOXはトールワゴンの中でも
> ましだったんだなと実感しました笑
やっぱりアレでもマシなほうだったんですね。(^o^;
バカ売れしてるだけのことはあったのかもしれませんが、私にとっては期待に反してヒドすぎるクルマだったので、わざわざレンタカー借りてまで乗ってみたけど、はっきり言ってカネのムダでしかなかったですが。(^^;
やっぱりしょせん、軽は軽、ということなんだと思います。
まぁ代車で乗るぐらいはアリだと思いますが。(^o^;